TVでた蔵トップ>> キーワード

「ココアシガレット」 のテレビ露出情報

サラリーマンをしながら全国の駄菓子屋さんを500軒以上まわり、食べた駄菓子は300種類以上・2,000フレーバー以上という駄菓子屋文化研究家の土橋さんに話を伺う。駄菓子の歴史は古く江戸時代から。当時は白い高価な砂糖は庶民が買えず、それを使ったものを「上菓子」と呼んでいた。それに対し庶民が黒砂糖を使って作ったものが「駄菓子」のルーツ。江戸時代からある駄菓子の原点「麩菓子」から紹介。グルテンを黒糖で固めた商品で、昔からほとんど形も変わっていないと言われている。栄養満点・低カロリーで大人のおやつに最適。次に紹介するのは「きなこ棒」。元々きなこを使ったお菓子は2種類ある。埼玉銘菓「五家宝」(きびだんご)は郷土和菓子に進化したもので、「きなこ棒」は駄菓子に進化したもの。「棒キナコ飴」は爪楊枝の先に赤い印がついていると「当たり」でもう1本。「当たり」を引いた横澤さんは特別に作ってもらった「きなこ棒」の元になったというサイズが少し大きい「太鼓」をいただいた。「棒キナコ飴」は辺の数が変化している。2014年までは1箱40本+5本入りで15本の当たりだったが、2015年~2020年2月は10本、2020年3月~は5本となっている。これは原料費高騰によるもの。ちなみに「棒キナコ飴」は当たりの近くにもう1本あたりがある可能性が高いそう。
次に紹介するのは昭和から大人気の駄菓子。まずは「ココアシガレット」から。1951年にタバコを吸う大人たちに憧れる子どもたちに対して作られた商品。現在は進化し、持ち運び可能なタブレットタイプ「折れへん!?ココシガタブレット」も販売されている。「ウメミンツ」や「ミニコーラ」シリーズはパウチなど形式も様々な商品展開が成されている。次に紹介するのは「やおきん」の「うまい棒」。現在は15種類と少しリッチな「プレミアムシリーズ」3種類が販売されている。ちなみに1979年の販売開始時、最初に出たフレーバーは「ソース味」だった。設楽さんは「シュガーラスク味が衝撃的にうまい」と話した。共親製菓「フルーツの森」は爪楊枝で食べる餅あめで、フレーバーがー豊富。土橋さんが子供の頃から好きだったのは高岡食品工業「いちごむぎ」だそうで、「1粒1粒食べながら駄菓子屋のおばちゃんから戦争の話を聞くのが至福の時間だった」とのこと。年々駄菓子の種類は減っているが、企業努力により復活した駄菓子もある。まず小さいソフトクリームのような見た目の「トンガリ菓子」。井桁千製菓の廃業で2018年に生産を終了したが、2021年に坂製菓が復刻させた。カラフルなフィルムに包まれた「ニコニコラムネ」は、去年廃業したが麩菓子メーカーが引き継ぎ「東京ニコニコラムネ」となって復刻した。パイプの中に液体チョコレートが入った「平野屋」の「ソフトマドロス」は2003年に復刻されている。現在は製造機械の問題で休止中だが、夏頃に再開見込み。「ビンラムネ」は瓶の形のモナカの中に白い粉上のラムネが入ったもので、ストローで吸って食べる少し危ない駄菓子。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 0:30 - 0:59 日本テレビ
Friday’s EDGE フラエジ齋藤飛鳥の今夜は飲んで帰ろう
ゲストは白石麻衣。齋藤の発案により、路地裏にある駄菓子屋「フレンドショップ ひまわり」に寄り道。お互い好きな駄菓子を購入。くじ引きに応じたサイズのスーパーボールがもらえるサッカースクラッチにも挑戦。全19品を購入。

2025年7月3日放送 18:30 - 22:00 TBS
世界くらべてみたら×モニタリング日本が誇る駄菓子総選挙
日本が誇る駄菓子総選挙。エントリーしたのはやおきん「うまい棒 コーンポタージュ味」「キャベツ太郎」「蒲焼さん太郎」、スグル食品「ビッグカツ」、三立製菓「チョコバットエース」、オリオン「ココアシガレット」、共親製菓「さくらんぼ餅」、遠藤食品「さくら大根」、鍵屋製菓「ふ菓子」、チロルチョコチロルチョコ(ビス)」。調査を行うのはアメリカ・フランス・インド。各国20[…続きを読む]

2025年6月17日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ昭和平成学べる超貴重映像50連発
懐かしの駄菓子から出題。正解はカットよっちゃん、ココアシガレット、都こんぶなど。

2025年4月27日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん突撃!昔なつかし駄菓子屋さんのお金のヒミツ
今駄菓子が変化している。ココアシガレットは今、加熱式っぽくなっている。当時は大人のタバコを吸う姿に憧れる子どもが多かった。今は紙タバコから電子タバコに変わっている。そこでパッケージを加熱式たばこ風に変更した。
粉に水を混ぜて練る駄菓子。子どもの頃に楽しんだ人たちに大人になってもう一度楽しんでもらおうと大人用も発売された。当初の企画より1.6倍売り上げを記録[…続きを読む]

2025年3月30日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道&お買い物の旅川崎~妙蓮寺~横浜
続いて紹介されたのは横浜ワールドポーターズ。1999年に開業すると、約150施設が存在し動物と触れ合えるエリアも存在している。高城さんは駄菓子が展開されるハイカラ横丁 横浜店へと向い、昭和らしい雰囲気の内装の中約1000種もの駄菓子を楽しむことができる。「シガレット」などの定番アイテムだけでなく、昔のプロマイドのコーナーも有り、徳光さんは薬師丸ひろ子や本田美[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.