TVでた蔵トップ>> キーワード

「ココアシガレット」 のテレビ露出情報

サラリーマンをしながら全国の駄菓子屋さんを500軒以上まわり、食べた駄菓子は300種類以上・2,000フレーバー以上という駄菓子屋文化研究家の土橋さんに話を伺う。駄菓子の歴史は古く江戸時代から。当時は白い高価な砂糖は庶民が買えず、それを使ったものを「上菓子」と呼んでいた。それに対し庶民が黒砂糖を使って作ったものが「駄菓子」のルーツ。江戸時代からある駄菓子の原点「麩菓子」から紹介。グルテンを黒糖で固めた商品で、昔からほとんど形も変わっていないと言われている。栄養満点・低カロリーで大人のおやつに最適。次に紹介するのは「きなこ棒」。元々きなこを使ったお菓子は2種類ある。埼玉銘菓「五家宝」(きびだんご)は郷土和菓子に進化したもので、「きなこ棒」は駄菓子に進化したもの。「棒キナコ飴」は爪楊枝の先に赤い印がついていると「当たり」でもう1本。「当たり」を引いた横澤さんは特別に作ってもらった「きなこ棒」の元になったというサイズが少し大きい「太鼓」をいただいた。「棒キナコ飴」は辺の数が変化している。2014年までは1箱40本+5本入りで15本の当たりだったが、2015年~2020年2月は10本、2020年3月~は5本となっている。これは原料費高騰によるもの。ちなみに「棒キナコ飴」は当たりの近くにもう1本あたりがある可能性が高いそう。
次に紹介するのは昭和から大人気の駄菓子。まずは「ココアシガレット」から。1951年にタバコを吸う大人たちに憧れる子どもたちに対して作られた商品。現在は進化し、持ち運び可能なタブレットタイプ「折れへん!?ココシガタブレット」も販売されている。「ウメミンツ」や「ミニコーラ」シリーズはパウチなど形式も様々な商品展開が成されている。次に紹介するのは「やおきん」の「うまい棒」。現在は15種類と少しリッチな「プレミアムシリーズ」3種類が販売されている。ちなみに1979年の販売開始時、最初に出たフレーバーは「ソース味」だった。設楽さんは「シュガーラスク味が衝撃的にうまい」と話した。共親製菓「フルーツの森」は爪楊枝で食べる餅あめで、フレーバーがー豊富。土橋さんが子供の頃から好きだったのは高岡食品工業「いちごむぎ」だそうで、「1粒1粒食べながら駄菓子屋のおばちゃんから戦争の話を聞くのが至福の時間だった」とのこと。年々駄菓子の種類は減っているが、企業努力により復活した駄菓子もある。まず小さいソフトクリームのような見た目の「トンガリ菓子」。井桁千製菓の廃業で2018年に生産を終了したが、2021年に坂製菓が復刻させた。カラフルなフィルムに包まれた「ニコニコラムネ」は、去年廃業したが麩菓子メーカーが引き継ぎ「東京ニコニコラムネ」となって復刻した。パイプの中に液体チョコレートが入った「平野屋」の「ソフトマドロス」は2003年に復刻されている。現在は製造機械の問題で休止中だが、夏頃に再開見込み。「ビンラムネ」は瓶の形のモナカの中に白い粉上のラムネが入ったもので、ストローで吸って食べる少し危ない駄菓子。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
38位は岡山県。晴れの国と呼ばれる。降水量1ミリ未満の日が日本で最も多い。大型高速卵割り機の国内シェアNo.1。共和機械の商品は、1時間に4万個割る。殻は肥料やチョークになる。「日本一のだがし売場」という超人気スポットがある。テニスコート10面分の広さ。ココアシガレットの進化版が話題。マイコスという。

2025年9月25日放送 20:00 - 22:00 TBS
ニンゲン観察バラエティ モニタリング(ニンゲン観察バラエティ モニタリング)
仕掛け人のTWICEナヨンが考案した楽屋が突然ライブ会場になるモニタリングを決行。楽屋の壁が突然上昇し200人の観客が現れる。メンバーが驚いていると自分たちの楽曲が流れてナヨンが1人でパフォーマンスを始めるが4人は一緒にパフォーマンスしてくれるのか検証。「ENEMY」が流れて曲とともにナヨンが登場すると、4人もマイクを取りに行きパフォーマンスを披露した。ここ[…続きを読む]

2025年9月24日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9昭和100年をさかのぼるタイムマシンQ
昭和100年に当たる令和7年から昭和元年へ遡って出題されるタイムマシンクイズに有田ナインが挑戦した。正解人数が阿部ナインを上回れば5ポイント獲得となる有田ナインへのボーナスタイムでは、阿部ナインの正解数を上回り成功。

2025年9月6日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族年間100万人!駄菓子の聖地に1泊すると…
年間100万人が訪れる駄菓子の夢の国、日本一のだがし売り場。約3000種類、日本中の駄菓子が集結。秋山秀行社長は駄菓子に取り憑かれている。駄菓子屋は90年代は全国に6万軒あったが、1/10に減少。1泊した翌日は一年で一番忙しいお盆の初日。当たれば店内全てのお菓子に使える当たりつき駄菓子を紹介。しかし一つ売っても利益はごくわずか、薄利多売という。ニッキ貝は大正[…続きを読む]

2025年8月17日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ(一茂×かまいたち ゲンバ)
幡ヶ谷の駄菓子屋「フレンドショップひまわり」ではしゃぐ3人。「すっぱいレモンにご用心」で超すっぱいレモンに当たったのは濱家だった。「大人になって酸っぱさの耐性ついてる」などとコメント。「ココアシガレット」はあいみょんがインスタに投稿したあと品薄状態になったそう。あいみょんは去年この店でMVを撮影し、ファンが聖地巡礼に訪れるようになったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.