TVでた蔵トップ>> キーワード

「コシヒカリ」 のテレビ露出情報

山口・萩市では脱穀を終えた稲わらを束ねて立てるこの時期の風物詩・稲わら干しが見られる。2~3週間ほど天日干しにした稲わらはその後牛の飼料として再利用されるのだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
カルローズは、国産とタイ米など長粒種の中間で軽い食感と歯ごたえと特徴だという。ここで松田さんに目隠しをした状態で、コシヒカリとカルローズを食べ比べてコシヒカリを当ててもらう。松田さんは正解した。水分量と食感が違ったとのこと。

2024年6月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
アメリカ・カリフォルニア州のコメ「カルローズ」は、都内のスーパーできのう、5キロ1609円で販売されていた。以前は、様々な価格帯のコメがあったが、今はどの価格帯も値上がりしていて、低価格帯のコメは品薄だという。カルローズは、ジャポニカ系で、日本のコメより少し大きく、粘り気が少なく、さっぱりとした軽い食感が特徴だ。南波は、タイ米のような独特な香りはなく、大きさ[…続きを読む]

2024年6月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
米が品薄状態。東京・港区、おにぎり専門店「米農園田町店」のオーナー・福田幸平さんは、「1か月だけで4.5万円、多い時だと6万円ぐらいの値上がり」とコメント。半年で米の仕入れ価格が2回値上がり。5キロ入りだと約400円値上がりだという。米の仕入れ状況についてのアンケートでは「仕入れ量が少なくなっている、仕入れができない」と回答した店は85%だった。また農林水産[…続きを読む]

2024年6月11日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!(ニュース)
岩手県花巻市の豊沢ダムで雨不足によりダムの貯水率が20%まで低下した。記録的に雨が少なかった1973年を下回る水準だという。水不足は日本を代表するブランド米・魚沼産コシヒカリにも影響を及ぼしている。新潟県十日町市では田んぼの一部にひび割れが発生し雑草が生えていた。ため池には雪解けしたときは溜まっていたが日照りで水位が下がっている。今年の夏は猛暑が予想されてい[…続きを読む]

2024年6月11日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
遅れる梅雨入りの影響で水不足が深刻化する地域が出ている。一部では今年の田植えを断念するコメ農家も出てきている。岩手・豊沢ダムはきのう時点で貯水率が22%まで低下。渇水の影響を受けているのが、花巻市や北上市の稲作農家。新潟県十日町市でも同様の被害は広がり、稲作できなかった田んぼもあるという。NOSAI 新潟魚沼支所によると、水不足での作付けができなかった土地は[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.