TVでた蔵トップ>> キーワード

「コシヒカリ」 のテレビ露出情報

政府はコメの高騰を抑えるために備蓄米を放出する方針で、放出量は最大21万トンであることが分かった。コシヒカリの小売価格では、去年5月までは2000円台だったが、今年1月には4000円台を突破。宇都宮大学・小川真如助教は「早く動く=下がるのではないか」との見方をしている。農林水産省によると、生産量は前年より約18万トン増加しているが、集荷量は前年より約21万トン減少。江藤農水大臣は「どこかにスタック(停滞)している」と発言。備蓄米を放出することで”消えた21万トン”を持っていた人たちが損切りのため早く売りたいと考え、ため込んだコメを出すことで相まって価格が下ると見られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
茨城県古河市の道の駅まくらがの里こが。コメ売り場に異変が。地元の農家が育てたコメを直売するコーナーにコメがほとんどない。全国のスーパーを調査したコメの平均価格は去年3月、5kgで2000円ほどだったが新米が出回る9月には3000円台に高騰。今月は3829円と6週連続で値上がりし、去年の2倍近くに。価格高騰の歯止めとして期待される政府備蓄米の放出。来月半ばにも[…続きを読む]

2025年2月20日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
農林水産省は先月のコメ相対取引価格が2万5927円だったと発表した。2006年の調査開始以来、5カ月連続過去最高を更新。依然として直売所や常連客によるコメ争奪戦が起きていて、千葉県いすみ市・新田野ファームでは、現在倉庫にあるのは種籾のみだという。最近になって中国系、ミャンマー人が「500kg、600kgほしい。売るためだ」と買い付けにきたとのこと。政府の備蓄[…続きを読む]

2025年2月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
埼玉県熊谷市にあるJAくまがやの直売所では、「5」「8」がつく日をごはんの日として、毎月米の安売りを開催している。ブランド米「彩のきずな」は5キロで、通常3000円のところ2900円だった。米の価格は、1年前と比べ2倍近くに高騰していて、5キロあたり4000円を超えている。直売所では、米の特売を20年続けているが、現在、1家族10kgまでの購入制限を設けてい[…続きを読む]

2025年2月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘の紹介。コシヒカリの小売価格(1袋5キロ)。2023年12月2386円、令和のコメ騒動のとき3285円、先月4185円。備蓄米放出のスケジュール。2月14日、入札の実施概要を公表。17、18日、集荷業者向け説明会。3月上旬。入札公告を実施。中旬、落札者に引き渡し開始。下旬以降、小売店などで販売か。コメの生産量:2023年661[…続きを読む]

2025年2月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS そのサキ!
都内にあるおにぎり専門店では炊きたてのごはんに鮭や筋子など厳選された具材の特製おにぎりが人気。しかし、この数か月、米の値上がりに頭を悩ませている。ただ、品質を下げるわけにもいかず、泣く泣く20円~120円の値上げをした。止まらない米価格。コシヒカリは去年5月ごろまで5kg2400円程度だったが、先月に4000円を突破した。創業335年の米の卸売店でもホテルや[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.