TVでた蔵トップ>> キーワード

「コチドリ」 のテレビ露出情報

東京の東部にある二つの公園。葛西海浜公園と葛西臨海公園、合わせて500ヘクタールほどの広さを誇り、都内屈指の広さになる。埋め立てなどで自然が少なくなった東京湾の自然を蘇らせようと30年前に誕生した。四月中旬、葛西海浜公園では干潟が500メートル先まで広がった。干潟にはホウロクシギが訪れ、羽を休める。この時期は渡り鳥などが羽を休めることも多い。クロツラヘラサギはそんな中でも珍しい鳥で、まもなく繁殖地の朝鮮半島に向かうことになる。一方の葛西臨海公園は木々が植えられ、干潟となった下の池では様々な生き物が確認できる。海の潮が満ち、池の水位が上がるとサギが取り残された魚をとらえに訪れる。生き物たちでにぎわう池の隣には海とつながらない淡水の上の池がある。淡水の池にもオオバンなど多くの水鳥が確認できる。またそんな水鳥に引き寄せられ、オオタカも訪れる。
5月下旬、葛西海浜公園に初夏の日差しが降り注ぐ。コアジサシが繁殖のため南半球から渡ってきた。また葛西臨海公園の淡水の池ではオオヨシキリが巣を作り、カルガモには雛が生まれた。既に雛は自分でエサを取れるようになっており、8月頃独り立ちを迎える。都会で人の手によりよみがえった自然は、多くの鳥をはぐくむ楽園となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
高田純次は浦安市郷土博物館を訪れた。漁に使われていたべか船を始め多くの実物を眺めながら浦安の歴史に触れられる郷土博物館で、懐かしい街並みは目玉の展示で昭和27年頃の浦安が再現されている。自由に体験できる遊び道具などもある。高田純次は懐かしい街並みを見学した。

2025年5月11日放送 17:30 - 18:00 TBS
NスタSUNトピ&天気
毎年5月10日から16日まで愛鳥週間。今回はレンジャーの方といっしょにバードウォッチングの楽しさをレクチャーしてもらった。まずは水辺の鳥、東観察広場。早ければあと1週間程度でカルガモの親子が見られるかも。新緑の中、散歩を楽しみながら移動をすると、カワウなどを発見。バードウォッチングは観察しながら、ウォーキングもできる。こちらの公園では4月から5月の間で60種[…続きを読む]

2024年12月8日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
大阪府南部の泉州地域は、平野や丘陵に大小いくつものため池が点在し、生きものの宝庫。6月、久米田池ではカイツブリなどの水鳥が繁殖の季節を迎えた。丘陵地の小さなため池では、ヒツジグサなどの花が咲いている。
10月、北国からヒドリカモやハシビロガモなどの群れが越冬のため飛来した。オオキトンボが、ため池の泥に卵を産み付けた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.