TVでた蔵トップ>> キーワード

「コメ」 のテレビ露出情報

農林水産省が発表した今月16日までの1週間の、全国のスーパーでのコメの平均価格は5キロ当たり3892円。1年前に比べると実に1.9倍。野菜も高値が続いており、きょう公表された小売り価格、キャベツは平年のおよそ2.5倍、白菜もおよそ2.7倍になっている。スーパーや学校では、この状況を工夫で乗り越えようとしている。新潟市内のスーパーでは、新たに4分の1にカットしたキャベツの販売も始め、できるだけ客が手に取りやすいよう工夫しているという。東京・大田区にある小学校では校内でおよそ580人分の給食を作っている。頭を悩ませているのが、野菜の価格。サラダに使う量を減らして、価格の安い食材も取り入れつつ、子どもたちに必要な栄養やカロリーを満たすように献立の工夫も。ただ、野菜などの高値が長期化すれば、使える食材の幅が狭まり、提供できる献立の種類が限られるおそれもあるという。一方、農林水産省では、コメの生産者や卸売り業者などによる意見交換会が開かれた。卸売り業者からは、政府による備蓄米の放出で、価格が落ち着くことに期待する声。集荷業者の団体からは、「このまま高値が続くようであれば、ことしの新米を農家から集荷する際も競争が激化し、苦戦するのではないか」といった懸念の声が聞かれた。また、生産者からは「ことしは主食用のコメを増産する予定だ」といった声も出された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
合意文書の署名に先立ってトランプ大統領が署名した大統領令によると、日本への「相互関税」を15%にし、日本から輸入する自動車への関税を現在の27.5%から15%に引き下げられることになる。これは8月7日に遡って適用される。日本はアメリカ産のコメの輸入を即時に75%増加。また、トウモロコシや大豆などの農産物を80億ドル(約1兆2000億円分)迅速に購入するとして[…続きを読む]

2025年9月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
関税協議のため渡米した赤沢経済再生担当大臣がワシントンに到着した。早期の実施を求めてきた自動車関税の引き下げなどを協議でまとめたい考え。赤沢大臣は滞在中にアメリカのラトニック商務長官らと協議する予定。政府関係者によると、自動車関税などを引き下げるための大統領令が出されるメドはついたということで、閣僚級の協議で詰めの調整を行う。また、80兆円規模の対米投資に関[…続きを読む]

2025年8月23日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
7月の消費者物価指数は、変動が大きい生鮮食品を除いた指数が前年同月比より3.1%上昇した。コメ類の上昇率は90.7%と高い水準が続いている他、チョコレートや鶏肉も上昇が目立ち、食品の値上がりが全体を押し上げた。こうした中、日銀が政策金利を引き上げる「利上げ」に動きやすくなるとの見方が強まっている。長期金利の代表的な指標である10年もの国際の利回りは一時1.6[…続きを読む]

2025年8月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
JA全中・山野徹会長が今日会見し、2025年産の新米は猛暑や渇水による収穫量の低下が懸念されるとしコメ価格の動向に注視する考えを示した。JAや卸売業者によるコメの集荷競争が続いていて、9月から11月に出回る新米の価格は高止まりが予想されている。

2025年8月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
全国の約6000店舗で今月10日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込み3508円と前週より7円値下がりした。3週ぶりの下落となったが値下がり幅はわずかで、農林水産省は”備蓄米の販売ペースが落ち着き価格に与える影響が薄れてきている”とみている。地域ごとでは最も高かった北陸が4022円、最も安かった東北は3235円だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.