TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゴールデンウィーク」 のテレビ露出情報

今からでもまだGWに間に合う、5つのジャンルの専門家に聞いた「達人が選ぶ本当にいいスポット」の紹介。まずはグルメフェスの専門家に聞いた「私ならここいく」。昨日から渋谷PARCOでスタートした国産クラフトバターが50種類以上集結する「渋谷バターまつり」や、東京スカイツリータウンで行われている台北の夜市の行列グルメが60種類楽しめる「台湾祭」など、GWに中全国で500以上のグルメフェスが開催される。今年のGWはグルメフェスでもVIPシートのような、少し特別な席で楽しむものがいくつか出てきたという。昨日スタートし、毎年約40万人が訪れるお台場の肉フェスでは、8万円のハイクラスVIPシートが登場。最大10人で利用でき、座席からオーダーも可能で、内閣総理大臣賞4大会連続受賞・宮崎牛の大トロステーキ丼や肉汁あふれる飲めるハンバーグなど、人気メニューを行列に並ばず堪能できるという。達人が本当に行きたいフェスは昨日から始まった、全国28種類の餃子が楽しめる「クラフト餃子フェスTOKYO2024」だという。フェスにはお土産用の冷凍餃子が25種類以上販売されている。達人のお気に入りは、餃子1つにエビを1尾包んだ、韓国横丁「第一食堂」の「丸ごとエビマンドゥ」。国本は「エビがプリプリ。コチュジャンダレの酸味と甘味とよく合ってめちゃくちゃ美味しい」などとコメントした。
これまでに約2500か所のスーパー銭湯・日帰り温泉に入場した専門家に聞いた「 私ならここに行く」。GWに訪問予定の日帰り温泉を2つ紹介。1つ目は東京板橋区にある「前野原温泉 さやの湯処」。都内にある温泉なのに、露天風呂に源泉かけ流しのお風呂があるといい、景色もきれいで、日本庭園風に露天風呂がなっているという。もう一つが群馬県にある「草津温泉 西の河原露天風呂」。自然湧出量日本一、毎分3万2300Lが湧き出る草津温泉は、8代将軍吉宗が湯を江戸まで運ばせたという逸話もある名湯だ。その温泉街の西にあるのが人気日帰り湯の「西の河原露天風呂」。360°自然に囲まれていて、広さも男女合わせて500m²あるという。強酸性のお湯は美肌にも効果があると言われている。さらに温泉までの道で通る西の河原公園は、あちこちから源泉が湧き出て神秘的な景色となっていて、日没から22時まではライトアップされ、より幻想的になっているという。
続いては1年間で飛行機に100~200回乗るという航空・旅行アナリスト・鳥海高太朗が紹介するお得旅。GWのおすすめは熱海だという。新幹線でも行けるが、特急の踊り子号は景色も良いし、ネット予約で35%引きで乗車でき、片道3000円で熱海に行けてしまうという。東京から在来線でも約1時間30分。鳥海はゴールデンウイークにおすすめのイベントがあるという。それが5月2日にある無料の花火大会。年間16回行われる熱海の花火だが、山に囲まれた熱海湾で打ち上げられるため、花火の音が反響し迫力が最高と花火師も絶賛だという。名物の「大空中ナイアガラ」など約3000発が温泉街を彩る。
漫画界のオール巨人師匠・ムーディ勝山のオススメ、3日かけて読みたい漫画を紹介。ムーディーは「このマンガがすごい!2024」や「マンガ大賞」の選考員も務めている。紹介するのは、このマンガがすごい!2024オンナ編1位「うみべのストーブ」。イラストレーターの大白小蟹が7つの短編を収録。表題作のうみべのストーブはこれまでになかった設定の物語。すれ違いで別れた同性カップルの部屋に置かれていたストーブ目線でも描かれた失恋話となる。さらに各話の最後は歌人の俵万智も絶賛する短歌で締めくくられている。ムーディーは「感動と幸せがあふれた。もう一冊買って奥さんに渡した」などと話した。3日間かけて繰り返して読むのにオススメだという。またGW5日間かけて漫画を堪能したい人におすすめなのが、映画にもなった人気ジャズマンガ「BLUE GIANT」。普通に読む、サントラをかけて読む、JAZZバーで読むなど、色んな読み方をするのもおすすめだという。
関東・東北じゃらん編集長・吉田裕之さん、創刊34年、年間発行部数35万部以上。アクティビティスポットのトレンドの1つがイマーシブ体験。没入感を体験できる施設が今年のトレンド。先月、東京お台場にオープンしたイマーシブフォート東京。客のすぐそばでパフォーマンスが繰り広げられ、物語に入り込んだような体験ができる。きのう横浜にオープンしたダイバーイマーシブアリーナ。VRを使った没入型アトラクション。広さ約130平方メートルの何もない空間に入り、VRゴーグルを装着。CGで作りだした恐竜が生きた時代の仮想現実空間を動き回りながら体験できる。GWに家族でたのしめるスリル満点の没入アクティビティーが、空中アトラクションタワー。東京・日野市の京王あそびの森HUGHUGに3月オープンしたHUGTRATOPS。3層構造で様々な世代が楽しめる。クリア者たった1人の恐怖のアトラクションが、最上階にある。腕力だけで渡らなければならない、クリアすれば年間パスポートがもらえる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
明治安田生命の調査によると、物価高について影響を感じると答えたのは96.3%にのぼり、2年連続で過去最多となった。物価高を感じる費用は食料品が1位で94.2%、値上がりを感じる品目は1位がコメで87.9%、2位が野菜で82.6%だった。ゴールデンウィークの予算は3万4935円となり、去年より増やすとの回答は5.7%にとどまり、過ごし方については自宅で過ごすが[…続きを読む]

2025年4月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
GW期間中の天気予報を伝えた。石破総理はきのう、物価高対策として来月22日から1リットルあたりガソリン・軽油は10円、重油・灯油は5円引き下げると発表。市場価格の変動が大きくなるおそれがある場合には流通の混乱が生じないよう最初の週から10円引き下げるのではなく1回あたりの変動幅を最大5円程度に抑え段階的に補助していくという。5月~7月は全国的に高温予想。6月[…続きを読む]

2025年4月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
最大11連休となるゴールデンウィークの天気は、前半は快適な気温だが後半は全国的にほとんど毎日が夏日となる予想。昨日気象庁が発表した5月から7月の3ヶ月間予報では、暖かい空気に覆われ易いため全国的に平均気温が高くなる。また降水量は梅雨前線の活発化の影響を受けやすい時期があり平年並みか多くなるという。また梅雨の時期にも雨が多くなり、梅雨明け以降は2つの高気圧が重[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
今週末からゴールデンウィークが始まるが、外国人観光客の増加などの影響で宿泊料金が高騰。今年のゴールデンウィークの国内旅行にかける平均費用は、1人あたり3万6600円だという。旅行費用の多くを占める宿泊料金をなるべく低く抑えたい中、横浜市や水戸市、長野県などの全国各地にゴールデンウィーク中でも1人1万円ほどで予約可能な宿があるそうだ。

2025年4月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう、石破総理は、ガソリン1Lあたり10円の引き下げを来月22日から行うと発表した。東京・足立区のガソリンスタンドでは、ガソリン価格引き下げを前似、きょうから独自に3円ほど値下げるという。
きのうの東京外国為替市場の円相場は一時1ドル139円台をつけた。羽田空港の出発ロビーでは、円高を喜ぶ声が聞かれた。海外旅行を取り扱う会社では、ハワイツアーの予約数が直[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.