TVでた蔵トップ>> キーワード

「サイクロン」 のテレビ露出情報

マダガスカルはアフリカ大陸の南東部に位置する島国。世界貧困国と言われ、国民の約8割が貧困層。清潔な水を使えるのは国民の約半分だという。マダガスカルでは40%以上の子どもが栄養不良。理由の1つが下痢などの病気で、不衛生な水が影響している。フジテレビは10年前にもマダガスカルを取材。そこで出会った親子に再び会いに向かった。母・クララさんは小学校の先生になっていた。また新しい子ども・プレンシアちゃんもできていた。クララさんは公務員の教師となるべく村から離れた学校で働いており、平日は息子と離ればなれの生活を余儀なくされている。クララさんの年収は国の平均年収の約半分の130万アリアリ(約4万5000円)で、これで2人の子どもだけでなく両親や親戚なども養っている。今は子どもを育てるためにクララさんは1日1食の生活をしている。そして水はサイクロンにより量は10年前より増えたものの、依然として不衛生な状況に変わりはないという。クララさんは「綺麗な水ではないが仕方がない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
南オーストラリア州にあるビーチ。大量に発生した謎の泡によって波がオフホワイトに変色し、砂浜を覆いつくした。現場では泡の影響で死んだとみられる魚などの死骸も複数確認できる。この泡が数百メートルにわたって発生したため、現地当局は2つのビーチの一時閉鎖を発表。現地メディアによると、泡が発生した際、サーファーなど100人以上が目のかゆみや呼吸困難などの症状を訴えたと[…続きを読む]

2025年3月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道世界と防災
南アジアのバングラデシュから。バングラデシュは人口1億7000万人超。高い経済成長の国のひとつとして注目されているが洪水や地震のリスクも高いとされている。そうした中、災害の多い日本で培われた建築技術がバングラデシュで生かされている。バングラデシュを東西に二分するジャムナ鉄道専用橋は今月18日に開通予定。雨季になると水量が急増する“暴れ川”で雨季と乾季では深さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.