TVでた蔵トップ>> キーワード

「サウスポー」 のテレビ露出情報

昭和の好きなアイスランキング19位から11位を紹介。19位ロッテの「スイカバー」でタネ部分を本物と勘違いする人もいた。18位セイカ食品の「南国白くま」で練乳かき氷にフルーツと小豆がトッピングされたもので鹿児島のとある綿屋さんが始めたという説もある。
17位雪印乳業の「宝石箱」で氷の粒が宝石のように見えるアイスで、昭和58年に発売終了し復活を望む声がありランクイン。16位フタバ食品の「サクレレモン」で発売から39年が経つ現在も愛され続けるアイス。開発当時喫茶店ではやっていた「レスカ」をモチーフにした。レスカはレモンスカッシュのことである。15位はハーゲンダッツジャパンの「ミニカップ『チョコレート』」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん昭和歌謡ランキング2時間半SP
17位はピンク・レディー。ピンク・レディーはユニークな曲、攻めた衣装で昭和の若者を虜にした。令和のダンス世代に振り付けが大バズリしている。

2025年8月15日放送 20:10 - 21:54 テレビ朝日
昭和の名曲 スターのNo.1ヒット(昭和の名曲 スターのNo.1ヒット)
昭和の名曲スターのNo.1ヒット・今聴きたいTOP40を紹介。6位:ピンク・レディー「UFO」。

2025年8月11日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
日本人を支えた80年80曲日本人を支えた80年80曲
1970年~1979年の名曲を紹介。1970年は皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」。230万枚の大ヒットを記録。同年には大阪万博も開催。
1971年は堺正章「さらば恋人」。元ザ・スパイダース 堺正章のソロデビュー曲。日本レコード大賞 大衆賞を受賞。桑田佳祐など40人以上のアーティストがカバー。
1972年は小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」。当時、小柳は「ずっと歌いたい[…続きを読む]

2025年8月8日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.人生を支えた名曲
日本人を支えた80年80曲から豪華アーティストが思い出の1曲を選ぶ。ピンク・レディー未唯mieさんは人生を支えた曲として「三百六十五歩のマーチ」水前寺清子をあげ「小学生のわたしは頑張っていきますって感じ」と話した。松本伊代さんは「センチメンタル・ジャーニー」自分の名前が歌詞に入っていてびっくりで恥ずかしいと思ったけど素敵な曲と思ったなどと話した。2人はスペシ[…続きを読む]

2025年6月3日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン(オープニング)
オープニング映像。昭和53年、1978年ヒット曲特集。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.