TVでた蔵トップ>> キーワード

「サシバ」 のテレビ露出情報

6月上旬、ヒナの大きさは倍以上になっていた。ヒナの成長に合わせて巣には大きな獲物が頻繁に運ばれてくるようになった。6月下旬、ヒナが羽ばたきの練習を始めた。母も食欲旺盛なヒナのために、頻繁に狩りに出るようになる。ある日、3羽のうちの1羽のヒナが巣から落ちた。落ちたヒナは1週間後、草の陰で冷たくなっていた。厳しい自然を生き抜くことはできなかった。丸呑みにできない大物は食べるのに時間がかかり、天敵に襲われる危険がある。そのため地面では小さなものしか食べられず、結果的に食べ物が不足したという。また、巣にいるヒナもオオタカなどに襲われる可能性がある。
7月上旬、巣にいるサシバの2羽のヒナの1羽は巣立った。残りの1羽もアオダイショウから逃げるように飛び立った。親鳥から食べさせてもらえるのは2週間ほどで、そのあとは一人で狩りの技を磨いていく。
9月、長野県・白樺峠にサシバたちが集まってきた。1日に最大で千羽以上のサシバが通過していくという。10月、奄美大島にサシバが戻ってきた。また、今回のGPS調査で、サシバのほとんどが再び奄美大島に戻ってきたことが判明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
「サシバ」は日本の本州・中国大陸で繁殖し、東南アジアなどの島々で冬を越すタカ科の渡り鳥で、奄美大島は約2300羽のサシバが冬を過ごす国内最大の越冬地となっている。今シーズンも今月に入ってから島内各地で姿が見られるようになり、地元の写真家などが監察や調査をはじめている。このうち奄美市住用町の山のふもとではサシバが木の枝などにとまり「キックイー」と鳴き声をあげた[…続きを読む]

2025年9月26日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークオシたび
今回は青梅丘陵を訪ねた。まずは秋のキノコを観察するためハイキングへ。青梅丘陵はなだらかに丘が連なっているため里山に出るようなキノコが豊富だそうで、今回は20分ほどのコースで14種類のキノコと出会った。続いて青梅市梅の公園を訪れた。この時期は南下する渡り鳥が青梅の空を通っていくそうで、日本野鳥の会では毎年飛んでくる鳥の数を調査しているとのこと。最後に訪れたのは[…続きを読む]

2025年2月9日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!(オープニング)
オープニング映像。今回は「サシバ」を特集する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.