TVでた蔵トップ>> キーワード

「サヤエンドウ」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「農業のプロ直伝!おうちで簡単家庭菜園」。野菜高騰の中、野菜の一部を使ってもう一度育てる「リボベジ」が注目されている。今回はリボベジを農業コンサルタント・宮崎大輔さんが紹介。リボベジの代表格は豆苗。ポイントは「小さな芽は残してカット」、「水は1cm〜2cm程度」、「キッチンに置いて毎日水を替える」。豆乳パックを使えば水の入れ替えが簡単とのこと。さらに豆苗を細かく切ってプランターに植えて土で育てるとサヤエンドウが収穫でき、育て続けるとエンドウマメになるという。
リボベジにオススメの野菜は小ネギ。小ネギは根っこが残っていれば水だけで再生する。ポイントは「根本から数センチ残してカット」、「空き瓶に入れて水を注ぐ」、「キッチンに置いて毎日水を替える」。1週間〜10日間で収穫可能。白ネギも同様のやり方で水だけでリボベジできるという。
クウシンサイやクレソンもリボベジすればキッチンで育つ野菜。ポイントは「プラカップに1〜2本入れて水をたっぷり注ぐ」。約1ヵ月で収穫可能。水だけなら2~3回。土に植えれば半永久的に収穫できるという。
リボベジ以外のオススメの栽培方法を紹介。「袋栽培」は袋をプランターや鉢代わりに使用する栽培法。KAGOME「そのまま育てるトマトの土」は土ではなく、ヤシの実の殻を粉砕してできたもので、栽培終了後は燃えるゴミとして捨てられる。苗の植え付け後にすぐに効く肥料とゆっくり効く肥料を配合しており、1株から300個のミニトマトを収穫できることもある。アプリ「トマサポ!」を使えば、育て方のコツや日々の記録がつけられる。トマトの土だけではなく、袋で育てるじゃがいもの土「ポテトバッグ」や「じゃがりこ バケ土」も発売されている。
「カップヌードル 土だけ」を紹介。カップヌードルにちょい足しする野菜を育てる。中には水をかけると約3分で膨らむ培養土が入っている。野菜の種や苗を入れて育てる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月24日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays”食”king
グリーンピースを栽培する「眞嶋農園」を紹介。グリーンピースは実のみ食べるもので実が完熟前に収穫する。新鮮なグリーンピースの選び方は、さやがみずみずしくて青いもの。

2024年3月16日放送 13:30 - 14:00 フジテレビ
チャンハウスウチムラワールドレシピ!
牛肉のボルドー風ソース添えの作り方はじゃがいも・にんじんはさいの目切り、玉ねぎはみじん切り。フライパンにバターをひきじゃがいも・にんじんを入れて炒める。別のフライパンで牛肉・しらたき・サヤエンドウ・塩を入れて炒める。別のフライパンにバターを溶かし玉ねぎ・塩を入れて炒める。

2024年3月8日放送 10:05 - 10:45 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
イギリスの研究者がラブラドール犬の遺伝子を調べたところ、4頭に1頭は特定の遺伝子の突然変異によって、強い空腹感が生じたりカロリーの消費が抑えられたりしていることが分かった。POMCという遺伝子が体の体重のシステムを管理しているといい、ラブラドールなどの場合はこの遺伝子に突然変異が起きて「体が飢餓状態にある」という誤ったシグナルを送ってしまうという。その結果強[…続きを読む]

2023年8月1日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県阿見町)
茨城・阿見町の本橋さん家のご飯を調査中。本橋さんは畑で採れたジャガイモの皮をむいて砂糖と酒・顆粒だし・醤油、豚バラ肉を入れて煮込み、畑で採れたサヤエンドウを加えて煮込んだ。本橋さんちの本日のご飯はジャガイモの煮っころがし、ジャガイモとワカメの味噌汁など。本橋さんは夫婦でお昼ごはんを味わった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.