TVでた蔵トップ>> キーワード

「サワラ」 のテレビ露出情報

午前4時の片名漁港。そこにやってきたのは魚太郎の商品部の仕入れ担当の平岡。並んでいるのはさっきまで海にいた水揚げされたばかりの魚。4時45分には市場の仲買人に混じってセリに参加。魚太郎は鮮魚店でありながら愛知と三重5つの漁港でセリの権利を持っている。競り落としたピチピチの魚をトラックに詰めこみ、午前6時30分には店舗げ一直線。朝の7時には店に到着した。朝7時30分には店頭に魚を陳列。これが魚太郎最大の強みでセリ落として2時間で店頭へ。一般的に魚は漁港で仲買人に買付けて市場へ。翌日にそこからスーパや鮮魚店が仕入れている。店頭に並ぶまでには水揚げから通常1日半はかかる。一方魚太郎は港で直接セリおろし水揚げから4~5時間で販売。その差は大きい。最大の売りである鮮度を守るために出店場所にもこだわり、現在店舗は6軒ありその場所はセリ権をもつ港から車で2時間以内と決めている。その鮮度をより多くの人に味わってもらうために様々な仕掛けを考えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国瀬戸内 小豆島 BEST20
11位は魚がおいしい店。「島活」は昭和62年創業、予約がなかなか取れない人気店。この日はサワラをはじめ地元の地魚を使った、造り盛り合わせを提供した。小豆島島鱧は2016年に四海漁協がブランド化した鱧。上質で筋肉質な甘い身が特徴。炉便村のアコウの煮付けなどを紹介。アコウとはキジハダのことで関西・瀬戸内海ではアコウと呼ばれる。炉便村の鹿野さんと石倉三郎は同級生。[…続きを読む]

2025年6月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ 高松局
離島の命を守る「救急艇」を紹介。「救急艇 せとのあかり」は、診療所がなくドクターヘリも行けない出島や小島などに出動しており、消防隊員が乗り込んでいる。地元の消防団などと協力して患者を収容しており、先月まで開かれていた「瀬戸芸春会期」でも観光客3人を搬送した。救急艇の運用が始まる14年前まで、患者は漁船で高松港に運ばれていたが、救急艇の導入で島民の安心感は増し[…続きを読む]

2025年6月19日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!山口県民の真実
5月5日こどもの日に、山口県岩国市の田村家で手作りの岩国寿司を食べた。田村家の岩国寿司は、岩国レンコンなどが入っている。岩国レンコンは、粘り気のある食感。岩国市のパンサー、藤本商店、御食事処 しらため別館を紹介。岩国寿司の提供店は、錦帯橋付近だけでも約15店舗以上。よしだ新館の岩国寿司定食を紹介。ひらせいの店主が、岩国寿司の作り方を紹介した。鳥辺さん宅で、紙[…続きを読む]

2025年6月16日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅初夏の恵みたっぷり!贅沢な魚介飯に舌鼓SP
絶品! トラエビ!贅沢 越前漁の幸。今日は出世魚であるサワラの子どもサゴシとホタルイカを使ったご飯。まずはサゴシをさばく。塩をふり皮をガスバーナーで炙る。氷水でしめたあとに盛り付ける。更に薬味のシソを刻んだら完成。社会勉強のために世界を見てこいと言われ、母親に強引に留学を決められた暁子さん。高校卒業後、4年間アメリカシアトルで語学とパティシエの勉強をしていた[…続きを読む]

2025年6月15日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
友近&ロバート秋山のご当地グルメ段取りさせてもらいます!友近&ロバート秋山のご当地グルメ段取りさせてもらいます!
最初に向かったのは「上灘漁港」。上灘漁業協同組合の代表理事組合長の網江正安さんに、捕れたてのハモを見せてもらった。愛媛県はタイ・ブリは有名だが、ハモの水揚げ量も全国トップクラスだという。網江さんは、友近さん・秋山さんに「ハモの湯引き」や「ハモフライ」を振る舞った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.