TVでた蔵トップ>> キーワード

「サンデー・ジャポン」 のテレビ露出情報

事実上の政権選択選挙とも言われる参議院選挙まで1週間。党首たちの街頭演説をAIで分析。自民党・石破総裁の演説は「日本」「災害」「作る」、公明党・斉藤代表は「物価高」「減税」「社会保険」、立憲民主党・野田代表は「農地」「米」「予算」、日本維新の会・吉村代表は「改革」「社会保険料」、国民民主党・玉木代表は「手取り」「政治」、日本共産党・田村委員長は「政治」「暮らし」、れいわ新選組・山本代表は「消費税」、社民党・福島党首は「変える」、日本保守党・百田代表は「消費税」「日本人」などが目立っていた。今回、”台風の目”として注目されているのが、神谷宗幣代表を中心に2020年に設立された参政党。当時の合言葉は「投票したい政党がないから、自分たちでゼロからつくる。」。2022年、前回の参院選で神谷代表が初当選。現在では5人の国会議員の他、先月の東京都議選で3人が当選し、初の議席を獲得するなど地方議員も増えている。また、政党名のXへの投稿数は今回の公示前から急増し、2位の自民党を大きく突き放している(Quid Monitor調べ)。JNN世論調査でも比例代表での投票先で国民民主党を超え第3位に。神谷代表の応援演説会場に行ってみると、支援者がスマートフォンを掲げる様子が。神谷代表を直撃。女性が多いことについて「女性に優しい政策を訴えている」と話した。一方で少子化対策に力を入れているという参政党は女性が社会で活躍できる環境を目指すための男女共同参画を「失敗だった」と批判。神谷代表は女性が子どもを生み育てるため「家庭に入る選択肢もあっていいのでは」と語っている。神谷代表は「今の男女共同参画が女性の進出だけを力入れちゃったと考えている。私は選択肢を広げて欲しいだけ」と話した。そして注目されているのが外国人政策。各党が様々な対策を打ち出しているが、参政党は一定の規制を訴えている。しかし、その主張には「差別的」「排他的」との指摘も。神谷代表は「まさに「外国人に出て行って欲しい」という人もいらっしゃる。でも私たちはそういう党にはしたくないと思っている」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月9日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ(オープニング)
オープニング映像。

2024年8月30日放送 23:00 - 23:30 TBS
A-Studio+(A-Studio+)
コンビで活動をスタートしたやす子は現在の事務所(ソニー・ミュージックアーティスツ)に履歴書を送ったら即採用となり、1回も舞台を踏まずにプロの芸人になったという。採用を決めたのはワタナベからソニーに来て芸人部門を立ち上げた平井部長だった。友人が芸人をやめたのでピン芸人となった。鶴瓶は平井部長に取材。やす子は2021年に「ぐるナイ おもしろ荘」でフリップ芸を披露[…続きを読む]

2024年7月14日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
前安芸高田市長・石丸伸二氏の。東京都知事選挙あとの会見では「サンジャポが早くから取材に来てくれた」など発言したものの、直後のテレビ局との生中継では噛み合わない回答をし、「石丸構文」として物議に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.