TVでた蔵トップ>> キーワード

「サントリー」 のテレビ露出情報

東京リバーサイド蒸溜所(東京・台東区蔵前)。エシカル・スピリッツ会長の山本祐也は廃棄されるはずだったごみから新時代の酒を造り出す。造られているのは今、ブームとなっているクラフトジン。そもそもジンとはウォッカ、テキーラ、ラムと並ぶ世界4大蒸留酒の一つ。一般的なジンはトウモロコシや大麦麦芽などの穀物が主原料となっている。エシカル・スピリッツではある廃棄食材を加える。正体は酒粕。日本酒を製造する際に使用した米のうちおよそ3割が酒粕になる。これまで酒造メーカーは酒粕の一部を食品や畜産の飼料などに活用してきたが、その大半は廃棄物。エシカル・スピリッツは捨てられるはずだった酒粕をジンの主原料として使用。一般的なジンは香り付けとしてジュニパーベリーをはじめハーブやスパイスなどを加えているが、エシカル・スピリッツでは香り付けにも食品廃棄物を用いる。JALでは羽田空港国内線ラウンジだけで年間1.8tものコーヒーのかすが出ていた。扱いに困っていたJALから声がかかり、コラボが実現。さらに、サントリーともコラボ。ワイン造りで出たブドウの搾りかすを活用。企業の環境意識が高まる中、その課題解決にエシカル・スピリッツのジンが一役買っている。蒸留所の2階に併設されたバーでは自社製造したさまざまなジンをたしなむことができる。カカオ豆の30%を占めるハスクは香りが出にくくジンの原料としても不向きだが、エシカル・スピリッツは独自の製法でカカオの香りを抽出することに成功した。
エシカル・スピリッツ会長の山本祐也に、小説家・真山仁が迫る。さまざまな食品ごみを使う理由について「世の中で廃材とされているものも、そうでないものと同等以上の価値がある。シンプルに”一番おいしいジン”を造る、そのためには今までの素材じゃ足りなくて、今まで見向きもされなかった素材が主役級の働きをしているから、結果として消費や利活用が増えて市場性が高まるという考えをしていきたい」などと語った。エシカル・スピリッツでは廃棄食材以外も活用。内藤とうがらし(東京・新宿)、京の黄真珠(京都市)など地域の特産品を香り付けに使ったご当地クラフトジンである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
サントリーHDはトラックドライバー不足など、2024年問題に対応するため、荷物を自動で搬送するラックを導入した配送センターを公開。これまで製品をフォークリフトなどで約120m離れた仮置き場に運んでいたため、作業に時間がかかり、トラックの滞留時間の長期化が課題となっていた。自動搬送ラックの導入により、荷物の積み込みにかかる時間が約3割減り、滞留時間も1年あたり[…続きを読む]

2025年4月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
山崎賢人、坂口憲二、上白石萌音、西島秀俊出演のCM“サントリー生ビール「生奉行」篇”が公開された。山崎賢人は「熱くなること」について語った。

2025年4月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
原田知世とバッテリィズが共演したのは、サントリー・オールフリーの新CM撮影。プライベートで挑戦したいことについて聞かれた原田知世は、エスニック料理を習うのはいつかやってみたいなと思ってなどとコメントした。

2025年4月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
キリンビールがあす発売するビールの新商品「ホワイトビール」。ビールが苦手な人でも飲みやすいのが特徴。出荷数は年間目標の3割まで達成。「一番搾り」ブランドとしては5年ぶりの新商品。背景にあるのは、ビールにかかる税額の引き下げ。アサヒビールではビール好きをターゲットにした「ザ・ビタリスト」を新発売。「サントリー生ビール」も去年12月にリニューアルするなど、ビール[…続きを読む]

2025年4月14日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ(春ドラマ対抗SP超常識252問)
それぞれのお茶飲料の商品名5個すべて答えろなどの問題が出題された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.