「他人の目が気になっちゃうのはなぜ?」というクイズが出題された。岡村さんが正解した。正解は石器時代を生き抜くため。明治大学の石川幹人教授の解説。人の習性は石器時代に身につけたものが多い。人は食べるものを探して放浪する狩猟採集生活をしていた。石器時代は100人ほどで集団生活をしていてそのなかで狩りをする人・木の実を集める人・料理をする人などそれぞれ役割をこなしながら食べ物を平等に分け合い暮らしていた。この頃は自分の集団以外の人と接点がなく自分に向けられる人の目は集団のなかにいるよく知った人たちの目でした。知っている他人の目だと体調が悪いときに気付いて助けてくれるなどプラスの影響がある。逆に悪いことをしようとするとき他人の目があると集団から追い出されるマイナスの影響がある。他人の目を気にしていれば仲間と協力して石器時代を生き抜くことができた。狩猟採集生活が始まったのが250万年前。農耕を始めたのが1万年前。つまり人間の歴史の99%以上が石器時代。この長い期間で他人の目を気にすることが本能に深く刻まれた。現在は暮らし方が変わり石器時代ほど他人の目を気にしなくても生き抜いていける時代になったが石器時代の感覚が残っているからこそ自分の行動をコントロールし人と人が共存できる社会を築けているともいえます。現代社会では人柄や素性をあまり知らない人の目が私たちに向けられることが多くなった結果、周りの人が何を考えているのか想像しづらくなってしまったという。どうしたらいいかわからなくなって緊張や不安でよいパフォーマンスができなくなったりする。カフェに岡村さんのポスターを貼り他人の目が気になる席を用意してお客さんの反応をウォッチングするとポスターのない席を選んだのは8組中6組だった。お客さんは「飲みにくいよね」と話した。
住所: 東京都台東区上野4-5-8