TVでた蔵トップ>> キーワード

「サンマ」 のテレビ露出情報

ことしの日本は6月からすでに異常気象となっている。1925年6月の平均気温は20.1℃、1995年6月の平均気温は20.4℃と大差ないが、2025年6月は平均気温は24.7℃と大幅に上昇している。7月は猛暑日が全国で続々観測されている。猛暑日はきのうまでに100地点以上が5日連続、続いている。岐阜・多治見市では38.8℃、北海道・帯広市でも36.8℃となっている。記録的な暑さの最大要因は日本近海の海水温度の上昇。三重大学大学院・立花義裕教授が6月下旬に青森沖~宮城沖を調査したところわずか5日間の間に海面水温が上昇したという。西日本では平年より約3週間も早く梅雨明けしたところもあり、海が長時間太陽に照らされ海面水温が異常に上昇。夏至頃の梅雨明けで日照時間が長くなったことで、このような暑さになったと見ている。世界各地で異常気象となっているが偏西風蛇行の影響が大きいという。立花教授はことしの夏は気温上昇が止まらないと警告。農作物は高温の影響で日焼けや収穫前に落下する事態。海も高温の影響で不漁に。一方、マグロは豊漁。立花教授がことし1番心配しているのがお米。栃木では水分不足での胴割れや害虫の大量発生が起きている。また、災害級の豪雨や台風も発生することも予想される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
全国有数の水揚げ量を誇る千葉・銚子漁港で秋の味覚「サンマ」約108トンが今年初めて水揚げされた。きょうの水揚げ量は去年1年間の水揚げ量を1日で上回ったという。

2025年9月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
近年サンマの漁獲量は減少しており、価格も上昇していたが、今年のサンマは去年よりもサイズが大きくなっている。豊洲市場関係者によるとここ数年は100g前後だったが、今年は約7割が150g前後。ここ数年は150g前後は1割以下で、主に料亭や百貨店で取り扱われてきたが、スーパーでも手に入ようになった。背景には親潮の影響がある。

2025年9月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
黒潮大蛇行終息でサンマ豊漁の可能性について解説。全国さんま棒受網漁業協同組合によると、サンマの水揚量は34万トン以上あった2008年から減少傾向で去年は3万8000トン強。水産庁の見通しでは今年は去年並だが、専門家曰く黒潮大蛇行終息で日本近海が産卵場所になることで今後増加するのではないかと予想している。

2025年7月14日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
札幌市「キテネ食品館 月寒店」で販売されているサンマは、先週釧路港で水揚げされたばかりの初物で、1尾10万7999円。「吉本水産 月寒店」の嶋村謙一店長は「毎年一番競り狙ってるので…」などと説明。記録的不漁が続いているサンマの初セリご祝儀と豊漁への期待も込められた価格だった。嶋村店長によると、次の日からは応相談とし、1000円まで下げたという。きのう3尾30[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
札幌市のキテネ食品館月寒店の鮮魚コーナーに並んでいたのはサンマが1尾9万9999円で販売されていた。例年、この時期のサンマは1尾300円程度。吉本水産月寒店・嶋村謙一店長は「入札したのが1キロ88万8888円なので、9万円の時点で原価は割れている」と話した。札幌のサンマの初競りで3年ぶりの流し網漁で水揚げされた縁起物だった。3日間店頭に並んでいたが、1000[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.