TVでた蔵トップ>> キーワード

「シクラメンのかほり」 のテレビ露出情報

1970年~1979年の名曲を紹介。1970年は皆川おさむ「黒ネコのタンゴ」。230万枚の大ヒットを記録。同年には大阪万博も開催。
1971年は堺正章「さらば恋人」。元ザ・スパイダース 堺正章のソロデビュー曲。日本レコード大賞 大衆賞を受賞。桑田佳祐など40人以上のアーティストがカバー。
1972年は小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」。当時、小柳は「ずっと歌いたいからお嫁にはいかない」と宣言。作曲家の平尾昌晃が「歌の中で結婚させよう」とこの曲が誕生。
1973年はちあきなおみ「喝采」。「恋人を失った悲しみ」を歌った曲。日本レコード大賞を受賞。発売後3ヶ月での受賞は史上最短記録。
1974年はフィンガー5「学園天国」。オイルショックの真っ只中、沖縄出身の兄妹グループが大ブームに。稼いだお金で兄弟全員アメリカへ留学。
1975年は布施明「シクラメンのかほり」。日本レコード大賞受賞。大ヒットの影響で当時なじみのなかったシクラメンの需要が増大した。
1976年は子門真人「およげ!たいやきくん」。歴代1位となる453万枚の大ヒット。
1977年はピンク・レディー「渚のシンドバッド」。ミリオンヒット曲で年間シングルランキングも1位。シングル総売り上げ1100万枚以上の昭和のモンスターアイドル。77年度から79年度の3年間でシングル9曲連続1位を記録。
1978年はピンク・レディー「サウスポー」。前年に巨人・王貞治選手がホームラン世界新記録を樹立。作詞家の阿久悠は左投手に三振した王選手をヒントに書いた。
1979年はゴダイゴ「ガンダーラ」。バンド名の由来はリーダーのミッキー吉野が後醍醐天皇を好きだったから。堺正章主演のドラマ「西遊記」のエンディング曲で85万枚の大ヒット。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅実りの秋!農家直伝のアイデア料理SP
渡辺正行は根岸農園を訪れた。自慢の花を拝見し日々草やポインセチアやシクラメンなど年間15種類育てている。布施明がシクラメンのかほりを発売したときにはシクラメンが売れた。また、本日使うキュウリやホワイトエッグプラントを収穫した。

2025年8月15日放送 20:10 - 21:54 テレビ朝日
昭和の名曲 スターのNo.1ヒット(昭和の名曲 スターのNo.1ヒット)
昭和の名曲スターのNo.1ヒット・今聴きたいTOP40を紹介。25位:キャンディーズ「微笑がえし」、24位:いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」、23位:中島みゆき「悪女」、22位:布施明「シクラメンのかほり」。

2025年8月11日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
日本人を支えた80年80曲日本人を支えた80年80曲
1970年~1979年のヒット曲についてスタジオトーク。堺正章さんは自身の曲「さらば恋人」について「VTR短い」などとコメント。ホラン千秋さんは小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」について、小柳さんとはバラエティで共演することが多いなどとエピソードを明かした。また、布施明「シクラメンのかほり」について、歌詞の薄紫のシクラメンは当時存在せず、曲のヒットにより開発されたと言[…続きを読む]

2025年7月21日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100(3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100)
3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100。14/100:石川さゆり「津軽海峡・冬景色」。15/100:加山雄三「君といつまでも」。16/100:中森明菜「スローモーション」。17/100:中条きよし「うそ」。18/100:八代亜紀「もう一度 逢いたい」。19/100:松山千春「恋」。20/100:森昌子「せんせい」。21/100:沢田研二「勝手にしやがれ」。2[…続きを読む]

2025年5月1日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
昭和の名曲 秘蔵映像クイズ!答えてランキングSHOW(昭和の名曲 秘蔵映像クイズ!答えてランキングSHOW)
1975年年間売上ランキングを紹介。3位:小坂恭子「想い出まくら」、2位:布施明「シクラメンのかほり」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.