TVでた蔵トップ>> キーワード

「シダレザクラ」 のテレビ露出情報

今回訪ねたのは長野県の東部・浅間山の麓にある小諸市。やって来たのは小諸城址懐古園。人力車の引き手を務めている喜楽屋笑太さん。春の訪れを実感できるという場所に案内してもらった。懐古園はさくら名所100選にも選ばれ、これからの時期は10種類以上の桜が楽しめる。早咲きの桜と梅が毎年1週間ほど重なって咲く。地元の草笛保存会のメンバーの小林政利さん。草笛法師・横山祖道は昭和の頃に懐古園で旅人や子供たちに草笛を披露し多くの人の心を癒やしたとされる僧侶。祖道の草笛を受け継ぐのが小林さんたち。毎年春になると懐古園で季節の歌を演奏している。この時期に使うのはマサキの葉。春の柔らかい若葉が優しい音色を生み出す。10人ほどのメンバーの中には中学生も。中学2年生・土屋颯雅さんは学校の授業で興味を持ち練習を始めたそう。続いて訪ねたのは地元で350年続く味噌蔵。この時期しか食べられない味噌がある。標高2000mの雪の中で4カ月熟成した雪中味噌。誕生のきっかけは信州ならではの先人の知恵だった。旨味を存分に味わえる焼きおにぎりを頂いた。掘り出して食べると「春が来たな」って感じがするという。小諸の春ならではの食べ物がいちご。地元でいちご園を営む倉本浩行さんが育てているのは明治時代から作られている品種で御牧いちご。全国でもここにしかない幻の品種。一般的ないちごと比べると小粒で中まで赤い。非常に酸っぱいいちごとなっている。御牧いちごの栽培が盛んだったのは明治~昭和初期。西洋文化の広がりとともにジャム用などとして人気を集めたものの戦争をきっかけに姿を消した。25年前、もう一度復活させたいと地元の人たちが自生していたいちごの苗を発見。今は倉本さんが思いを継いで栽培を続けている。オススメの食べ方は砂糖といちごだけで作るジャム。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 22:30 - 23:00 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
鎌倉中に咲く花をと撮影する写真家の原田さん。明月院の魅力は様々な花が途切れることのないように1年中咲いているという。ヤマボウシやイワタバコなどがあり、シダレザクラなども美しいという。

2025年4月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
まもなくGW。福島・猪苗代町の桜の名所である観音寺川の桜並木には約1kmにソメイヨシノとシダレザクラが200本ほど並び、満開の光景を見ようと多くの観光客が訪れていた。秋田・角館では国の天然記念物であるシダレザクラが満開となった。青森・弘前公園でも園内全てが満開に。約360mに約110本のサクラが並ぶ桜のトンネルが観光客を魅了した。今年、一つの花芽から咲くつぼ[…続きを読む]

2025年4月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
福島・喜多方市では旧国鉄の日中線跡を自転車歩行者道として整備士ているのが特徴で、約3kmにわたり約1000本のシダレザクラが咲くのが特徴となっている。

2025年4月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
宮城・柴田村の太陽の村で、約400本のサクラが満開となっている。太陽の村のソメイヨシノは、記念樹として植樹されている。太陽の村の記念樹のオーナーである、加藤さんにインタビュー。

2025年4月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(オープニング)
山形・上山市の月岡公園。上山城と桜のコラボレーション。寒い日には足湯も楽しめる。公園周辺には約130本のシダレザクラやソメイヨシノが植えられ、現在は5分咲き。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.