TVでた蔵トップ>> キーワード

「シドニー(オーストラリア)」 のテレビ露出情報

オーストラリアでは、去年12月、16歳未満の子供のSNS利用を禁止する法律が成立し、今年12月に施行される。十代の若者の多くが起きている時間の半分以上をデジタル機器を使用して過ごしている。シドニーのアシフィールド高校では日中は鍵をかけた場所にモバイル機器を保管する。認知機能を考慮したからだという校長。手元になければ脳はそれについて考えなくなる。授業中の記憶が妨げられなくなる。生徒はスマホを使えないことにすぐ慣れた。そして歓迎したという。メッセージが届いていないか気を取られていたという生徒。先生の説明に集中できるようになったという。家でもスマホをチェックしなくなったという生徒もいる。劇的に変わったのは校庭の使い方だ。サッカーをする生徒たちが外にでてくるようになったとのこと。マッコーリー大学の研究によると、小学生は1日に6時間半、高校生は1日に9時間もデジタル機器を使用しているという結果が出た。カリフォルニア大学の博士は、実験の中で生きているようなものだと言う。デジタル機器の使用時間と、脳の発達について分析している。長時間デジタル機器を使う子供の方が、感覚運動を司る脳の縮小がわずかに大きいという。前頭葉の発達不全を確認したとのこと。睡眠障害や、家族との不和を抱えるケースが多い。スマホなどを長く見る子供は、外在化という行為が多く見られた。怒りや癇癪を爆発する行為だ。南オーストラリア州政府は、子供のSNS使用に関する禁止につながる提言を行った。デジタル機器についても、子供に制限をかけるべきだと州首相がいう。デジタル機器が子供に悪影響を与えていることは明らかだという。聖イグナチオカレッジでは、次の学期から火曜日にデジタル機器の使用を控えることにし、ペンと紙を使用することを奨励される。デジタル機器が介在しない場面で得られる大切なスキルの習得が阻害されてはならないという州首相。アッシュフィールド高校の校長は、取り組みによって学業成績が上がったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら揚げ物とラーメンへの情熱SP
世界には日本人の常識を超えたクレイジーな食べ物が数多く存在する。 そんな世界のデカ盛り料理に、大食い双子はらぺこツインズが挑む。前回はサンフランシスコで、地元フードファイターのレイナと総重量7kgあるラーメン炒飯セットで対決。スピードでは負けたがツインズも見事完食。

2025年10月27日放送 2:30 - 2:55 フジテレビ
エンタメサーチバラエティ プレミアの巣窟(プレミアの巣窟)
東京国際プロジェクションマッピングアワードが、東京ビッグサイト前広場で行われる。東京都庁をプロジェクションマッピングしたTOKYO Night &Light、Tokyo Resonanceを紹介。サグラダ・ファミリアをプロジェクションマッピングした映像を紹介。ビビッド・シドニーは、街中を光のアートやプロジェクションマッピングで装飾する。MIXED REALI[…続きを読む]

2025年10月27日放送 0:15 - 0:45 テレビ東京
乃木坂工事中乃木坂46 いい旅選手権
久保史緒里は大園とオーストラリア・シドニーへ。オペラハウスが見えるホテルに宿泊し、断崖絶壁のブルーマウンテンズを訪れた様子を紹介。訪れた3日間はずっと雨だったが、絶品グルメは堪能できた。バナナマンへお土産を買ったが、持ってくるのを忘れてしまったという。カフェのユニフォームが購入できたので、お揃いで買ったらしい。

2025年10月18日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!初心者ディレクター限定 長距離バス一期一会の旅
片岡明日香ディレクターが「西鉄天神高速バスターミナル」で長距離バス一期一会の旅に挑戦。6つの乗り場から1日約500本のうち300本以上が福岡県外へと向かう大型バスターミナル。最初に声をかけたのはベーシストの葛城さん。しかしバスの座席が空いていないため同行は断念。その後も謎の顔面ピアスの受験生、日本全国を一人旅中のイギリス人女性に声をかけたが片岡ディレクターは[…続きを読む]

2025年10月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルワールドニュースペクター
北アイルランドの農業を視察したイギリスのウィリアム皇太子夫妻。カメラに写らない場所には危険が及ばないか常に目を光らせる警護官がいる。王室メンバーは高い人気を誇る一方で反発する人々も少なくはない。1974年にはチャールズ国王の妹・アン王女を狙った誘拐未遂事件が発生。1994年、チャールズ国王の皇太子時代、訪問先のオーストラリアでスピーチの直前、群衆の中にいた男[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.