2025年11月5日放送 19:00 - 20:54 TBS

世界くらべてみたら
★カリフォルニア州祭り爆食ツアー&アマゾンでラーメン

出演者
上白石萌音 野呂佳代 藤本美貴 千原ジュニア 山崎弘也 横澤夏子 ヒコロヒー 池田美優 ジェシー(SixTONES) 
揚げ物とラーメンへの情熱SP
コーナー説明

世界には日本人の常識を超えたクレイジーな食べ物が数多く存在する。 そんな世界のデカ盛り料理に、大食い双子はらぺこツインズが挑む。前回はサンフランシスコで、地元フードファイターのレイナと総重量7kgあるラーメン炒飯セットで対決。スピードでは負けたがツインズも見事完食。

キーワード
オーバー・ザ・トップサンフランシスコ(アメリカ)シドニー(オーストラリア)テキサス(アメリカ)メガホットドッグタワー華夏视觉视频素材
世界のデカ盛りに日本の大食い双子が挑戦 朝ごはんからヘビー!話題のスマッシュバーガー

7月某日、サンフランシスコにあるHOT BUNZへ。スマッシュ・バーガーのお店で、パティをコテで潰しながら焼くことでカリッとした食感になり、肉の旨味と香ばしさが楽しめるとアメリカで人気。作り方を見せてもらうと、結構な勢いで押しつぶすのでパティはぺちゃんこ。しかしこのカリッと間が美味いとSNSで話題になり人気に。1枚2ドルでいくらでもパティとチーズを増やせるシステム。ツインズは10枚で注文。ドリンクは飲み放題で、ハンバーガー到着までにすでに3杯目で1.5L飲んだ。出来上がった10×10スマッシュ・バーガーの総重量は1kg。バンズにパティを積み上げ、焼きタマネギにピクルス、オリジナルソースをたっぷり。ソースの作り方はオーナーしか知らないという。さすがに10段重ねでは食べられないのでバラして食べ始めた。周囲の心配の声をよそに朝ごはんを食べ進める。最近の大食いニュースを聞くと、甥っ子が大食いみたいで、小1でお寿司10皿食べるという。結果、スマッシュ・バーガー1kgとドリンク3.5Lをそれぞれ完食。

キーワード
10×10スマッシュ・バーガーHOT BUNZパティ&チーズ1枚ビッグマック小林尊
世界のデカ盛りに日本の大食い双子が挑戦 年に1度!ステートフェアのお祭りグルメを爆食

ツインズは、サクラメントを訪れ、カリフォルニアのステートフェアへ。ステートフェアは、各州で年に一度開催されるお祭り。カリフォルニア・ステートフェアは、毎年7月に行われる大規模なお祭り。家畜などの品評会に加え、コンサートや移動遊園地などもある。14日間で、毎年100万人以上が訪れるという。ケイリーンは、ステートフェアはアメリカの文化を知るには一番いい場所、州の文化もわかるし、様々な州の人が集まるなどとし、自身も日本人の婚約者を連れて、ミネソタ州のステートフェアに行ってきたという。

キーワード
はらぺこツインズアラスカ州(アメリカ)インディアナ州(アメリカ)オオカミカボチャカリフォルニア・ステートフェアサクラメント(アメリカ)サンフランシスコ(アメリカ)ミネソタ・ステート・フェア

ステートフェアには、約160軒の屋台があり、お祭りグルメが楽しめる。はらぺこツインズは、1品目に、桃の缶詰に衣をつけて揚げたディープフライピーチを食べた。2人は、甘い味しかしない、揚げパンみたいなどと話した。カロリーは、約1000kcal。2分で完食した。スタジオで試食し、ジェシーらは、完璧な組み合わせ、桃以外が甘いから、桃の酸味で甘みが抑えられているなどと話した。はらぺこツインズは、2品目にターキーレッグを食べた。1個約650g。2人は、やわらかい、しっとりしているなどと話し、3分で完食した。3品目は、一度買えば1日飲み放題のレモネード。ボトルの容量は1.5リットル。2人は、4分で3リットルを飲み干した。遊園地は移動式で、ことしのステートフェアでは、約100個の遊具を3日間で設営したという。カリフォルニアアシカと一緒に写真撮影できるイベントもある。会場は、東京ドーム約30個分の広さで、移動には、モノレールやリフトなどが用意されている。

キーワード
じゃがいもはらぺこツインズアーティチョークオレオカリフォルニアアシカカリフォルニア・ステートフェアカリフォルニア州(アメリカ)カリフォルニア湾キットカットクリスマスサツマイモスニッカーズピア39七面鳥東京ディズニーランド東京ドーム
世界のデカ盛りに日本の大食い双子が挑戦 ステートフェアのお祭りグルメを食べ尽くせ!

アメリカお祭りグルメをはらぺこツインズが爆食いする。暑いためよくあるというワインスムージの「イチゴ・マンゴー・マスカット・ワインスムージー」フルーツスムージーにアルコールが入っている。凍らせたチーズケーキをチョコレートの沈めた「ディップドチーズケーキ」「オレオシェイク」を2分で平らげた。ステートフェアでは味・楽しさで順位を決めるグルメコンテストが開催、他BBQを美味しく焼く大会なども行われていて、1913年には機関車と機関車がぶつかるイベントも開催されていた。初参加3位となったスパムワンタンタコスはスパムにテリヤキソースをかけて焼いて揚げたワンタンにのせコールスローなどをかけた。ここまで計5.6kg食べたがめぼしい9品を追加、計10kgとなった。スパムワンタンタコス、ケサビリアタコス、綿菓子バーガーなどを食べていく。フードコンテスト食事部門の優勝のフライバーガーはパティを揚げチーズで2度揚げた。地元の新聞記者が2人に注目、取材をされた。11品食べ終えたころ、近くの店からソーセージにコーンミル生地つけて揚げたアメリカンドッグの元のコーンドッグをプレゼントされた。13品目のカリボウルはカリフォルニアロールをサラダの形にした。14品目はプレゼントされたディープフライロブスターなどを食べ終えたところでシナモンロールを進められた。

キーワード
はらぺこツインズアボカドイチゴ・マンゴー・マスカット・ワインスムージーオレオシェイクカリフォルニア・ステートフェアカリフォルニア(アメリカ)カリボウルケサビリアタコススイカスイカカクテル(ラム酒ベース)スパムワンタンタコスディップドチーズケーキディープフライロブスターフライバーガーモンスターコーンドッグラマ焼きそば牛肉綿菓子バーガー
世界のデカ盛りに日本の大食い双子が挑戦 食べても終わらない!エンドレスお祭りグルメ

アメリカのエンドレスお祭りグルメ。「ディープフライロブスター」「ベーコンシナモンロール」「トレスレチェシナモンロール」など注文していないお祭りグルメが続々。シナモンロールのお店は毎年コンテストで受賞する有名店。ほかコーンドッグを輪切りにして上にマヨネーズ・チートスをかけた「寿司コーンドッグ」、「ガーリック焼きそば」「ファンネルケーキ」「ミルクシェイク」など20品を完食。

キーワード
アメリカンドッグカリフォルニア(アメリカ)ガーリック焼きそばサクラメント・ビーディープフライロブスターディープフライ・オレオトレスレチェシナモンロールハンバーガーファンネルケーキベーコンシナモンロールミルクシェイク寿司コーンドッグ
日本の匠が世界の料理人に本場の味を伝授 アマゾン食材で本物のラーメン作りに挑戦!

庄野智治さんが世界最大熱帯雨林のブラジル・アマゾン食材で本物のラーメン作りに挑戦。今回の依頼者はマナウスにあるラーメン店「KawamuraLamenYa」。店内に入ると寿司カウンターがあり、その奥にラーメン屋が。今日系人の多いサンパウロでは空前のラーメンブームで、行列のできる人気店も。マナウスではラーメンの知名度が低く、「KawamuraLamenYa」ではお寿司も一緒に味わうことができる少しお高めのお店。独学でラーメンを学んだ店主・レナンさんが作る「豚骨ラーメン」を食べた庄野さんは「ちゃんとラーメン」などと評価。「本当のラーメンの作り方を学びたい」というレナンさんに庄野さんが豚骨ラーメンを作ると、レナンさんは「超美味しい」と絶賛。ラーメンへの興味がさらに深まった様子がみられた。

キーワード
Google EarthKawamura Lamen YaMENSHOアマゾンサンパウロ(ブラジル)スパイシー・タルタル・ロールトルコネルソン・カワムラマグロ握り フォアグラ添えマッシュルームマナウス(ブラジル)メキシコラーメンラーメンあすかリベルダーテ(ブラジル)枝豆豚骨ラーメン麺や庄の
日本の匠が世界の料理人に本場の味を伝授 アマゾン食材で本物のラーメンを作れるのか?

日本の匠が世界の料理人に本場の味を伝授。アマゾンの食材で本物のラーメン作りに挑戦する。アマゾンの食材を求め市場へ。ブラジルの肉消費は牛と鶏が主で豚は少なく、豚骨は市場でも手に入らないことが判明。そこで豚足と魚介類を組み合わせる魚介豚骨ラーメン「アマゾン豚骨」を作ることに。レナンは魚にはピラルクを、またこの辺りでよく獲れるパイナップル、食べると舌がしびれるという野菜・ジャンブーを使うことを提案。夜はアマゾンの食文化を学ぶためレナン宅へ。淡水魚のシュラスコやバナナとピラルクのデカサカなどをいただいた。

キーワード
アマゾンシュラスコジャンブータンバキバナナとピラルクのデカサカパイナップルピラルクボドーマナウス(ブラジル)モデルナ市場
日本の匠が世界の料理人に本場の味を伝授 怪魚ピラルクで世界初のアマゾン豚骨ラーメン!?

スープ作りからスタート。豚足は割って味を出しやすくし、ポークリブも加えて味を深めていく。ピラルクは一旦焼いてから出た脂を活用し、豚のスープと組み合わせる。続いてはチャーシュー作り。今回は豚とピラルクの2種類のチャーシューを作る。ピラルクは魚料理に添えられていたライムをヒントにライムやスパイスを基にした漬けタレを作り低温調理。豚肉のチャーシューは醤油ベースで、酒にはカシャッサを使用。パイナップルの酵素で肉を柔らかくし、シュラスコのグリルで燻して風味もつける。トッピングの味玉も燻製にする。もう1つのトッピングはジャンブーを辛子高菜に似せて調理した辛子ジャンブー。スープ作りが終わり麺と合わせる段になったが、Kawamuraの麺は多加水麺でスープに合わないことが判明。もっと細い麺にできるかはサンパウロにしかない製麺所に聞かないとわからず、最低でも3日はかかるという。

キーワード
Kawamura Lamen Yaサンパウロ(ブラジル)ジャンブータカカパイナップルピラルクマナウス(ブラジル)ライム豚足
日本の匠が世界の料理人に本場の味を伝授 世界初のアマゾン豚骨ラーメン…まさかの麺がない!?

アマゾンの食材を使ったラーメン「アマゾン豚骨」が完成しつつあったが、お店で使っている麺とスープの相性が悪いことが判明。店主のレナンさんによると、以前麺が届かなかったときにICHIBANという日本食材店で買ったことがあるそう。ICHIBANに来店し、水分量の少ない細麺を見つけ無事入手。

キーワード
ICHIBANKawamura Lamen YaYouTubeアマゾンアマゾン豚骨ラーメン
日本の匠が世界の料理人に本場の味を伝授 世界初のアマゾン豚骨!トラブル続出でどうなる?

ラーメン作りはラストスパートに。トッピングにはブラジルの定番野菜・キャッサバをカリカリに揚げたもの。ピラルクを使ったチャーシューは柔らかすぎたため店内の寿司コーナーの職人に頼んでカットしてもらうことに。一杯を作る流れを伝授し、盛り付けの調整を行ってアマゾン豚骨ラーメンが完成。スタジオで出演者たちが試食した。お店の営業が始まり、いよいよ客にアマゾン豚骨ラーメンを提供する。

キーワード
Kawamura Lamen Yaアマゾン豚骨ラーメンキャッサバジャンブー
世界で人気!サッポロ一番のアレンジくらべてみた 韓国&アメリカ&イランの絶品アイデアとは?

「サッポロ一番」を各国の人が自分の国にアレンジを加えてみた。韓国風アレンジは「汁無し麺」。ごま油・ツナ缶・塩コンブ・韓国のりを混ぜる。ボリュームが増えるため、韓国ではツナを入れる人が多いそう。アメリカはアジアン料理を混ぜるのが好きだそうで、「サッポロ一番(塩味)」にピーナツバターを溶かし、ライムジュース・ラー油・パクチーを入れて食べる。イランは「サッポロ一番(味噌)」にピスタチオ・ブラックオリーブを入れていただく。「この中で1位を決めるとしたら?」と聞くと満場一致で韓国のアレンジだった。

キーワード
オリーブサッポロ一番パクチーピスタチオ
日本の匠が世界の料理人に本場の味を伝授 世界初のアマゾン豚骨ラーメンは受け入れられるか?

お店がオープンし、初めてアマゾン豚骨ラーメンを提供する。お客さんたちからは「燻製の卵に驚いた」「濃厚なスープと麺がよく絡んでいてとても美味しかった」「(ピラルクと豚骨が)最高のマリアージュ」と好意的な声が聞かれた。

キーワード
アマゾン豚骨ラーメンブラジル
配信情報

「世界くらべてみたら」は、無料サービスのTVerで配信中。これまでの放送はU-NEXTで。

キーワード
TVerU-NEXT世界くらべてみたら
日本の匠が世界の料理人に本場の味を伝授 世界初のアマゾン豚骨ラーメンは受け入れられるか?

大量のオーダーに焦り、徐々にラーメン作りに乱れが出始めるレナンさん。手が回らない部分は庄野さんがサポートしつつ、ラーメン作りを叩き込む。なんとかピークを乗り越えたレナンさんは「お客さんの感想がとても気になる」と話し、感想を聞いて回ると「エクセレント」「スープにピラルクも入っているのにちゃんと豚骨ラーメンになっているのが驚き。新しいタイプのラーメンでとても美味しかった」「いままで食べたラーメンで一番美味しかった」などの声があがった。何故かサッカー日本代表のユニフォームを着ていた男性は、学校で日本語を学んだそうで「少し話せる。東京の秋葉原でラーメンを食べて、大阪でもラーメンを食べました」と話す。そんな日本のラーメンを経験している男性は「マナウスで日本のラーメンを思い出す味に出会えるなんて信じられない」と話した。さらに日本人のお客さんも。実は取材初日に出会っていた出張中のサラリーマン。その時にはカツ丼を食べていたが、庄野さんがラーメンを伝授すると聞いて食べに来てくれた。感想を聞くと「美味しかった!ビックリしました」とのことで日本のお客さんにも好評価。そしてピラルクのチャーシューをぶ厚めに変更したため気づけば残り4枚に。想定より少ない提供数になってしまったが、レナンさんは最後まで丁寧さを心がけ26杯を完売した。レナンさんは「疲れましたけど本当に良かったです」と言い、庄野さんは「レナンくんがこの3日間めちゃくちゃ頑張ったね」と言った。日本の匠のアドバイスでブラジル・アマゾンに一人前のラーメン職人が誕生した。

キーワード
アマゾン豚骨ラーメン

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.