2025年5月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース

出演者
川口由梨香 横川浩士 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶。

(ニュース)
米とフーシ派“攻撃停止で合意”

イエメンの反政府勢力フーシ派を巡り、アメリカのトランプ大統領はアメリカ軍による攻撃を停止する考えを示した。オマーンの外務省はアメリカとフーシ派の協議を仲介したとした上で、双方が攻撃を行わないことで合意したと発表。フーシ派からの発表はないが、紅海を航行する船舶などへの攻撃の停止が実現すれば、混乱していた世界的物流の回復が期待される。  

キーワード
アメリカ合衆国軍アルジャジーラドナルド・ジョン・トランプフーシ外務省
軍事パレード “29か国の首脳 出席”

国営ロシアテレビは、80年を迎える今年の戦勝記念日の軍事パレードには29カ国の首脳が出席すると伝えている。プーチン大統領は習近平国家主席と前日に首脳会談を行い、ウクライナ情勢などについて協議する予定だという。

キーワード
ウラジーミル・プーチンミゲル・ディアス=カネルモスクワ(ロシア)ヴヌーコヴォ国際空港全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社戦勝記念日習近平首脳会談
独 メルツ新政権 波乱の船出

ドイツでは今年2月の総選挙で勝利した中道右派のキリスト教民主社会同盟のメルツ氏が首相になった。しかし首相選出にあたり、議会の1回めの投票では選ばれない異例の事態となった。与党内や連立を組む社会民主党の中に、メルツ氏への不満があったためだという。政権運営への影響が予想される。投票は無記名だったため、誰が投票しなかったかが分かることはない。なぜ18名が投票しなかったのか、その理由については様々な憶測が広がっている。キリスト教民主社会同盟の中にも不満はあった。メルツ氏は反メルケル派として政治的に返り咲いたあと、3回目の投票で投手に選ばれた。今年1月メルツ氏が移民対策案をAFDの協力で可決させたとき、社会民主党は激怒。キリスト教民主社会同盟に対する市民の抗議もあった。メルツ氏は新たな債務は負わないと言っていたが、社会民主党と協力して巨額の財政パッケージを可決した。社会民主党ではクリングバイル氏が権力を握った。党首として総選挙の責任をとらなければならないのに、議員団長に選出された。選挙結果は、ショルツ前首相より悪いものだった。クリングバイル氏のチカラは増し、社会民主党の閣僚ポストを決め、もう一人の共同党首のエスケン氏は外された。クリングバイル氏は財務相兼副首相に就任。社会民主党とキリスト教民主同盟に多くの不満が渦巻き、無記名投票に表れた。

キーワード
イェルク・クリングバイルキリスト教民主社会同盟サスキア・エスケンドイツドイツのための選択肢ドイツ社会民主党フリードリヒ・メルツ第2ドイツテレビ
EU エネルギー分野で脱ロシア

EUは、エネルギー分野でのロシアへの依存を解消するためとして、2027年末までにロシア産ガスの輸入を禁止するなどとする計画を発表した。EUはロシアのウクライナ侵攻後もロシアからガスの輸入を続けている。需要のおよそ2割を占めている。ただ輸入禁止に伴うガスの不足分をどう補うのか、答えはでていないとドイツZDFは伝えている。プーチン大統領のウクライナ侵攻にも関わらず、EUは今もロシア産ガスを輸入している。しかし再来年末までに輸入を完全に停止させるという。ヨーロッパのガス需要の19パーセントがロシア産だ。おととし輸入量が多かったのはスペイン、ハンガリー、フランス、ベルギー、イタリア。ヨーロッパ委員会のエネルギー担当が示した事実は驚くべきものだった。2022年2月以降EUはウクライナへの支援額以上をロシア産ガスの購入に支払ってきた。こうした状態は終わることになる。ロシア政府の戦争の間接的費用を満たすことは二度としないと担当は言う。2022年以降、ロシアからのガス輸入量は大きく減少したが、禁止はこれまでなかった。今後、二段階で禁止されることになる。ハンガリーのオルバン首相のボイコットは不可能になる。特別多数による禁止を想定している。全会一致が必要なものとは異なる。緑の党は警告している。プーチンのガスへの依存からトランプのガスへという過ちを繰り返してはならない。必要なのは再生可能エネルギーの供給網への投資で、自らエネルギーを作ることだと緑の党の委員が言う。

キーワード
ウクライナウラジーミル・プーチンオルバーン・ヴィクトル第2ドイツテレビ緑の党
きょうからコンクラーベ

次のローマ教皇を決めるコンクラーベが、バチカンで始まる。日本人2人を含む枢機卿が参加する。3分の2の得票者が出るまで続けられる。礼拝堂には沈黙が広がる。それぞれの枢機卿の席も決まっててバチカン基本法の写しが一部ずつ置かれている。1日4回の投票が行われる。票はこの器に投じられ、失われないように赤い糸が通される。電波妨害装置を使って携帯電話通信が遮断される。マスコミやSNSを遮断して考えることは重要だ。フランシスコ教皇の後継者を選ぶにはそうした時間が不可欠だ。バチカン御用達の仕立て屋は、次の教皇が着る服の準備に負われている。サイズの異なる服を三着用意している。三着はバチカンに届けられた。

キーワード
France 2バチカンフランスホルヘ・マリオ・ベルゴリオ
ワールドEYES
コーナーオープニング

オープニング映像が流れた。

特集 “長時間スマホ” 学校での模索

オーストラリアでは、去年12月、16歳未満の子供のSNS利用を禁止する法律が成立し、今年12月に施行される。十代の若者の多くが起きている時間の半分以上をデジタル機器を使用して過ごしている。シドニーのアシフィールド高校では日中は鍵をかけた場所にモバイル機器を保管する。認知機能を考慮したからだという校長。手元になければ脳はそれについて考えなくなる。授業中の記憶が妨げられなくなる。生徒はスマホを使えないことにすぐ慣れた。そして歓迎したという。メッセージが届いていないか気を取られていたという生徒。先生の説明に集中できるようになったという。家でもスマホをチェックしなくなったという生徒もいる。劇的に変わったのは校庭の使い方だ。サッカーをする生徒たちが外にでてくるようになったとのこと。マッコーリー大学の研究によると、小学生は1日に6時間半、高校生は1日に9時間もデジタル機器を使用しているという結果が出た。カリフォルニア大学の博士は、実験の中で生きているようなものだと言う。デジタル機器の使用時間と、脳の発達について分析している。長時間デジタル機器を使う子供の方が、感覚運動を司る脳の縮小がわずかに大きいという。前頭葉の発達不全を確認したとのこと。睡眠障害や、家族との不和を抱えるケースが多い。スマホなどを長く見る子供は、外在化という行為が多く見られた。怒りや癇癪を爆発する行為だ。南オーストラリア州政府は、子供のSNS使用に関する禁止につながる提言を行った。デジタル機器についても、子供に制限をかけるべきだと州首相がいう。デジタル機器が子供に悪影響を与えていることは明らかだという。聖イグナチオカレッジでは、次の学期から火曜日にデジタル機器の使用を控えることにし、ペンと紙を使用することを奨励される。デジタル機器が介在しない場面で得られる大切なスキルの習得が阻害されてはならないという州首相。アッシュフィールド高校の校長は、取り組みによって学業成績が上がったという。

キーワード
アシフィールド高等学校アメリカカリフォルニア大学サンディエゴ校シドニー(オーストラリア)マッコーリー大学南オーストラリア州(オーストラリア)発達不全睡眠障害聖イグナチオ・カレッジ
特集 “長時間スマホ” 各国の対応は

オ ーストラリアではスマホを持たせる年齢を遅らせるよう保護者に呼びかける取り組みが行われていて5000人以上が参加している。16歳未満のSNS利用を禁止する法律は去年11月の世論調査では77%が賛成している。一方、運営会社などが作る団体は「有害なコンテンツから子どもを守る対策を行っている、SNS禁止ではなく付き合い方を教育する方が大切」などと反発している。アメリカでは24州で子どもとSNSに関する法律ができている。フロリダ州では14歳未満がアカウントを持つことを禁止し、14歳・15歳は保護者の同意が必要となる法律が成立した。SNS運営会社などの団体が憲法に違反すると訴訟し延期されている。ブラジルでは法律で学校でのスマホ利用を禁止している。中国では条例で未成年専用モードの導入を義務づけている。

キーワード
オーストラリアフロリダ州(アメリカ)
(ニュース)
与党 候補者一本化の賛否調査へ

国民の力は大統領選の保守系の候補1本化を巡って対立が深まっている。キム・ムンス 候補がハン・ドクス前首相との候補1本化に否定的であることからキム候補への圧力を強めている。国民の力は全党員を対象に調査を行う予定。5日、国民の力の党大会を招集することが決定されたがキム候補側が決定に対して強く反発し党主導部とキム候補側が衝突した。国民の力主導部は遅くても7日に候補1本化のためのスケジュールを決めたい考えだが、突破口を見いだせなければ公認候補交代についても検討しているもよう。

キーワード
イ・ジェミョンキム・ムンスハン・ドクス共に民主党国民の力韓国大統領選挙韓国放送公社
“外国映画に関税” 広がる衝撃

トランプ大統領はアメリカの映画産業が急速に衰退しているとしたうえで外国で製作された映画に100%の関税を課す方針を表明した。オーストラリアの外相は製作の協力はよいことなので妨げないほうが良いと言っている。

キーワード
オーストラリア放送協会クイーンズランド州(オーストラリア)ドナルド・ジョン・トランプ
(エンディング)
新緑の中 祈りのダンス イギリス アッシュダウンの森

イギリスアッシュダウンの森、クマのプーさんの舞台としても知られるこの森で新緑の中伝統的な祈りのダンス「モリスダンス」が披露された。大きなハンカチを振ることで悪霊を払う意味があるという。15世紀から続き笛や太鼓の演奏に合わせ男性が6人1組で踊る。モリスダンスで大地を冬の眠りから目覚めさせ新たな季節の到来などを祝う。

キーワード
アッシュダウン(イギリス)クマのプーさん
(番組宣伝)
ひむバス!

ひむバス!の番組宣伝。

ドキュメント72時間

ドキュメント72時間番組宣伝。

プロ野球 2025 阪神vs.中日

プロ野球 2025 阪神vs.中日の番組宣伝。

ダーウィンが来た!

ダーウィンが来た!の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.