TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

オーストラリアでは、去年12月、16歳未満の子供のSNS利用を禁止する法律が成立し、今年12月に施行される。十代の若者の多くが起きている時間の半分以上をデジタル機器を使用して過ごしている。シドニーのアシフィールド高校では日中は鍵をかけた場所にモバイル機器を保管する。認知機能を考慮したからだという校長。手元になければ脳はそれについて考えなくなる。授業中の記憶が妨げられなくなる。生徒はスマホを使えないことにすぐ慣れた。そして歓迎したという。メッセージが届いていないか気を取られていたという生徒。先生の説明に集中できるようになったという。家でもスマホをチェックしなくなったという生徒もいる。劇的に変わったのは校庭の使い方だ。サッカーをする生徒たちが外にでてくるようになったとのこと。マッコーリー大学の研究によると、小学生は1日に6時間半、高校生は1日に9時間もデジタル機器を使用しているという結果が出た。カリフォルニア大学の博士は、実験の中で生きているようなものだと言う。デジタル機器の使用時間と、脳の発達について分析している。長時間デジタル機器を使う子供の方が、感覚運動を司る脳の縮小がわずかに大きいという。前頭葉の発達不全を確認したとのこと。睡眠障害や、家族との不和を抱えるケースが多い。スマホなどを長く見る子供は、外在化という行為が多く見られた。怒りや癇癪を爆発する行為だ。南オーストラリア州政府は、子供のSNS使用に関する禁止につながる提言を行った。デジタル機器についても、子供に制限をかけるべきだと州首相がいう。デジタル機器が子供に悪影響を与えていることは明らかだという。聖イグナチオカレッジでは、次の学期から火曜日にデジタル機器の使用を控えることにし、ペンと紙を使用することを奨励される。デジタル機器が介在しない場面で得られる大切なスキルの習得が阻害されてはならないという州首相。アッシュフィールド高校の校長は、取り組みによって学業成績が上がったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 1:15 - 1:45 フジテレビ
うまレボ!名門生産牧場ノーザンファームに潜入 お母さん馬&スター候補馬とご対面
北海道ノーザンファームで飼育されているダストアンドダイヤモンズ。G1・5勝のドウデュースの母親。アメリカ産、筋肉豊富でサイズ大きめ。子供はイクイノックスとの間に生まれた牝馬。2027年デビュー予定。

2025年8月10日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!国内女子ゴルフ「北海道meijiカップ」第2日 全英新女王の強さの理由を松崎アナが深堀り取材!
北海道meijiカップに出場する山下美夢有選手について、大会中継解説担当で国内ツアー41勝の森口祐子さんが解説。強みは安定したショット。ドライバー平均飛距離では及ばないものの、安定したゴルフで善戦。昨季米国女子ツアーでのフェアウェーキープ率は4位、ボギーフリーラウンド数は1位。

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
ニッポン一周6000km!巨大貨物船に乗せてもらいました!(オープニング)
シリーズ第6弾は巨大貨物船の日本一周に密着する。

2025年8月9日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
昨日行われた自民党の両院議員総会で、石破首相が続投への意欲を示す一方、議員からは辞任を求める声などが相次いだ。石破首相は両院議員総会での意見や参院選総括を踏まえ進退判断の考えを示した。党役員人事についてはアメリカの関税問題など政策課題に全力で対応していきたいと話し、人事については現在考えていないと述べた。

2025年8月9日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
現在パーソナライズのものが求められているが、クラフトビールでも同様となっている。ビール市場におけるクラフトビールのシェアは日本は1パーセント未満なのに対し、アメリカでは約27パーセントとなっている。アメリカでは肉料理にあうビール等様々なビールが定着している。さらに調査によると、より若い世代が甘いビールが好きという傾向がある。そしてクラフトビールの購入関心度は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.