TVでた蔵トップ>> キーワード

「シャボン玉ホリデー」 のテレビ露出情報

堺正章、芸能生活63年、78歳。音楽番組やバラエティー番組などの日本を代表するテレビ司会者というイメージが強いが、原点はミュージシャン。グループサウンズの礎を築いたバンド・ザ・スパイダースに16歳で加入。かまやつひろしや井上順など豪華メンバーが集い、グループで楽器を演奏しながら、オリジナル曲を歌うそれまでの日本の音楽シーンにはなかった新たなスタイルを確立。グループサウンズブームをけん引。デビューから3年後、1966年にリリースした「夕陽が泣いている」が、120万枚を超える大ヒット。人生が一変したという。その後「なんとなくなんとなく」「あの時君は若かった」など、立て続けにヒットを飛ばし、主演映画も公開。
堺正章にインタビュー。堺は「タイガースのメンバーは、スパイダースのファンクラブの会員」と語った。ザ・スパイダース解散後は、TBSドラマ「時間ですよ」の挿入歌「街の灯り」や50万枚以上売り上げた「さらば恋人」などソロアーティストとしても活躍。1981年、音楽番組「ザ・トップテン」がスタート。司会者としての地位を築き上げていく。秘蔵映像は、1982年9月27日の生放送。「NINJIN娘」を披露する超人気アイドル・田原俊彦にマイクが落ちるハプニング。堺がマイクを投げた。堺は「ずっと歌を歌ってやっていけたらいいな。ヒットもなくなってきて、自分の身の振り方を考えなきゃいけない時があった。そういう仕事をもらえるのは嬉しいなと頑張ってきた。根底にあるものは“紹介される方だよね”」と語った。司会のみならず、コントに挑戦したり、「西遊記」をはじめ、主演ドラマも大ヒット。マルチに活躍し、お茶の間の大スターとなった。堺の愛称といえば、Mr.かくし芸。30年以上、お正月の風物詩として、体を張った芸を披露してきた。堺が出版した本「最高の二番手」を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 19:33 - 20:45 NHK総合
超・ニッポンのお笑い100年〜芸人たちの放送開拓史〜(超・ニッポンのお笑い100年〜芸人たちの放送開拓史〜)
「コント」について。日本では漫才と対をなす笑いの王道として様々な芸人たちがコントを演じてきた。コントをきっかけに銀幕スターへと駆け上がった人も数多くいる。

2025年8月10日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
山西は幼い頃から勉強好き。人前に出るのも好きで、高校の文化祭でコントを演じた。大倉も幼い頃から人前に立つのが好きで、その成功体験が今につながっているという。KERAの父親はジャズ奏者。周囲に喜劇人が多く、一緒に麻雀をやるなど親密に。当時は喘息で外に出られず、定期的に注射を打たされるなど病弱だった。小学時代にサイレントコメディを初めて見てお笑いに目覚め、二十歳[…続きを読む]

2025年4月20日放送 22:20 - 23:14 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
桑田佳祐はソロライブ「ひとり紅白歌合戦」で、自分の好きな昭和歌謡を歌っている。桑田佳祐が、襟裳岬を歌ったことで作曲した吉田拓郎の偉大さがわかったと語った。サザンオールスターズ「神様からの贈り物」は、昭和芸能へのリスペクトを歌っている。桑田佳祐が、歌詞は人々を結ぶものだと語った。「ごめんね母さん」の歌詞を紹介。aikoが、サザンオールスターズの曲の耳に残るフレ[…続きを読む]

2025年3月21日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
サザンオールスターズ スペシャル 〜テレビからの贈り物〜サザンオールスターズ スペシャル 〜テレビからの贈り物〜
少年時代の桑田佳祐が見ていた番組の映像が紹介された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.