TVでた蔵トップ>> キーワード

「シャープ」 のテレビ露出情報

デジタル技術の展示会「シーテック」開幕。今年はAI(人工知能)に関連した展示が半数以上を占め、注目を集めるなか、光に関連する技術にもスポットが。シャープが発表したのは、レーザーの光を使って害虫を駆除する新たなシステム。専用のカメラで虫の動きを予測し追尾。出力を高めたレーザーの光を当てて、撃ち落とす。今後、農家などへの販売を実用化を目指したい考え。デジタル技術を使った海の活用に取り組む企業などによる展示で、ベンチャー企業では、海の中を見える化する技術を開発。水の中でも吸収されにくい、特殊な光を照射することで、その反射の具合から物体の大きさなどを測り、画像として映し出している。今後、魚の養殖や水の中のインフラの点検などに活用したいとしている。シーテックと同じ会場で開催されているのが、自動車の国際最大の見本市「ジャパンモビリティショー2024」。トヨタが出展するのは、水素エンジンのレーシングカー。ホンダも水素を使う燃料電池車を展示するなど、EV(電気自動車)以外の展示も目立つ。去年のモビリティショーでは、およそ100社だったスタートアップ企業の参加が、今年はおよそ150社。脱炭素など独自の技術を持つ企業が多く参加し、自動車メーカーとの連携を模索している。トヨタのブースでは、開発を進めるEV用の蓄電システムをさらに向上させるため、来場するスタートアップ関係者に連携を呼びかける異例の光景も。会場内では自動車部品メーカーが相次いでスタートアップに向けて、プレゼンテーションをする姿もあった。今回、シーテックと初の共催となったモビリティショー。モビリティーショー側のホンダ・青山真二副社長らがシーテック側のパナソニックホールディングス・津賀一宏会長とそろって会場を視察。共催の背景には、自動車メーカーが、EVをはじめとする電動化や、AIデジタルの融合など、自分たちの力だけでは立ち行かない厳しい現実があるという。ホンダも、ライバルの日産とEV分野などでの連携を進めているが、さらなる連携の必要性を示したものの、詳細は述べなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!(オープニング)
今回は「すごい便利機能」を搭載している最新家電を紹介。シャープとタイガーを直撃取材。

2025年4月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
全国の週間天気を伝えた。東京・名古屋・大阪では3日連続25℃を超える可能性もある。寝具専門店「睡眠屋」では布団のホテルというサービスがある。羽毛布団のプレミアムケアと保管サービス。シャープではせんたく便の宅配クリーニングサービスをしている。クリーニングに出した衣類をシャープのプラズマクラスター空気洗浄機を設置した専用ルームで預かるサービス。

2025年4月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマニュース
免許返納件数は、2019年に池袋の暴走事故があったときに件数が増えたが、そこからどんどん減ってきている。運転の自信があると答えている割合は、30~59歳は36.7%、75~79歳は61.3%。免許返納で不便になったと答えているのは都市部で25.0%、地方都市で37.4%、過疎地で60.5%。返納ができない人をサポートをするロボットの開発が進んでいる。実証実験[…続きを読む]

2025年3月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
東京23区マンション平均家賃が30平方m以下で9万8346円、50〜70平方mで23万8868円という。そこで注目されているのが激せま物件。トイレや浴場などを完備した部屋も整備されているのだというLIVEPARKのQRコードからは「物件を選ぶこだわり」「狭い部屋での工夫」を募集している。5畳の部屋に住む女性に密着すると、JR総武線・新小岩駅近くで5万7000[…続きを読む]

2025年3月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今週、奈良県・天理で披露された1台のラジオ。100年前に放送を伝えていた鉱石ラジオを復刻したもの。ラジオを製作した大手電機メーカー、シャープの創業者・早川徳次。当時、日本では関東大震災で情報の断絶や混乱が起きたことから、正確な情報を速やかに広く伝えるため、ラジオ局を設立すべきだという機運が高まっていた。そして、1925年3月22日、日本で始まったラジオ放送。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.