TVでた蔵トップ>> キーワード

「シンガポール」 のテレビ露出情報

都市が抱える課題をテクノロジーで解決を図るのがスマートシティで、ランキングも発表されている。1位はスイスのチューリッヒ。交通量に応じて明るさが変わる照明の導入などで、エネルギー使用量を最大70%削減に成功。サウジアラビアでは再生可能エネルギーだけで電力を賄う、未来都市が建設されている。オランダでは国土の4分の1が海抜0mより低く、過去の水害で多数の死者を出していた。地球温暖化による海面上昇を少しでも減らすべく、ヘル・バロン氏はスマートシティプログラムを実施。IoTで街中からデータを収集し、年間13%のエネルギー削減につなげた。シンガポールでは工事前、仮想空間に現実の町を再現し、どうすれば効率的な太陽光発電ができるかなどをシミュレーションしている。バルセロナ市は駐車場やゴミ箱などにセンサーを埋め込むことで、空き状況、どのゴミ箱が満杯かをリアルタイムで把握し、サービスに関わるコストを減らした。出口敦教授はスマートシティで解決を図ろうとしている課題に「エネルギー」、「交通」、「健康医療」、「教育」、「防災」、「観光」、「行政サービス」などを挙げた。日本政府は25年までに100都市のスマート化を目指している。
千葉・柏の葉では東日本大震災後の計画停電の経験から、スマートグリッドを導入したり、設置されたAIカメラが不審者、うずくまりを検知するという(現在、実証実験中)。2050年までに地球の人口は95億円に達し、7割は都市に暮らすとされる。そうなると、食糧不足、環境破壊など持続可能な都市が難しくなり、個人の暮らしが蔑ろにされる可能性がある。新しい町のあり方を見出すことが求められている。夢が膨らむ一方、セキュリティー、プライバシーの問題が指摘されているという。出口教授は「スマートシティというと、行政、企業主導型のサービス提供になりがちだが、地域の問題はその地域の人々がよく知っている。住民がスマートシティのプロセスの中に参加していく機会、ありたき姿というものをきちんと持つことが重要」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
4位は「総額約25万円」。コンサート目当てに来日したというシンガポールの女性は、Paradox Liveのグッズを大量に購入したという。Paradox Liveは、2019年に始動したエイベックスとジークレストによるプロジェクトで、29人の声優や歌い手が演じるキャラクターで音楽を対決し、No.1を争うというもの。先月には、世界36の国と地域が、配信でライブを[…続きを読む]

2024年6月20日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE今朝の注目ニュース
日本政府観光局によると先月、日本を訪れた外国人の数は304万100人でコロナ前の2019年の同じ月と比べ9.6%増加した。ことし3月、初めて300万人を上回ってから3か月連続の300万人超えとなっている。シンガポールやアメリカなど19の国・地域からの旅行者が過去最高となっていて、円安が追い風となっている。

2024年6月19日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
世界頂グルメ超多忙 やす子 ごほうび爆食旅
シンガポールで3日間、超多忙なやす子がごほうび爆食旅。やす子は屋台街ホーカーを訪れた。アモイストリートフードセンターは約135店舗のホーカー。どの料理も注文してから1分程度で提供される。そんな屋台の行列グルメを2品、予算1800円ではしごランチ。やす子はオススメされたお店「ハンキー」で30分並んでフィッシュスープを購入。サワラとレタスがたっぷり入ったスープを[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.