- 出演者
- -
オープニング映像。
道路や水道関係の工事を請け負う幸上土木を営む菊田さんが夕飯をみせてくれることになった。12年前に建てた自宅の設計、デザインは菊田さんが関わった。家には一枚板のテーブル、囲炉裏などがあった。菊田さんは4世代9人家族である。
- キーワード
- 幸上土木
菊田さんの長女はハム、キュウリ、ニンジン、マカロニを混ぜて、マヨネーズ、コショウなどで味付けして「マカロニサラダ」にした。また菊田さんの奥さんは餅を揚げて「揚げ餅」を作った。またとちぎゆめポークのはいった「霜降りロースの豚すき」も作った。
茨城・坂東市の菊田さんのご飯を調査。菊田さんの長女はガリ、ミニトマト、キャンディチーズに青じそドレッシングをかけて、青じそサラダを作った。食卓には霜降りロースの豚すきなども並んだ。
ネギ農家の野本さんに声をかけたら夕飯ならオッケーだった。
- キーワード
- 坂東市(茨城)
茨城県坂東市のネギ農家の野本さんがご飯を見せてくれた。納豆とネギを混ぜて、油揚げに詰めて焼いたら「油揚げ納豆」の完成。鶏もも肉に酒、鶏ガラスープのもとなどを混ぜて、皮を下にして焼いて、ネギとあわせて炒め、タレとあわせてご飯にのせたら「ネギ&焼き鳥丼」の完成。食卓にはとん汁も並んだ。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
スタッフはオータムポエムという菜の花に似た野菜の収穫をしていた小林さんに声をかけた。オータムポエムはアスパラに似た風味と食感を持つという。小林さんはcafe&marche nofuというcafeも営んでいる。小林さんはお友達を紹介してくれた。
芳賀さんは畑でとれたもものすけという赤カブを切った。またちぢみほうれん草を茹で、ベーターリッチというニンジン、マヨネーズなどを混ぜ「ちぢみほうれん草とベーターリッチのマヨサラダ」を作った。またちぢみほうれん草を大量に使った「常夜鍋」も作った。食卓にはサツマイモご飯も並んだ。
スタッフはダンクバンズファームを訪問。 いちご直売所では日替わりで2.3種類のいちごを販売して、午前中には完売してしまう。農場長のオススメはよつぼし。農園スタッフの塚本さんがご飯をみせくれることになった。
塚本さんはレタス、ニンジンなどの野菜にレモンとオリーブオイルをかけ、よつぼしとモッツァレラチーズなどをのせて「イチゴサラダ」を作った。またフライパンに上州牛、ごはん、コーンなどを入れて蒸して、焼肉のタレをかけたら「上州牛の焼肉ライス」の完成。またたこの代わりによつぼしがはいった「スイーツたこ焼き」も作った。ちなみに富田さんは15歳以下の侍ジャパンに選出されたことがある。
逗子市の海沿いでご飯調査スタート。ワカメを干していた男性にご飯を見せて下さいとお願いするが、きょうは食べないと交渉失敗。町中でご飯調査。出会った漆山さんにご飯を見えて下さいとお願いしたが交渉失敗。その後もご飯調査をしていると、漆山さんから連絡があり、葉山町に住む知人の知人がご飯を見せてのくれるという。
紹介してもらった阪田さんに合うために葉山町にやってきた。阪田さんは元々は都内で飲食店を経営していて、5年前に葉山に移住し「おせっかい食堂KAINA」をオープンさせた。人気は究極の鯵フライ。友人の画家・Mariaはるなさんのご自宅にお邪魔する。父の仕事で海外へ移住したMariaさんは葉山の芸術祭に作品を出品している。また、楽器を演奏するアーティストとしても活動している。
阪田さん、Mariaさんのお宅でご飯を見せていただく。煮物を作る。三浦大根は身が柔らかく煮崩れるしにくい。皮をむいて煮込む。自家製ハーブソルト、ターメリックを加えて煮込む。トマト、アボカド、セロリ、レモン果汁などでサラダを作る。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。