2025年2月7日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【早春の相模湾!小田原城下めぐり…驚き!老舗名店“かまぼこカレー”】

出演者
 - 
神奈川県小田原市
梅が咲き誇る!小田原でご飯調査

新人スタッフの判治が神奈川県小田原市でご飯調査。2月になると梅が咲き誇り、曽我梅林では小田原梅まつりが開催される。また今の時期は寒ブリ、ヒラメが名物。

キーワード
ヒラメ寒ブリ小田原城小田原城址公園小田原市(神奈川)曽我梅林
江戸大名も愛した味!?老舗店の絶品かまぼこ

かまぼこ通りへ。旧東海道小田原筋に有り、かまぼこ屋など約30店舗が並ぶ。スタッフは小田原籠清を訪問。1814年創業の蒲鉾店。2本で1万314円の「鳳凰」は2020年に全国蒲鉾品評会農林水産大臣賞を受賞した。一番人気はグチを使った「凪」。「わさび漬」をかまぼこにつけて食べるのもオススメ。「小田原かまぼこキーマカレー」という商品もある。ちなみにかまぼこ通りには美味しいお店がたくさんある。

キーワード
いせかね商店かまぼこケーキちっくすパックわさび漬グチ全国蒲鉾品評会農林水産大臣賞小田原かまぼこキーマカレー小田原市(神奈川)山上蒲鉾店手造りいか塩辛籠清脇谷商店鈴松蒲鉾店骨も皮も丸ごといわしつみれ鳳凰
???が食べ放題?「漁港の駅」

小田原漁港へ。小田原・港の朝市は毎月第2に土曜日に開催される。スタッフは漁港の駅を目指した。

キーワード
小田原・港の朝市小田原市(神奈川)小田原漁港
お刺身が食べ放題?「漁港の駅」

スタッフが小田原市でご飯調査。小田原漁港の小田原・港の朝市は毎月第2に土曜日に開催される。スタッフは漁港の駅 TOTOCO小田原を訪問。相模湾で水揚げされた魚介や、加工品が豊富に揃う。海鮮料理も充実していて、おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー!!はお刺身食べ放題となっている。

キーワード
おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー!!かにつゆ小田原・港の朝市小田原市(神奈川)小田原漁港漁港の駅 TOTOCO小田原食べ放題
脂たっぷり!フワフワ丸ごと「かます棒」

早春のカマスは脂がたっぷり。そのカマスを一本丸ごと揚げた「かます棒」も販売している。

キーワード
かます棒カマス小田原市(神奈川)

スタッフが小田原市でご飯調査。やってきたのは漁港の駅 TOTOCO小田原。カマスを一本丸ごと揚げた「かます棒」を試食した。

キーワード
かます棒カマス小田原市(神奈川)漁港の駅 TOTOCO小田原
今がまさに旬!みかん&レモン

スタッフは山の方へ移動。小田原はみかんの産地でが、国産レモンの栽培も盛んに。たまたま出会った槙さんはレモンを栽培しているという。スタッフは畑をみせてもらった。畑ではリスボンという品種を育てていて、スタッフは収穫を体験した。槙さんは大学時代に農業を目指し、2023年にはれやか農園をオープンさせた。ご飯交渉を成功。

キーワード
はれやか農園リスボンレモン小田原市(神奈川)
味の想像がつかない!鶏肉の和風レモンスープ

槙さんは鶏肉を茹でて、鶏ガラスープ、レモン汁を加えた。そこに野菜を投入し、醤油で味付け。輪切りのレモンを追加して「鶏肉の和風レモンスープ」の完成。また「真鯛のカルパッチョ」も作った。

キーワード
にんじんレモン小田原市(神奈川)玉ねぎ生姜真鯛のカルパッチョ鶏肉鶏肉の和風レモンスープ

小田原市でレモン農家を営む槙さんのご飯を調査。食卓には「鶏肉の和風レモンスープ」などが並んだ。試食したスタッフは「すごく美味しいです。全然普通にありそうな料理になっている」とコメント。レモンは温かいスープがよく、牡蠣と豚肉のレモンみぞれ鍋などもある。

キーワード
レモンうどん小田原市(神奈川)牡蠣と豚肉のレモンみぞれ鍋真鯛のカルパッチョ鶏肉の和風レモンスープ
東京都八王子市
日本三大並木!甲州街道でご飯調査

東京都八王子市の甲州街道でご飯調査。イチョウ並木が整備されたの1929年。大正天皇の御陵造園を記念して植樹された。100年たった今では日光街道杉並木、東海道松並木と並び、日本三大並木として親しまれている。

キーワード
イチョウ八王子市(東京)大正天皇
かわいい猫がいっぱい!ディレクター大興奮

スタッフは保護猫ぱあくはちねこカフェを訪問。ネットを通じて猫好きの支援者から資金を集めて2022年位オープン。23匹の保護猫が暮らしている。店では保護猫の里親で覆面レスラー・超人勇者Gヴァリオンがスタッフとして働いている。

キーワード
BRAVES保護猫ぱあくはちねこカフェ八王子市(東京)
きのこでお腹いっぱい!鶏肉の勝負鍋

超人勇者Gヴァリオンがご飯を見せてくれた。鍋に、鶏むね肉、にんじん、白菜などを入れて煮込んで鍋を作った。食卓には「トマトときゅうりのサラダ」も並んだ。

キーワード
しめじにんじんもやしトマトときゅうりのサラダ八王子市(東京)大根白菜舞茸鶏むね肉
岩手県一関市
新米ADが変わりもち料理を調査!

新米ADが岩手県一関市で変わり餅料理を調査する。一関市と平泉町は餅の郷といわれ、餅つきイベントなど様々な行事が行われる。伊達政宗が平安無事と豊作を祈って、餅をそなえたことから、餅文化が広がったと言われる。食べ方は300種類以上で、餅を出す店も多い。

キーワード
一関市(岩手)伊達政宗平泉町(岩手)
ビヨ~ン!?もち入りメンチバーガー

Caffe ComeStaの「もちメンチバーガー」は一関市の老舗のお餅屋さんが開発した餅メンチが挟まったハンバーガー。メンチのサイコロ状の餅が入っていて、食べるときは餅が伸びる。

キーワード
Caffe ComeStaもちメンチバーガー一関市(岩手)
地元スーパーでもち料理調査!

「新鮮館 おおまち」というスーパーを訪問。お餅コーナーが大福や串団子を売っていた。お客さんに聞き込みを行うと納豆もちやくるみもちが人気だった。

キーワード
くるみもち一関市(岩手)納豆もち街なか産直 新鮮館おおまち
変わりもち料理を見たい!

お餅と中華そばの幟を掲げる店を発見した。

キーワード
一関市(岩手)
もち屋?中華そば屋さん?不思議な店

岩手県一関市で変わり種餅料理を調査。大福屋は明治45年創業の餅屋で、クリームぜんざいや中華そばなどを提供している。こちらのお店がご飯をみせてくれることになった。

キーワード
クリームぜんざい一関市(岩手)中華そば+もち1枚中華つけ麺+もち2枚大福屋
もち屋さんの生姜入り納豆もち中華そば添え

岩手県一関市で変わり餅料理を求めてご飯調査。ご飯を見せてくれるのは餅と中華そばが人気の大福屋。三代目と奥さん、二女の3人で営んでいる。まかないは「生姜入り納豆もち」と「中華そば」だった。

キーワード
一関市(岩手)中華そば大福屋生姜生姜入り納豆もち

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.