- 出演者
- -
オープニング映像。
滑川さんがご飯を見せてくれた。鍋にじゃがいも、ニンジン、タマネギ、ローズポーク、自家製の醤油麹などを入れて、ストーブで煮込む。また生春巻きの皮にエビなどを巻いて生春巻きを作った。
茨城県日立市のいづみや本店四代目・滑川さんのご飯を調査。厚揚げをくり抜いて卵を通してトースターで焼いたら、シラス、チーズを掛けて再び焼いて「卵と厚揚げのシラスチーズ焼き」の完成。食卓には「肉じゃが」「生春巻き」などが並んだ。
茨城県日立市の納豆の直売店でご飯調査。農林水産大臣賞に輝いた「海洋ミネラル納豆」などを全国大会で8回も入賞している。しかしご飯調査はNGIということでお知り合いを紹介してくれた。
村山さんはにんにく、ごま油などが入った万能だれを塩でもんだ白菜、ネギにかけて「白菜とネギの塩ダレ和え」を作った。また牛肩ロースを醤油、料理酒などで煮て牛肉のしぐれ煮も作った。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
茨城県日立市で岩盤浴を営む村山さんのご飯を調査中。ピーマンに市販のハンバーグのタネを詰めて、フライパンで焼いて、赤ワイン、ケチャプ、ソースで味付けして「ピーマンの肉詰め」の完成。食卓には白菜とネギの塩ダレ和えなども並んだ。
上原さんはお客さんには出せない食材をかき揚げにした。また豚ばら肉、タマネギを炒めて、オイスターソース、ケチャップなどで味付けし、ごはんと混ぜて卵に包んで「オムライス」を作った。ちなみに店主は真岡市議会議員で芸人の上原チョーの親戚である。
ホリはたまたまであった野島さんご夫婦にご飯を見せてもらえることになった。夫は看護師、妻は幼稚園の先生で3年前に建てた自宅で生活している。奥さんは電子レンジで魚が焼けるプレートでホッケの塩焼き、イチゴと投入をミキサーにかけた「とちあいかのスムージー」などを作った。
舞台は千葉県成田市。成田山新勝寺が有名。参道の名物はうなぎ。ごはん調査をするのはアキラ100%。刃物を作っている「正次郎鋏刃物工芸」にお邪魔した。包丁を作っていることだった。熱した鉄を叩いて形を作る総火造りという伝統製法で包丁を作っている。1本4万円近くする高級品もあるという。裁ちばさみは3~4万円。ご飯を見せてほしいと頼み、交渉成立。
鍛冶職人・石塚さんのお宅でこはん調査。ニンジン・豚肉をフライパンで炒めて、マイタケ・タマネギなどを加えて野菜たっぷりのアイデアコロッケを作った。野菜コロッケや大根の煮物などが食卓に並んだ。
成田市でご飯調査。近所に住む中根さん親子と出会い、ご飯を見せていただきたとお願いするが、すでに食べてきてしまったという。その後、調査を続けるがなかなか交渉成立とならず。そこで、中根さん親子に再び電話をして、夕ご飯を見せていただけることになった。約束した時間にご自宅にお邪魔する。奥様のお友達夫婦が遊びに来ていた。家も近所で家族ぐるみの付き合いだという。
- キーワード
- 成田市(千葉)
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
ご飯を見せていただくのは中根さんご家族。フライパンにごま油を引き、豚ロース肉・タマネギを炒める。タレを加えて炒めて豚の生姜焼きが完成。ジャーマンポテトはジャガイモに片栗粉をまぶしてから炒める。ソーセージと加えてテリヤキソースで味付けした。ジャーマンポテトをいただいた。甘辛いタレが美味しかった。奥様は趣味でダーツをやっていて、そこで旦那さんと出会ったのだという。