- 出演者
- -
オープニング映像。
豊ノ島が神奈川県相模原市でご飯調査。相模原市では休耕地にユズを植える週間があり、ゆず湯や食用に重宝された。またラーメン激戦区で、壱発ラーメン 相模原店は人気店のひとつ。豊ノ島は「ネギとろチャーシューメン」を試食した。
猪熊さんがお友達の高木さんを紹介してくれた。高木さんは基礎工事の会社を経営している。つくるのは鳥井さんで「昼めし旅」とみてアレンジした料理。
- キーワード
- 相模原市(神奈川)
豊ノ島が相模原市の高木さんたちのご飯を調査中。高木さんはホウレンソウを茹でて絞って、ゴマ油、ニンニクなどで味付けし、「ホウレンソウのナムル」を作った。また昼めし旅をみて作った「長芋のフワフワ焼き」も作ってくれた。
豊ノ島が神奈川県相模原市でご飯調査。豊ノ島は昨年亡くなった父・梶原一臣さんとの秘話を明かした。亡くなった実感はわかないが、電話番号はスマホに残っているという。
- キーワード
- 梶原一臣
豊ノ島が手を振ってくれた女性たちのもとを訪ねた。講師の山田さんを中心に、自治会館で定期的にストレッチ体操をしている地元の方々。山田さんは御年80歳で逆立ちもできるという。今回はメンバーの瀧田さんがご飯を見せてくれることになった。
- キーワード
- 相模原市(神奈川)
瀧田さんは築地で購入した鴨肉を団子にして鍋に入れ、出汁であじつけ。鴨肉、きりたんぽ、ゴボウなどをいれて「きりたんぽ鍋」を作った。食卓にはアジとカツオの刺身も並んだ。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
足利市ではイチゴの収穫が最盛期。イチゴの収穫量全国トップの栃木県の中で、足利市はイチゴの生産を本格的に始めた最初の町でもある。この時期はとちあいかなどが旬を迎える。イチゴ農家の小林さんはご飯NGだったが、15人の知り合いに交渉して、長谷川さんを紹介してくれた。
長谷川さんは長谷川農場を経営しており、自社ブランドの足利マール牛をはじめ700頭を飼育している。さらにこの冬からはイチゴの栽培をスタート。堆肥を活用してとちあいかを出荷している。ちなみに長谷川さんは昨年6月にも昼めし旅に出演している。
長谷川さんの奥さんはニンニクでベーコンを炒め、しょうゆ、酢などで味付け。それをちぎったホウレンソウにかけて「ポパイサラダ」を作った。またレンコンと明太子を炒めて、塩コショウ、青のりをかけたら「レンコンの明太子和え」の完成。食卓には「野菜の肉巻き焼き」なども並んだ
団長安田はマガリヤマ旨味工房を訪れた。テイクアウト専門のピザ店で、最初はご近所に振る舞うだけだったが評判となりお店をオープンした。人気メニューはねぎじゃこ。他にウリなのが干し芋で、自宅敷地にはピザ窯小屋や干し芋作業両方ある。干し芋を試食させてもらった団長安田は「甘みがようかんのような食感とお芋の優しい甘みがおいしい」などと話した。団長安田は店主の曲山さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
曲山さんのごはん作りを拝見する。きのこを使ったパスタや刺身の盛り合わせを使ったラビゴットソースがけなどを作った。作った料理を試食し「酸味が程よくきいておいしい」などと話した。ご厚意で試食させてもらった団長安田は「ソースがおいしい」などと話した。お店を開いて苦労したことについて曲山さんは「1年目の強烈な台風が来た時干し芋のハウスがめちゃくちゃになり声出して泣いた」と話した。
団長安田はPluckを訪れた。2016年にオープンしたパン屋で、店主の横瀬さんは農業高校を卒業後パン屋で8年修業し30種類ある。おすすめはカレーパンで、生地におからが入っている。また、クリームパンもおすすめである。カレーパンを試食した団長安田は「食感が3層4層ある」などと話した。続いてクリームパンを試食し「どこのパン屋さんもこうしたらいい」などと話した。団長安田は横瀬さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
団長安田はPluckを訪れ、店主の横瀬さんのご飯作りを拝見する。豚のショウガ焼きやレンコンとピーマンを使ったきんぴらなどを作った。作った料理を試食し「ご飯が進む味」などと話した。ご厚意で試食させてもらった団長安田は「初めて食べる味」などと話した。横瀬さんの兄はバイク事故で4か月意識不明になり家族の献身的な看病で回復し、国民体育大会で銀メダルを獲得した。