TVでた蔵トップ>> キーワード

「シン・ゴジラ」 のテレビ露出情報

坪井直樹アナウンサーが「ゴジラ・THE・アート展」を取材する。去年、卓越したCGやVFXで第96回アカデミー賞視覚効果賞を受賞しアジア映画初の快挙を成し遂げた「ゴジラ-1.0」。日本が世界に誇るムービースターのゴジラは去年、生誕70周年を迎えた。これまで日本では30作品以上が制作され、シリーズ累計観客数は1億人を突破。誰もが知るゴジラを現代アーティストが様々な形で表現する企画展が六本木の森アーツセンターギャラリーで開催されている。アート展のゼネラルプロデューサーは解剖学者・養老孟司。養老は「時代の空気の象徴として、ゴジラを現代に更新し続けられること自体が、ゴジラの概念が強靭であることの現れだ」とメッセージを寄せている。1954年に第一作が公開されたゴジラ。誕生の背景にはこの年の3月、アメリカが太平洋のビキニ諸島で水爆実験を行い、第五福竜丸が被爆するという日本にとって衝撃的な事件があった。核や戦争、行き過ぎた文明への批判がメッセージとして込められていた。掛け軸のゴジラとメカゴジラについて東宝ゴジラルーム・宮崎豪は「ゴジラは人智を超えた神に近い存在として描かれた作品かなと思う」などと述べた。ゴジラを地獄の門のように表現している作品などもあり坪井は「ゴジラを取り巻く振れ幅の広さ、これが魅力の一つ」などとコメントした。ゴジラに欠かせないのが特撮技術。実際の街並みを再現することでリアルを追求している。公開当時の話題の場所やランドマークを数多く破壊しているのも面白さのポイント。1991年公開の「ゴジラVSキングギドラ」では当時完成したばかりの東京都庁とその周辺を粉々にした。精巧に作られたミニチュアの技術は今活躍するアーティストにも影響を与えている。スウェーデンのアーティスト・東京ビルドはゴジラ作品の街並みに感動して作品を作っている。東京ビルドと東宝映像美術がコラボしたジオラマも見ることができる。ゴジラ映画で使用されたセットも使用している。思い出に残っている作品について坪井は「キングコング対ゴジラ。クスッと笑えるような面白いシーンが多い」、宮崎は「ゴジラは時代を映す鏡とも言われている」などと述べた。横尾忠則は今回の展示のために過去の作品を破壊して組み立て直して再生した。宮崎は「明確な定義が定まっていないのがゴジラの独自性」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 18:00 - 18:56 テレビ朝日
相葉マナブそうめん-1グランプリ
原田慎次さん考案の焼きとうもろこしのそうめんだれを紹介。とうもろこしを2本ラップで包み600Wで6分加熱する。とうもろこし1本を直火で黒く焦げるまで焼色をつける。もう1本のとうもろこしを半分に切り、実をこそげ落とす。焼いてない方のとうもろこし・めんつゆ・牛乳・太白胡麻油・すりおろしたしょうがを撹拌。焼きとうもろこし・白ごま・インスタントコーヒーをかけると完成[…続きを読む]

2025年7月13日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH巨大食堂
日本各地の巨大なやつら。その大きさゆえ大味で好んで食べられることはない。そんな巨大な魚を釣り上げ培ってきた経験と知識を活かし美味しくいただく。城島、丈一郎、慎太郎は北海道・知床にやって来た。知床は世界自然遺産に登録され巨大生物の宝庫。流氷に含まれる豊富な鉄分を求めプランクトンが大量発生し魚も大集合。さらに湧き水も流れ込んだ栄養豊富な海水の影響もあり、あらゆる[…続きを読む]

2025年6月21日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜ゴジラと35人の海賊~アカデミー賞への道 特別編~
1986年当時、日本のVFXはハリウッドの20年遅れで教えてくれる人もなく惨めなものだった。山崎貴には映画を作りたいという思いを共有する仲間がいた。当時のメンバーはわずか5人で、理想だけが先走り空回りするばかりだった。「ジュブナイル」は山崎の監督デビュー作。「ALWAYS 三丁目の夕日」は運命を変える大ヒット映画。昭和の町並みをVFXで蘇らせた。海賊船に乗せ[…続きを読む]

2025年6月5日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
高さ約2m・金箔約5500枚を使った黄金のゴジラ。きのうから名古屋市で開催の「大黄金展」で公開されている。除幕式には映画「シン・ゴジラ」の監督である樋口真嗣氏が駆けつけた。気になる値段は約1億1000万円。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.