TVでた蔵トップ>> キーワード

「シーベジタブル」 のテレビ露出情報

スタジオにはシーベジタブルが栽培する海藻が登場。とさかのりの味に小池は美味しいと答え、メインでいけてしまうと答えた。みりんも柔らかく美味しいと答えた。友廣は日本の海について、海藻は減少し1本も生えていない場所もあるという。ここまで減ってしまったのは水温上昇のためで、魚が活性化されその分、海藻を多く食べてしまうという。更に水温があがると、海藻は伸びなくなっていき、美味しい海藻は魚が先に食べてしまうという。シーベジタブルは、砂浜に近い浅瀬で、若ひじきの独自の栽培を確立。美味しさには秘密があり、ひじきは大きくなりすぎると味にエグみなどが出てしまうが、栽培しているものはもっと小さいサイズで栽培しているという。さらに元々漁師は海藻を収穫する際には量をとっていたために、小さいサイズで収穫するという概念がなかったが、海藻も野菜と同様に大きくなりすぎると美味しくない、季節が限定されるという。旬を狙って栽培しているために美味しい海藻が食べられる。またいろいろな企業が現在シーベジタブルの海藻を栽培し始めている。デンマークの有名レストランのnomaも日本のポップアップのイベントで海藻しゃぶしゃぶをシーベジタブルの海藻で提供していたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月7日放送 18:30 - 19:00 日本テレビ
満天☆青空レストラン(オープニング)
今回の食材はすじ青のり。青のりは様々な種類がありよく目にするのはウスバアオノリ。名人が育てるすじ青のりは青のり界の最高級品種とされ彩りと香りを最大限に引き立てる逸品。高知・四万十はすじ青のりの名産地だったが温暖化による海水温の上昇などにより5年前絶滅の危機に。名人はすじ青のりの減少に歯止めをかけるべく2016年にシーベジタブルを設立。

2025年6月1日放送 15:30 - 16:30 TBS
そろえてつくれ!新名物 ごちそうビンゴそろえてつくれ!新名物 ごちそうビンゴ
森枝シェフが向かったのは、近年不漁が続く四万十川のすじ青のりを独自の方法で栽培に成功させたシーベジタブル。これで食材の調達を完了。

2025年5月15日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 世界が注目!絶品の“海藻ベンチャー”
シーベジタブルの共同代表の蜂谷と友廣。日本中を放浪していた友廣高知大学で海藻の研究をしていた蜂谷。友廣は海藻に没頭する蜂谷に惹かれたという。しかし蜂谷には不安があり、海藻を事業につなげていくのにどうすればいいかわからなかったという。2017年に高知大学を通じて蜂谷のもとにある地方企業からの相談が持ち込まれた。青のりが使用できなくなるとの相談だったが、相手は広[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.