- 出演者
- 村上龍 小池栄子
オープニング映像。
DEAN&DELUCA 六本木店に並ぶのはつばき鯛と筍のカルパッチョ。その鯛の上にのるのはとさかのりと呼ばれる赤紫の海藻。カレーで味付けしたチキンローストにはすじ青のりが。クリームにも青のりが練り込んであるという。厨房でも珍しい海藻を調理していた。和歌ひひじきととさかのりをケールに合わせたシャキシャキのサラダなどほかではない海藻を楽しめる。そうした海藻を販売し、急拡大しているのが、シーベジタブルという起業。その海藻はセブンイレブンでも。次々に売れてくのはすじ青のりを使用したインスタントのうどんや焼きそば。そこにもシーベジタブルのマークが。青のりをたっぷりにかけて仕上げる香ばしい磯の香りがそそる一品。シーベジタブル旋風は、広がりを魅せている。都内でも屈指の人気を誇るピザレストランのフォーピース。1、2を争う人気のピザはオカヒジキが山盛りのピザ。釜で焼き上げられた熱々のピザにたっぷりふりかけるのもシーベジタブルの海藻。香り豊かなすじ青のりとあつばアオサを使用している。健康的で他はない味わいが客を引き付けている。さらにピザ生地を揚げたおつまみのゼッポリーネにもあつばあおさがたっぷり。この店ではシーベジタブルの美味しさを知り、積極的にメニューに。
- キーワード
- DEAN&DELUCA 六本木店Pizza 4P’s東京つばき鯛と筍のカルパッチョシーベジタブルセブン-イレブンセブン-イレブン 大阪ビジネスパーク東店中央区(大阪)塩焼そば港区(東京)鯛鶏むね肉のカレーグラチネ グリーンリコッタクリーム添え
シーベジタブルの本拠地は高知県にある。直径26mの巨大な水槽の中では青々とした、すじ青のりが育っている。育てている海藻は何種類もあり陸上栽培をおこなっている。ミネラル豊富で、異物が少ない地下海水を使った栽培技術は、世界初で特許もとっている。環境にこだわり抜いた、シーベジタブルの海藻はそのまま食べられるほどクリーン。その共同代表は蜂谷潤。蜂谷は大学時代から海藻を研究してきた海藻のエキスパート。自ら全国の海を調査する一方で、世界でも珍しい植物のタネの胞子から海藻を育てる技術を完成させた。胞子から育てる事ができる技術がすでに30種類以上ある。そして蜂谷には親友ともいえる相手は共に共同代表の友廣裕一。9年前に友廣と蜂谷創業したシーベジタブルは今や全国に30以上の拠点を構え海藻の研究や栽培、加工まで行っている。
今海藻にはある危機が進行している。おにぎりに使用される黒のりは、近年生産量が激減し平均単価はここ数年で倍以上に跳ね上がっているという。この危機を解消しようと、シーベジタブルは、6年以上かけて黒海苔の陸上での量産技術を確率。しかし危機に瀕する海藻は黒のりだけではない。さらに藻場も多く減少しているという。シーベジタブルは、様々な栽培技術を作り上げてきた。山口県下関市の北にある漁港ではここでシーベジタブルが育てているのは太めのもずく。かつて、この地域では豊富に自生していたもずくを再生するためにシーベジタブルは水深5mに大きな網を作ってもずくの胞子をつける栽培法を開発。絶滅が会う安部希たもずくの再生に成功した。熊本県天草市の漁港では、ある海藻の栽培現場が。赤い海藻のみりんは古くから天草で食べられていたが、近年はとれなくなっていた。みりんの生態を研究し、独自に水面下に設置したかごの中で育てる技術を確率。様々な栽培技術を考案し、地元で親しまれた、美味しい海藻を復活させている。
シーベジタブルには意外な人材に海藻を使った料理を開発するシェフの石坂は、かつてミシュランの星付きレストランのシェフをつとめるなど、世界的なレストランで料亭開発を担ってきた人物。シーベジタブルの海藻を使っていままでにないメニューを開発し発信している。天草の海で育てた新鮮なみりんを使用したメニューを開発。トマトからとった酸味のあるだしにつけて独自の食感をもつみりんをそばのように食べる、夏向けのメニュー。
今世界の一流シェフも海藻に注目し始めているというが、石坂も海藻の可能性に魅せられてシーベジタブルに参加したという。
- キーワード
- シーベジタブル
熊本県天草市にあるシーベジタブルの栽培拠点。先ほどのみりん同様、水中にかごを設置し、とさかのりを栽培している。その中から友廣がつまみあげたのはワレカラ。海藻につく甲殻類の一種で、生態系の底辺にいる生き物だというが、とさかのりを栽培することでワレカラが繁殖。それをエサに周囲の魚が増えていく。実際とさかのりを栽培するエリアには、海藻がない場所の36倍の量の魚が来るように。シーベジタブルは海藻栽培が海の生態系に与える影響について調査、研究を行う団体に協力。今後さらに海面栽培を増やしていくことで海の生態系を再生したいと考えている。
スタジオにはシーベジタブルが栽培する海藻が登場。とさかのりの味に小池は美味しいと答え、メインでいけてしまうと答えた。みりんも柔らかく美味しいと答えた。友廣は日本の海について、海藻は減少し1本も生えていない場所もあるという。ここまで減ってしまったのは水温上昇のためで、魚が活性化されその分、海藻を多く食べてしまうという。更に水温があがると、海藻は伸びなくなっていき、美味しい海藻は魚が先に食べてしまうという。シーベジタブルは、砂浜に近い浅瀬で、若ひじきの独自の栽培を確立。美味しさには秘密があり、ひじきは大きくなりすぎると味にエグみなどが出てしまうが、栽培しているものはもっと小さいサイズで栽培しているという。さらに元々漁師は海藻を収穫する際には量をとっていたために、小さいサイズで収穫するという概念がなかったが、海藻も野菜と同様に大きくなりすぎると美味しくない、季節が限定されるという。旬を狙って栽培しているために美味しい海藻が食べられる。またいろいろな企業が現在シーベジタブルの海藻を栽培し始めている。デンマークの有名レストランのnomaも日本のポップアップのイベントで海藻しゃぶしゃぶをシーベジタブルの海藻で提供していたという。
広島市の人気のお好み焼きチェーン店では1日の平均販売は300枚を焼く。仕上げにたっぷり青のりをかける。この青のりに今大問題が起きている。青のりの価格は高騰しており、価格の安いあおさに変更する店が増加している。そんな青のりの危機感は、お好み焼き企業のオタフクソースにも。
番組はTVerで配信中!
- キーワード
- TVer
シーベジタブルの共同代表の蜂谷と友廣。日本中を放浪していた友廣高知大学で海藻の研究をしていた蜂谷。友廣は海藻に没頭する蜂谷に惹かれたという。しかし蜂谷には不安があり、海藻を事業につなげていくのにどうすればいいかわからなかったという。2017年に高知大学を通じて蜂谷のもとにある地方企業からの相談が持ち込まれた。青のりが使用できなくなるとの相談だったが、相手は広島のオタフクだった。創業以来、青のりにこだわってきたという。自社で販売も行ってきたオタフクだが仕入れ価格の上昇に困っていた。川から海に水が流れ込む場所にかつては多く生息していた青のり。水揚げ量が減り続け、価格が高騰していた。青のりの大規模な栽培の施設の建設を検討したが、当時の二人にはその資金がなかった。友廣と蜂谷は考え抜いた末にオタフクに提案をしに向かう。会合には、オタフクの佐々木社長も同席した。蜂谷が海藻への熱い思いを伝え、友廣が資金がないと伝え、栽培した青のりの長期買い取り契約を打診。リスクの高い契約だったが佐々木社長は5年契約を約束した。世界でも類を見ない、海藻ベンチャーが走り出した。
友廣はオタフクからの依頼について青のりの減少は耳にしていたが、実際にその声を生できいて実感が湧いたという。その養殖についてもオスとメスのいる青のりの出会い方が難しいと答えた。
スシテック東京2025はスタートアップ企業が617社が集まり、ビジネスチャンスを掴もうとしていた。そんな会場の一角に友廣が海藻ビジネスについて語ったがそれに興味津々の企業も。多種多様な美味しい海藻を作れるシーベジタブルに、今様々な企業が注目しているという。その一つには家電大手のパナソニックはシーベジタブルにいち早く反応。すでにプロジェクトが動き出しているという。シーベジタブルとともに海藻の生産効率をあげるための実証実験を行っているという。パナソニックの画像認証システムを使用し海藻の生育情報をAIで分析。パナソニックとの協業は社員食道でも。定期的にシーベジタブルの海藻を使用した料理を提供。従業員にも好評だという。
蜂谷はパナソニックと協業するというが、海藻の量産するシステムなどに貢献したいと言ってくれ、今一緒にやっているという。また友廣は海藻を増やすことができれば魚を増やす事ができ、実際に魚が30倍以上増加したというデータもとれたという。そうした水産産業を盛り上げていきたいと答えた。
蜂谷は先行き不透明な時代にミクロとマクロ両方の視点をもつことが大事だという。友廣は楽しんでいる人のところに人が集まってくると答え楽しみながらやったほうがいいと答えた。
- キーワード
- シーベジタブル
村上龍は今日の総括に「シーベジタブル」ってどちらが思いついたんですが、と聞いたら、2人で考えましたという答えが帰ってきた。仲がいいという感じではなかった。ただ、強烈な信頼感がある。「蜂谷は海藻の声が聞けるんです」と友廣さん。どんなことを話すんですか、と聞くと「腹が減った」とかだと真剣に答える。海藻の声を聞くためには最低でも3年は必要だと。ずっと海藻のことを考えて3年なのだ。長期契約を結び、前受金としてのお金を預かってそれを設備投資に充てることで事業は走り出した。「海藻に対して愛があるのか」海藻は、美しい。とした。
- キーワード
- シーベジタブル
カンブリア宮殿の次回予告。