TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

DEAN&DELUCA 六本木店に並ぶのはつばき鯛と筍のカルパッチョ。その鯛の上にのるのはとさかのりと呼ばれる赤紫の海藻。カレーで味付けしたチキンローストにはすじ青のりが。クリームにも青のりが練り込んであるという。厨房でも珍しい海藻を調理していた。和歌ひひじきととさかのりをケールに合わせたシャキシャキのサラダなどほかではない海藻を楽しめる。そうした海藻を販売し、急拡大しているのが、シーベジタブルという起業。その海藻はセブンイレブンでも。次々に売れてくのはすじ青のりを使用したインスタントのうどんや焼きそば。そこにもシーベジタブルのマークが。青のりをたっぷりにかけて仕上げる香ばしい磯の香りがそそる一品。シーベジタブル旋風は、広がりを魅せている。都内でも屈指の人気を誇るピザレストランのフォーピース。1、2を争う人気のピザはオカヒジキが山盛りのピザ。釜で焼き上げられた熱々のピザにたっぷりふりかけるのもシーベジタブルの海藻。香り豊かなすじ青のりとあつばアオサを使用している。健康的で他はない味わいが客を引き付けている。さらにピザ生地を揚げたおつまみのゼッポリーネにもあつばあおさがたっぷり。この店ではシーベジタブルの美味しさを知り、積極的にメニューに。
シーベジタブルの本拠地は高知県にある。直径26mの巨大な水槽の中では青々とした、すじ青のりが育っている。育てている海藻は何種類もあり陸上栽培をおこなっている。ミネラル豊富で、異物が少ない地下海水を使った栽培技術は、世界初で特許もとっている。環境にこだわり抜いた、シーベジタブルの海藻はそのまま食べられるほどクリーン。その共同代表は蜂谷潤。蜂谷は大学時代から海藻を研究してきた海藻のエキスパート。自ら全国の海を調査する一方で、世界でも珍しい植物のタネの胞子から海藻を育てる技術を完成させた。胞子から育てる事ができる技術がすでに30種類以上ある。そして蜂谷には親友ともいえる相手は共に共同代表の友廣裕一。9年前に友廣と蜂谷創業したシーベジタブルは今や全国に30以上の拠点を構え海藻の研究や栽培、加工まで行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月16日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
明治記念館で高松宮殿下記念世界文化賞の授賞式が行われ、華子さまが出席され、ピーター・ドイグ氏ら受賞者を拍手で称えられた。

2025年11月15日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(オープニング)
東京科学大学附属科学技術高等学校で開発された、AIによる手話学習装置やペン型の学習管理デバイス。高校の教育現場でさまざまな変革が。今回は未来を生き抜く人材を育てるプロが集結。

2025年11月15日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
東京港区、本日の開拓者はアキュイティーの佐藤CEO。早速ある部屋に向かうと、動いている人の動きが3Dでデータ化されリアルタイムで映し出されている。これにより具体的な数値でどういう動きをしているのか分析できる。このモーションキャプチャーは、マーカーと呼ばれるものを装着し、複数のカメラで動きを撮影する。これにより人の動きが360度可視化できる。この技術は0.1ミ[…続きを読む]

2025年11月14日放送 22:00 - 23:24 テレビ東京
ガイアの夜明け“ニッポン品質”で世界へ
9月。スタイルブレッドのラボを番組は訪れた。ここでヨーロッパ進出の武器になる商品を新たに開発するという。そこで候補として塩パンを選んだ。9月中旬になり、商品開発をしている佐藤由希さんは試作を繰り返していた。9月下旬になると海外展開を担当するスタッフを集めて会議を行った。

2025年11月14日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsハチ面
ファミリーマートの新商品はおにぎり専門店「ぼんご」が監修し「いくらと秋鮭」は320円。ローソンも老舗おにぎり店と共同開発するなど高価格帯を拡充する。一方2社ともにのりを使わず100円台のおにぎりも増やし幅広いニーズへの対応を図る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.