2025年5月8日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京

カンブリア宮殿
【料理の常識を超える革命醤油!熊本発老舗メーカーが世界に躍進】

出演者
村上龍 小池栄子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

料理の常識を変える!「透明な醤油」が世界へ

ラーメン店やイタリアンで使われている透明醤油は6年前に発売され、これまでに140万本を売り上げた。飲食店だけでなく、都内の高級スーパーやロフトにも並んでいる。今回は醤油に革命を起こした地方メーカーの奮闘を徹底深堀り。

キーワード
たまり醤油ラーメンアンドレカンドレクイーンズ伊勢丹 白金高輪店グランドプリンスホテル新高輪フンドーダイ前橋市(群馬)本格イタリアンレストラン Bel e Moco港区(東京)白井市(千葉)透明醤油透明醤油ラーメン銀座ロフト
(熊本発!老舗メーカーの型破り改革)
みたらし団子もポテチも透明!?熊本の老舗企業が仰天の開発

熊本の醤油メーカー・フンドーダイは1869年創業。生揚げ醤油から作る伝統の製法を守り続けている。生揚げから作っているメーカーは全体の2割ほど。近年の減塩志向などから醤油の1人あたりの年間購入量は、この50年で4分の1にまで減少。フンドーダイの経営状況も悪化していたが、元証券マンの山村社長が透明醤油をヒットさせて危機を作った。真空の中で生揚げを低温で沸騰させ、それを企業秘密の技術で2つの液体に分ける。1つは黒い醤油で、もう1つが透明の液体になる。透明醤油を使って、フンドーダイでは透明なみたらし団子や透明なポテトチップスも作った。「FOODEX JAPAN 2025」では、透明醤油が泡になって出る新商品が話題をさらった。

キーワード
FOODEX JAPAN 2025フンドーダイロッキースーパー 御代志店家計調査有明(東京)東京国際展示場熊本市(熊本)総務省総務省統計局野村證券

フンドーダイは3年前、浅草にアンテナショップを開いた。透明醤油を始めフンドーダイの様々な調味料が置かれ、多くの外国人客が訪れる。海外では和食人気が後押しし、醤油の輸出量は20年前の3倍以上になっている。透明醤油のふたにはNFCタグがついており、スマホを近づけると使い方やレシピの紹介が出てくるようになっている。100以上の言語に対応しており、どこからアクセスされたのかも表示される。そのデータをマーケティングに活かそうとしている。山村社長はターゲットを広げ、フンドーダイの醤油を世界32の国と地域に出荷している。

キーワード
NFCohmoriインドカナダシンガポールフンドーダイ出町久屋浅草(東京)財務省財務省貿易統計赤坂(東京)透明醤油
スタジオトーク

山村社長は、透明醤油を作ったとき話題性はあると思ったが売れるかどうか自信はなかった、透明醤油としての特許は取っていないが作る過程で特許技術を使っている、キッコーマンが時間をかけてアメリカに醤油の文化を根付かせたので実はアメリカ人が一番醤油に対する理解があると話した。

キーワード
キッコーマンフンドーダイ
元証券マンが異業種で奮闘 逆張り発送でヒット商品を!

山村社長は慶應義塾大学を卒業後、野村証券に入社し企業の上場やM&Aをサポートする部署で活躍。金型製造のベンチャー企業に転職。2013年に農業の6次産業化を目指すベンチャー企業・五葉フーズに取締役として入社し、事業を多角化していった。2014年にフンドーダイと事業統合し、フンドーダイ五葉となった。2016年の熊本地震で多くの取引先を失い赤字に陥った。当時の社長はフンドーダイとの経営に専念できず、山村に白羽の矢が立った。2018年に社長に就任すると、醤油事業にテコ入れをした。

キーワード
わさびオイルフンドーダイフンドーダイ五葉五葉フーズ大久保太郎平成28年熊本地震慶應義塾大学日本食糧新聞熊本市(熊本)野村證券
スタジオトーク

山村社長は、社長就任当時は社員も変化することに対する精神的な負荷もあったかもしれないし不安もあったかもしれない、新宿伊勢丹に置いてもらえるような九州の醤油を作ると旗を振ったが盛り上がらなかったと話した。

キーワード
フンドーダイ伊勢丹 新宿店
TVer

TVerの案内。

キーワード
TVer
社内では古参が猛反発!起死回生の逆襲が始まる

商品開発室の早田さんは透明醤油のアイデアを考え、山村社長がそのアイデアを掘り起こした。幹部たちに提案したが大反対された。しかし山村社長は開発にゴーサインを出した。開発は始まったが、時間が経つと色がつくとわかり早田さんは調合を改良していった。一方で地域の保育園で職員や保護者を対象にアンケートを実施。多くの親たちが子どもの食べこぼしに悩んでいると知り、透明醤油の開発にも熱が入った。2019年に透明醤油が発売されると、初年度から40万本を売り上げる大ヒットとなった。山村社長は事業を調味料1本に集約し、社名もフンドーダイに戻した。

キーワード
Instagramフンドーダイ熊本市(熊本)透明醤油
スタジオトーク

山村社長は門外漢なので最初の一歩を踏み出しやすかった、東京出身だが九州になじんでいるので東京の醤油は辛くてダメと話した。

キーワード
フンドーダイ東京都
熊本産の食を世に広めたい フンドーダイの次なる一手

山村社長が力を入れているうまかもんマルシェでは、熊本のメーカーが作った食品が並べられている。地元の商品をPRし、熊本の食品業界全体の底上げを図っている。

キーワード
フンドーダイ九州ファーム高森町(熊本)

山村社長は九州ファームを訪ねた。九州ファームの自慢は、嫌な匂いが食後3時間で消えるというおろしニンニク。これとフンドーダイの調味料技術をコラボさせて旨みをアップした商品を出そうとしている。

キーワード
フンドーダイ九州ファーム
テレ東BIZ U-NEXT

テレ東BIZ、U-NEXTの案内。

キーワード
U-NEXTテレ東BIZ
先行き不透明な時代 サバイバルに必要なことは…

山村社長は、熊本でとれるもの九州でとれるものを我々のような調味料メーカーと組み合わせて味を守り続けていくことは強みになる、地域で固まることで大手の侵入を防ぐと話した。

キーワード
フンドーダイ熊本県
編集後記

村上は「開発の底にあるのは農業県である熊本出身社員たちの鍛えられた舌にあるという」とまとめた。

キーワード
わさびオイルフンドーダイ平成慶應義塾大学東京都野村證券
(エンディング)
次回予告

次回予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.