TVでた蔵トップ>> キーワード

「シーマ」 のテレビ露出情報

日産とホンダは去年12月から経営統合の協議を進めてきたが、会見での「ある発言」がネックになった。日産が主張した対等の関係に、ホンダ幹部は「あの発言には引っかかっていた。うちが主導権をとるというのは、ある程度合意を頂いていると思っていた」と語った。よりよい条件を模索したい日産とホンダの間で対立が発生。さらに業績が振るわない日産のリストラ策やハイブリッドなど技術面での共通化などでも協議は難航。しびれを切らしたホンダが子会社化を提示。猛反発した日産はおととい、ホンダとの協議打ち切りの方針を固めた。日産・内田社長はきのう、協議打ち切りの方針をホンダ社長に直接伝達。近く正式に破談が決まる見通し。100年に一度の変革期に単独で挑むことになる日産、ホンダ共に厳しい舵取りが続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
日産とホンダは去年12月から経営統合の協議を進めてきたが破断となった。内田誠社長は「どちらが上 どちらが下ではなくともに未来を切り開く」と対等の関係を主張していたが、これを受けてホンダ側は不信感を感じたという。日産のリストラや技術の共通化を巡っても協議は難航し、ホンダ側は日産が子会社になることを求めたが、日産側がこれを断ったという。内田社長は自ら協議打ち切り[…続きを読む]

2025年2月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
経営統合は破談へ。日産・内田誠社長が協議打ち切りを直接、ホンダ・三部敏宏社長に伝えた。昨年12月の会見で、内田社長は「どちらが上、どちらが下ではなく、ともに未来を切り開く仲間として」と発言したが、ホンダは「うちがある程度主導権を取るというのは合意頂いていると思っていた」と話す。統合比率について。日産の時価総額はおおむねホンダの5分の1。よりいい条件を模索した[…続きを読む]

2025年2月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日産とホンダは去年12月から経営統合の協議を進めてきたが、日産が主張した「対等の関係」にホンダ幹部は引っかかったという。主導権を決める大きな要素である統合比率は、一定期間の平均株価などから算出されるが、日産の時価総額は概ねホンダの5分の1で、より良い条件を模索した日産とホンダの間で対立が発生した。さらに、業績が振るわない日産のリストラ策やハイブリッドなど技術[…続きを読む]

2025年2月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
日産とホンダは去年12月から経営統合の協議を進めてきたが、日産が主張した「対等の関係」。主導権を決める大きな要素である統合比率は、一定期間の平均株価などから算出されるが、日産の時価総額は概ねホンダの5分の1で、より良い条件を模索した日産とホンダの間で対立が発生した。さらに、業績が振るわない日産のリストラ策やハイブリッドなど技術面の共通化などでも協議は難航した[…続きを読む]

2024年12月22日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
ホンダと日産は経営統合に向け協議を開始する。三菱自動車も“統合”すると販売台数は計800万台超になる。日産・カルロス・ゴーン社長(当時)は「日産ルノー連合は電気自動車に大規模に投資する最初のメーカー」とコメントしていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.