TVでた蔵トップ>> キーワード

「パウエル議長」 のテレビ露出情報

ワシントン支局の小田島記者に聞く。FRBが利下げを決めてニューヨーク市場の株価も大きく値下がった。これはどういう反応なのだろうか。今回会合の参加者による金利の見通しが示され、来年利下げの回数は市場の予想よりは減るとの想定が示されたことがサプライズとなった。また、パウエル議長も記者会見では「利下げのプロセスは新たな段階に入った」と発言したり慎重を意味することばを多く使ったりしていたのが印象的だった。米国では、堅調な個人消費を背景に再びインフレ率が加速するリスクを警戒する声もあり、パウエル議長自身「ぎりぎりの利下げ決断だった」とあかし、こうしたことが株価に影響した。来年1月にはトランプ次期大統領の新政権が発足する。米国経済や金融政策にはどのような影響がありそうだろうか。インフレ率の上昇リスクがある中でトランプ氏が掲げる関税の引き上げなどの政策がインフレを加速させるリスクがある一方、エネルギー価格の低下、引き下げなどがインフレを抑え込むとの見方もある。記者会見でパウエル議長は関税の引き上げについて問われると実際の政策についてわれわれは全く分かっていない。結論を出すのは時期尚早だと述べ、明言を避けた。ただ、会合の参加者も来年の物価の見通しを前回9月と比べても明らかに引き上げていて、利下げにも消極的な姿勢を見せた形。これがトランプ氏の政策を見込んだものなのかは現時点では分からないが、FRBにとっては来年もインフレとの神経質な戦い続くことは確実でFRBの利下げの方向しだいでは円相場など金融市場にも影響が及ぶことが想定されそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
アメリカで連邦政府の予算を巡る対立で政府機関の一部が閉鎖され、影響の広がりが懸念される。雇用統計の発表が遅れるなど、信頼できるデータが手に入らない状況は、アメリカ経済に混乱が生じることが懸念される。75万人の政府職員は自宅待機となっている状況だが、行政管理予算局のラッセル・ボート局長は職員を削減し、政府機関縮小に踏み切る意向を示している。今後FRBが金融政策[…続きを読む]

2025年8月8日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
トランプ大統領は7日、空席となるFRB理事にCEAのスティーブン・ミラン委員長を指名すると発表。ミラン氏は来年1月末までの任期。来年5月に任期が満了するパウエル議長の後任になるとの見方もあったが短期的な配置となった。

2025年7月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(週末の注目ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は25日、「FRB連邦準備制度理事会・パウエル議長が利下げに踏み切る用意がある印象を受けた」と述べた。この前の日に改修工事が行われているFRBを視察した際にパウエル氏と政策金利について協議していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.