TVでた蔵トップ>> キーワード

「パウエル議長」 のテレビ露出情報

ワシントン支局の小田島記者に聞く。FRBが利下げを決めてニューヨーク市場の株価も大きく値下がった。これはどういう反応なのだろうか。今回会合の参加者による金利の見通しが示され、来年利下げの回数は市場の予想よりは減るとの想定が示されたことがサプライズとなった。また、パウエル議長も記者会見では「利下げのプロセスは新たな段階に入った」と発言したり慎重を意味することばを多く使ったりしていたのが印象的だった。米国では、堅調な個人消費を背景に再びインフレ率が加速するリスクを警戒する声もあり、パウエル議長自身「ぎりぎりの利下げ決断だった」とあかし、こうしたことが株価に影響した。来年1月にはトランプ次期大統領の新政権が発足する。米国経済や金融政策にはどのような影響がありそうだろうか。インフレ率の上昇リスクがある中でトランプ氏が掲げる関税の引き上げなどの政策がインフレを加速させるリスクがある一方、エネルギー価格の低下、引き下げなどがインフレを抑え込むとの見方もある。記者会見でパウエル議長は関税の引き上げについて問われると実際の政策についてわれわれは全く分かっていない。結論を出すのは時期尚早だと述べ、明言を避けた。ただ、会合の参加者も来年の物価の見通しを前回9月と比べても明らかに引き上げていて、利下げにも消極的な姿勢を見せた形。これがトランプ氏の政策を見込んだものなのかは現時点では分からないが、FRBにとっては来年もインフレとの神経質な戦い続くことは確実でFRBの利下げの方向しだいでは円相場など金融市場にも影響が及ぶことが想定されそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
週明けの東京株式市場は15日のニューヨーク市場のダウ平均が最高値を更新した流れや、外国為替市場での円安などで多くの銘柄で買いが先行した。平均株価は一時450円を超えて値上がりし、取引時間中の最高値を大きく更新した。また終値も4万3714円31銭と終値ベースでも史上最高値を更新した。こうした中、市場では短期的な過熱感に対する警戒もあり、アメリカの今後の景気の動[…続きを読む]

2025年8月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
お盆明けの東京株式市場では日経平均株価が再び史上最高値を更新した。今日の日経平均株価は取引開始直後に一時300円以上値上がりし、再び取引時間中の最高値を更新。午前は4万3757円84銭で取引を終えている。先週末、ニューヨーク市場でダウ平均株価が一時最高値を更新したことや若干円安が進行していることなどが下支えとなっている。今週金曜日にFRBのパウエル議長がジャ[…続きを読む]

2025年8月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
大和証券CMアメリカ高橋さんの解説。FRB次期議長についてトランプ大統領が想定より早く発表できそうとの発言について「選定作業はベッセント財務長官を中心に進み現在11人の候補者が検討されていると報じられている。CNBCによると有力視されていたウォラー理事ら3名に加えジェファーソン副議長などが5名、さらにブラックロック幹部ら3名が浮上している」とした。高橋さんは[…続きを読む]

2025年7月2日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
相互関税の一時停止の期限が1週間後に迫った。その中でトランプ大統領が日本を名指しで批判、トランプ大統領の狙いについて「関税交渉」「アメリカ政治」の2つの観点で展望する。「関税交渉」について、トランプ大統領は日本への相互関税について30%や35%などアメリカが決めた税率にすると発言している。この発言については「日本も“脅せば”交渉で折れるだろう」と考えたのでは[…続きを読む]

2025年7月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
アメリカFRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長はポルトガルで開催中のヨーロッパ中央銀行フォーラムで、「トランプ政権による大幅な関税政策への変更がなければ現時点で利下げをしていた。関税の規模を見て我々は事実上、政策金利を据え置いた」と話した。アメリカのメディアは今回の発言が大統領のさらなる反発を招くと予想している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.