TVでた蔵トップ>> キーワード

「パウエルFRB理事長」 のテレビ露出情報

アメリカの雇用統計について門間さんは「先ほどのニュースでパウエルFRB理事長がトランプさんに怒れられていましたけど、9月に利下げするかというのを占う意味で今晩出てくる第一弾の雇用統計が大事な情報となる。市場はヘッドラインを非農業部門雇用者数11万人というところに注目しがちだが、一番大きなポイントは失業率。人数は移民が抑制されているので読みにくくなっている。前回6月の4.1%→4.2に若干上がると予想されているが、6月のFRBの経済見通しでは年末に4.5まで上がるとなっている。それをもとに2回利下げをするという組み合わせになっている。今晩の数字は4.2か4.3と上がり気味ならそういうイメージかなと思う。4.1のままや4.0など下がったりすると9月の利下げ期待が一気に後退し、またトランプさんに怒られるという感じになる」などと話した。棚瀬さんの注目は7月のユーロ圏の消費者物価で、「先日ECBの金融政策決定会合があり、据え置きは予想通りだったが、内容がタカ派的だったということで『次の利下げが先送りになるのでは?』という見方が強まっている。ECBの金融政策に与える影響の観点から消費者物価に注目が必要。仮にインフレ圧力が予想よりも高いとなると、ECBの利下げがさらに遅れるという見方が強まるのではないかと思う。なぜCPIに注目するかと言うと、ECBの金融政策との関連で見ているが、4月の相互関税発表以降、ECBとFRBの金融政策見通し格差とユーロドルの相関が崩れた。当時ならCPIが強くECBの利下げが遅れそうでもユーロ相場への影響はあまりなかったと思うが、足元では相関が強まってきているので、そういった観点ではCPIがECBの金融政策見通しに与える影響がユーロの為替の観点から見ても重要と言える」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領は、1日に発表された雇用統計で景気の動向を示す就業者のデータが大幅に下方修正されたことについて、「重大な誤り」だとして労働省の担当局長を即刻解雇するよう命じたと明らかにした。また「共和党と私を悪く見せるため操作されたもの」などと根拠なく主張した。またFRBをめぐっては、クグラー理事が任期途中の今月8日に辞任すると発表した。

2025年8月2日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
アメリカ国内で非農業部門の就業者(7月)が7万3000人の増加にとどまったことについて、トランプ大統領「衝撃的、前政権によって任命された政治任用職員を解雇するよう指示した」。

2025年8月2日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカ労働省が発表した7月の雇用統計によると、非農業部門の就業者数は前月から7万3000人増加。10万人程度の増加を見込んでいた市場の予測を下回った。失業率は前月から0.1ポイント上昇し4.2%。雇用統計を受け、円買いドル売りが加速し、円相場は一時1ドル147円台に急騰。またトランプ関税発動の動きも手伝い、1日のNY株式市場は大幅に続落して始まり、ダウ工業[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカのFRBが利下げを見送り、5会合連続で政策金利を据え置くことを決定した。今回の決定では、11人のメンバーのうち2人の理事が反対する異例の状況となった。トランプ大統領はパウエル議長の目の前で、改めて利下げを要求していた。

2025年8月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
前の日にFRBが政策金利の据え置きを決定したことに対し、トランプ大統領は自身のSNSに「遅すぎるパウエルがまたやらかした」と投稿し、パウエル議長について「あまりに感情的で頭が悪く、判断も政治的に偏っていて、議長にふさわしくない」と強く非難した。トランプ氏はまた、FRB本部の改修費用が多額にのぼっていることについて改めて触れ「この負け犬のせいでアメリカは多大な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.