TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジビエ」 のテレビ露出情報

ジビエとは、イノシシやシカなど野生動物の肉のこと。農作物を荒らすなど、有害鳥獣として駆除された野生動物のほとんどが廃棄されている中で、鹿児島県の企業では、さまざまな工夫でジビエのおいしさを保ち、消費の拡大を目指している。去年、鹿児島市にオープンした外資系のホテルでは、ことしから県産のジビエを使った料理を提供。シェラトン鹿児島・伊牟田均社長は「インバウンドの外国人客はジビエのほうが高級食材だと思っているから、ジビエも取り入れたらどうだろうということでことしから採用して」と述べた。
ジビエを卸している会社の代表・峯夕子さん。鹿児島では野生動物が多く捕獲されるものの、名物の黒豚に比べてジビエへの関心が低いことを知り、2年前に事業を始めた。ジビエの肉の味を決めるのは鮮度。この会社ではさまざまな工夫を重ねて、新鮮な肉を出荷している。1つは猟師と連絡を密に取り、必ず現場で獲物を引き取ること。血抜きもその場で丁寧に行い、専用の冷凍車で持ち帰る。そして工場で加工し、液体で冷凍。この冷凍技術で鮮度を保つことで、県外への出荷も可能になった。肉の情報発信にも工夫。動物が何を食べ、どんな場所で捕獲されたかなど品質につながる細かな情報を発信し、顧客とやり取りする。代表の峯さんは、東京など県外のレストランやネット販売など販路を拡大し、鹿児島のジビエを北海道のジンギスカンのような名物にしたいと考えている。今後、鹿児島県もジビエフェアを開催するなど、ブランド化を後押しする計画だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ジビエとは、イノシシやシカなど野生動物の肉のこと。農作物を荒らすなど、有害鳥獣として駆除された野生動物のほとんどが廃棄されている中で、鹿児島県の企業では、さまざまな工夫でジビエのおいしさを保ち、消費の拡大を目指している。去年、鹿児島市にオープンした外資系のホテルでは、ことしから県産のジビエを使った料理を提供。シェラトン鹿児島・伊牟田均社長は「インバウンドの外[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.