TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジャイアントパンダ」 のテレビ露出情報

今日から最大11連休となるゴールデンウィークがスタートした。和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドにいる4頭のパンダは6月末ごろに中国に返還されることが一昨日発表されたばかりで、多くの客で賑わった。空港では国際線の出国がピークを迎えた。GWに海外旅行に出かける人は去年より増加する一方で国内旅行をする人は減っているというデータもある。関越道の下り線では一時20km以上の渋滞が発生した。大阪・関西万博では今日から予約枠を拡大。東海道新幹線のぞみではほほ全ての列車で予約率が100%に。函館の五稜郭公園は花見の期間中だけ火を使うことが許されていて、去年は44万人近くの観光客が訪れている。しかしジンギスカンセットは去年より500円値上げして3500円。五稜郭タワーの展望料金も今月から200円値上げした。
夜行バスを使う人も多く見られた。シティホテルの客室単価は値上がりを続け、ついに1泊2万円を突破した。宿泊費の高騰を受け、全国的に「RVパーク」という車中泊可能なスペースが急増している。那須塩原市にあるRVパークは1台あたり2000円から利用可能。RVパークはコロナ禍のキャンピングカーブームからその数を増やしてきた。このゴールデンウィークに向けても10か所が新設されたという。
物価高の中でも好調なのがインバウンド消費。今年日本を訪れた外国人は過去最速で1000万人を突破し、消費額は去年より3割近く増加した。京都市は混雑対策として市バス運賃の二重価格を導入しようとしている。市民を割安にし、市民以外を割高にすることを検討しているということ。二重価格は徐々に広がりを見せている。3ヶ月後にオープンを控えたテーマパーク、ジャングリア沖縄では非国内在住者向けの価格が2000円程高くなっている。言語対応などの点が考慮されているということ。来年3月から二重価格を導入する姫路城では昨年度の入城者のうち3分の1が外国人観光客だった。入城料金は市民は現状の1000円で据え置き、市民以外は2500円に引き上げる。城の保全整備や維持管理などに使われるということ。専門家は「同じ料金体系でペイできるのかということ。彼らの力を借りて地域資源なり文化財を守っていくのは大事」などとしている。去年1700万人以上の観光客が訪れたエジプト・ギザのピラミッドでは外国人は約1970円、アラブ諸国を含む自国民は約170円となっている。こうした二重価格はインドのタージマハルや、カンボジアのアンコールワットなどでも行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 23:00 - 23:50 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本改革党・くつざわ亮治氏、日本国民党・鈴木信行氏による政見放送。鈴木氏は移民政策を巡り中国人は帰化人を合わせると100万人にのぼるとされる中、日本の文化を守りさらなる分断を防ぐために入国規制に着手する必要があるのではないか、中国人は四ツ木斎場などの火葬場の資本に参入し都立斎場の2倍以上に料金を引き上げるなどしていると指摘。公営住宅の半分に中国人が住むのが現[…続きを読む]

2025年7月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
先週金曜日、自民党・森山幹事長は、実現すれば24年ぶりとなる日本産牛肉の中国への輸出再開について言及した。大阪・関西万博での行事に合わせて来日した中国の何立峰副首相と会談し、その後両政府による検疫に関する協定が発効したことが発表された。日本で、BSEという牛の感染症が発生し、中国への輸出が停止されていた。都内の鉄板焼店は、日本の畜産業が活性化するいい機会とし[…続きを読む]

2025年7月12日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
白浜町のテーマパークから中国に返還された4頭のジャイアントパンダの映像が、10日、公開された。四川省成都にあるパンダの研究施設が撮影した。検疫のため施設に隔離されており、隔離がいつ終わるかは未発表。

2025年7月11日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党の森山幹事長と中国の何立峰副首相の会談でもう一つ話題に上がったと見られるのがジャイアントパンダ。きょう、成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地SNSで先月、和歌山から返還されたパンダの最新映像が公開された。

2025年7月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
白浜町のテーマパークから中国に返還された4頭のジャイアントパンダの映像が、きのう公開された。四川省成都にあるパンダの研究施設が撮影した。検疫のため施設に隔離されており、隔離がいつ終わるかは未発表。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.