TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジャイアントパンダ」 のテレビ露出情報

日本にやってきたランランとカンカンだが、2頭は昭和48年には新居への引っ越しを行うことに。冷暖房完備の豪邸となっていた。その中でアメリカ・ワシントン動物園でのジャイアントパンダ同棲という記事を見て繁殖に着手しようとする。しかし、ランランは食欲不振となる様子が見られた。この姿にランランは発情したのではないかと考え繁殖のタイミングと考える。ランランはカンカンのもとへ進むが、カンカンはそっぽを向くばかりだった。それでもしばらくすると後尾の体制に入る様子が見られたがこの時は未遂で終わった。メスのパンダの発情期は年に1週間程度しかないことからこのときの繁殖は失敗に終わった。昭和50年に入ると、本間たちは発情を促すため餌に馬肉スープやランランの発情した鳴き声を聞かせるなどしたがこの年・翌年にランランが発情することはなかった。それでも昭和52年にはランランが発情し、カンカンもペアリングを成功させたのだった。楠トシエ・杉並児童合唱団による「パンダの赤ちゃん」などの曲も生まれたが、ランランには妊娠の兆候が現れなかった。当時について本間さんは全然わからないことなので生まれない可能性も出てくるかもしれません、静かにしてもらいたいとコメントしていて、結局この年も赤ちゃんは生まれなかった。53年は遂にランランに妊娠の兆候が生まれたが流産の可能性が高いと診断された。次第に本間は赤ちゃんを産むことも大事だが元気でさえいてくれたらもうそれで十分と考えるように代わっていった。その中でランランがぐったりと倒れる。急性腎不全が理由でありすぐに治療が行われたものの昭和54年の9月4日に眠りにつくこととなった。ランランのお腹には小さな命が宿っていたことも判明した。そして、昭和55年にはランランを追うようにカンカンもこの世を去ることとなった。2頭に寄り添い続けた本間も定年のために上野動物園を去ることとなった。想い出を問われた本間は「なんと言ったってランラン」「こんなにも身が引き裂けるような思いはしたことがありません」と別れへの思いの深さを述べた。しかし、その苦労や経験はその後の繁殖に役立てられて上野動物園では7頭の赤ちゃんパンダが生まれるまでとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
和歌山県白浜町の海岸で見つかり去年新種として発表されたパンダメリタヨコエビは、ジャイアントパンダの模様に似ていることから広島大学などの研究チームが名付けた。またよりパンダに似ている新種が見つかり「ヨリパンダメリタヨコエビ」と名付けられたということ。

2025年11月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
和歌山県白浜町ではことし6月、ジャイアントパンダが中国に返還された。白浜町の海岸で、ヨコエビの新種が相次いで発見され、広島大学などの研究チームが「パンダメリタヨコエビ」と名付け、去年発表した。今回新たに発見された新種は、体長約5~10ミリの白と黒の模様がはっきりと分かれ、よりパンダに似ていることから、「ヨリパンダメリタヨコエビ」と名付けられた。去年と今回発表[…続きを読む]

2025年11月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国・四川省の成都市田では、6月に和歌山から返還されたパンダの良浜、結浜、彩浜が一般公開されている。園内ではパンダグッズが売られていたりもする。一番人気は小さなパンダのぬいぐるみ。

2025年11月9日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
6月に和歌山県のアドベンチャーワールドから中国へ返還されたジャイアントパンダが一般公開されていたことが分かった。返還された4頭のパンダは今年6月から検疫のため隔離されていたが、先月検疫を終えた「結浜」から一般公開が始まったという。「良浜」「結浜」「彩浜」が現在公開中。検疫中の「楓浜」の公開日は未定。

2025年11月7日放送 23:10 - 23:15 テレビ朝日
気づきの扉(気づきの扉)
今回の主人公は動物画家・琴塚吉太朗。バイクで日本中を回っていた20代の頃、旅先で始めたのは絵を描くこと。しかし「自由って、いったい何だ…」との壁にぶつかり思い悩んだ。原点に帰ろうと向かったのは動物園。双眼鏡を片手に動物たちを徹底的に観察し、スケッチから原画の完成まで最大4カ月をかけて描き上げた。その中で「よく見ると、世界はもっとおもしろい」と気づいたという。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.