TVでた蔵トップ>> キーワード

「バイデン大統領」 のテレビ露出情報

78歳のトランプ前大統領対59歳のハリス現副大統領。バイデン大統領が選挙戦から撤退してからほぼ丸1日で米国大統領選挙の新たな構図が固まったという。民主党内ではハリスへの支持が急速に広がっており、クリントン元大統領夫妻や党の重鎮ペロシ元下院議長らが支持を表明している。また、大統領候補の指名獲得に必要な代議員の過半数をすでに確保したと伝えられている。また、バイデン氏が撤退してからおよそ24時間で127億円ほどの献金が集まり1日で集まった額としては史上最多だという。更にバイデン氏が撤退前に集めたおよそ150億円をそのまま引き継ぎ巨額の資金を選挙戦に使えるという。もしハリスが副大統領が大統領ということになると女性では初めて。更に、父親はジャマイカ出身、母親はインド出身ということでアジア系初の米国大統領となる。ただ、副大統領として務めてきたこの4年は不人気と伝えられてきた。副大統領として担当したのが移民問題など非常に難しくて国論を二分するような問題であり、議会での対応に追われて自分を全国的にアピールする機会が少なかったこともあるよう。一方で、ハリスは元検察官でカリフォルニア州の司法長官や上院議員を務めてきた人物。日本の外務省幹部からは副大統領として内政も外交も大統領のそばで見てきた経験は大きく、これから露出が増えたら空気感が変わるかもという声が出ている。米国政治に詳しい早稲田大学の中林教授は「本来、予備選が大統領候補としての成長の場になるが今回その予備選を戦っていないことはハリスの弱点になるだろう。ただ、ハリスが候補となれば女性票は伸びるだろうし若さは強みになる。今、選挙をするなら圧倒的にトランプ氏が有利だが大統領選は直前まで結果が読めないのでハリス氏が民主党をまとめ上げられるかどうかが鍵になる」と話している。米国の国内では11月の本選までにバイデン大統領が辞任して、ハリス氏に大統領職を譲る可能性も指摘されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
バイデン前大統領が1月の退任後初めて公の場で演説しトランプ政権について、100日もたたないうちに多くの損害と破壊をもたらしたと批判した。障害者や高齢者に給付金を支給する社会保障局から7000人が解雇されシステムに影響が出ているとし、連邦政府職員の大量解雇を進める政府効率化省も批判している。また、これほどまでに国家が分断されたことはないと危機感をあらわにした。[…続きを読む]

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(最新ニュース)
アメリカのバイデン前大統領は退任後初めて公の場で演説。新政権はわずか100日足らずで多くの損害と破壊をもたらしたなどとして新政権を批判。  

2025年4月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
バイデン前大統領は15日、退任後初めて公の場で演説しトランプ政権を批判した。またトランプ大統領の支持者を念頭に、私も長くやってきたがここまで分断したことはなかったと懸念を示した。

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
関税戦争が激化しているアメリカと中国。中国に対して強気の姿勢を崩さないトランプ政権。そんな中、トランプ関税を巡る日米交渉の為、赤沢経済再生担当大臣が今日渡米。総理周辺は交渉を慎重に進めようとしている。日本側の交渉カードとしては非関税障壁の緩和が上がっているが、今注目されているのがアラスカ州の液化天然ガス開発計画。2月の日米首脳会談でもトランプ大統領は日本に投[…続きを読む]

2025年4月15日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領は14日、ウクライナ侵攻で多くの犠牲者が出ていることについて、侵攻が始まった当時の3人の大統領に責任があるとの持論を展開した。トランプ大統領は、バイデン前大統領もゼレンスキー大統領もこの戦争を止めることができたはずだ、プーチン大統領はそもそも始めるべきではなかったと話した。一方、アメリカがロシア・ウクライナとそれぞれ進めている和平交渉については[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.