TVでた蔵トップ>> キーワード

「バイデン大統領」 のテレビ露出情報

政財界のトップが集まった新年祝賀パーティー。乾杯の音頭をとったのは、サントリーホールディングスの新浪剛史社長。経済同友会の代表幹事も務めている。新浪剛史氏は、日本製鉄によるUSスチール買収をめぐる問題について、アメリカが内向きになっていることに、日鉄が警鐘を鳴らしている、勇気が出るようなアクションを日鉄はとっている、アメリカの製鉄はすでに弱い、日鉄が来ることでどれだけ強くなるか、客観的にものが見えなくなっているなどと指摘した。トランプ政権に対する日本の向き合い方について、新浪剛史氏は、事実をとらえて、アメリカと対話できる体制を作ることが重要、いかに雇用をつくるかというアメリカの政治に対し、世界で最も貢献しているのは日本であることを日本政府ならびにアメリカで投資していく面々が事実をもって話をしていかないといけないなどとし、最もアメリカに投資しているのは日本、日本が強いものづくりで、アメリカの弱点を補完し雇用をつくっているなどと話した。また、アメリカはどんどん内向きになるから、インドや中東などともコミュニケーションを増やして、日本が間に入って、世界のつながりをつくっていくことが必要だなどとした。
去年の訪日外国人数は約3338万人で、過去最多となっている。日本航空の鳥取社長は、コロナを経て、移動や人とのつながりの重要性が認識できたなどとした。鳥取社長は初の女性社長で、初の客室乗務員出身。鳥取社長は、日本人としての誇りが客に伝われば、負けるものはないのではないかなどと話した。ファミリーレストラン最大手のすかいらーくHD・谷会長は、好調な業績を保てた理由について、コンビニエンスストアのハイレベルな食事に負けじと、外食産業もコスパや品質をあげてきたことが好業績につながっているなどとした。すかいらーくHDは、値上げや単価が高い商品を投入したことも業績アップに寄与した。谷会長は、価格と賃金の引き上げを繰り返していくことに、政府と企業が一体となって取り組んでいくことが、日本経済にとって重要だなどとし、原材料原価は2025年で約110億円上がる、半分は人件費、ほぼ半分は円安による原材料原価の高騰、これを乗り越えなければならないなどと話した。すかいらーくHDは九州のうどんチェーン「資さんうどん」を買収した。先月末には、関東1号店がオープン。今後は、ガストを一部資さんうどんに転換していくことも計画している。谷会長は、優良なコンセプトは世の中にいっぱいある、M&Aで仲間になってもらうことで、日本の消費者が豊かになることは経営戦略として考えているなどと話した。年収の壁の見直しについて、谷会長は、日本経済の浮上や賃金上昇のために重要、働き控えをなくす決定打になるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
米・アラスカ州アンカレジから中継。トランプ大統領とプーチン大統領の会談は開始から2時間半程経過している。会談前にはトランプ氏がプーチン氏を米大統領専用車に乗せたり、記者を早々に会談場所から退室させたりなどの配慮が見られた。また会談は当初通訳のみの1対1の形式とされていたが、会談直前にホワイトハウスが3対3の形式への変更を発表した。理由は不明だがトランプ氏の何[…続きを読む]

2025年8月9日放送 2:55 - 3:50 フジテレビ
被爆80年報道特別番組 彼女が世界に語る理由(被爆80年報道特別番組 彼女が世界に語る理由)
古くから広島大学とつながりがある米アイダホ大学。1945年の原爆投下で壊滅的被害を受けた広島大学。当時の学長・森戸辰男は再建のため世界の大学へ手紙を送り、協力を募った。アイダホ大学は米国から寄付した数少ない大学の1つ。23年3月、アイダホ大学の一行が広島大学を訪問。当時の支援で植えられた大樹など見て回った。両大学は学術交流協定を締結。
23年5月、被爆地・[…続きを読む]

2025年8月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今回トランプ関税を巡る日米間合意では当初日本政府としては15%未満の品目に一律15%の関税がかかり、15%以上の品目については据え置かれるという認識だったが、7日の関税発動の際にアメリカ側がすべての品目に15%の関税を上乗せするという認識のズレがあり、混乱が起こった。日本政府が当初認識していた15%以上の関税がかかっている物品について追加関税を0にする特例措[…続きを読む]

2025年8月3日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル総理の妻たち “権力”の目撃者
総理と家族が暮らす総理大臣公邸にて、岸田前総理の妻・裕子夫人にインタビュー。総理就任前は地元・広島で活動。自らもSNSに積極的に登場し、家庭での素顔を紹介するなど総理を目指す夫を後押ししてきた。総理の妻としては「ファーストレディー外交」に尽力。アメリカではファーストレディーの活動を支える予算や法律が整備されているが、日本では私人扱い。役割も明記されていない。[…続きを読む]

2025年8月2日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は1日、労働省の雇用統計担当マクエンタファー労働統計局長の解任を指示。7月の雇用統計は就業者数の伸びが市場の予想を下回り、5月と6月の伸びが大幅に下方修正したが、トランプ大統領はSNS共和党と私を悪者にするために不正に操作されたと主張。マクエンタファー局長はバイデン政権時のもとで任用され、去年の大統領選前も雇用統計を改ざんしカマラ・ハ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.