TVでた蔵トップ>> キーワード

「スイス館」 のテレビ露出情報

1970年の大阪万博ではオーストラリア館をはじめユニークな形状のパビリオンも話題となった。デザインだけでなく実は、その後の社会に大きく影響を与えたものもたくさんある。月の石の展示で話題になった、アメリカ館。内部に空気を送り込み空気圧で支えて屋根にした当時では画期的といわれたエアドーム型のパビリオンを造り、それをきっかけにエアドーム型の球場が普及。1988年には東京ドームが造られるなどその後の建築技術にも影響を与えた。大人気だったのがドーム型スクリーンに360度の映像を投影、世界初の映像表現技術を紹介したみどり館。問題「360°の映像を投影する技術が現在何に活用されている?」の出題。山里亮太は「ピスタチオのTikTok」と回答。正解は「プラネタリウム」。2025年の大阪関西万博でも見るだけでユニークなパビリオンが数々登場。スイス館は万博史上いちばん軽いといわれている。5つの球体部分の重さの合計は400kg以下。合成樹脂の二重の膜の中に空気を入れて製作されており、革新的な軽さに。さらに球体や展示スペースの中の全ての資材は家具などにリサイクル予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月9日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ大阪・関西万博クイズSP
2ndステージは海外パビリオンツアーズ。様々な海外パビリオンからクイズを出題。ヤングチームの挑戦。アメリカパビリオンからの問題「1970年の大阪万博以来55年ぶりの展示となるこれは?」。正解は「月の石」。
続いてはスイスパビリオンから出題。問題「熱で溶かして食べることで知られるスイスのチーズ ?チーズ」。正解は「ラクレットチーズ」。
続いてはイタリアパビ[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチトレンド部
スイスパビリオンを紹介。中に入るとスイスの伝統芸術切り絵がお出迎えする。切り絵には隠れハイジがいる。願いをシャボン玉に変える体験ができる。スイスの最新テクノロジーを紹介するコーナーや名物グルメを楽しめるカフェもある。

2025年4月26日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ大阪・関西万博SP
ハイジが公式マスコットのスイスパビリオン。未来への願いを口に出すとAIが認識してシャボン玉を出すアート。自分の意のままに動かせるロボットアームが、料理などを手伝ってくれる技術。ハイジ・カフェではスイスならではの料理も楽しめる。スイス名物ラクレットチーズ。日本の七味唐辛子がかけられた万博オリジナルメニュー。

2025年4月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
今回の万博では、SDGs達成への貢献が目的の1つ。環境問題について各国がどのようなメッセージを伝えているか取材。環境先進国として知られるドイツ。循環経済をテーマに展示。環境への影響を最小限にして作られたスイスのパビリオンの建物。建物は特殊なプラスチックのフィルムで作られている。環境負荷が小さくリサイクルが可能。軽い素材のため、5つの巨大な球体でできているにも[…続きを読む]

2025年4月19日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス(万博スタッフの本音 私ならコレ食べる!絶品グルメ)
スイスパビリオンは外観が特徴的で、バブル状のデザインとなっている。なかはスイスの最新技術に触れられるようになっていて、4階にはカフェもある。ラクレットチーズを食べてアンミカは、チーズの香りが高いなどとコメントした。清水麻椰はアルプス風クリーミーマカロニ&チーズを食べて、マカロニの弾力感とカリカリ・サクサクした食感があるなどとコメントした。じゃがポックルを利用[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.