TVでた蔵トップ>> キーワード

「スイス」 のテレビ露出情報

トビアスさんが働くのは京都にある創業500年の三星園 上林三入本店。お店で主に販売しているのは宇治茶。三星園は江戸時代、将軍家へもお茶を献上していた。スイス人のトビアスさんはなぜ創業500年のお茶屋さんで働くのか、謎を探るべくお仕事に密着。お店では抹茶づくり体験が外国人観光客から大人気で、店内にも外国人観光客の姿が多く見られる。トビウスさんはドイツ語・日本語・英語の3カ国語が話せる。このお店で13年働くトビウスさんの師匠は16代目店主の上林三入さん(69)。師匠のもとで修行中のトビウスさんが目指しているのは茶師。茶の栽培から製造、販売などすべての知識を持つプロフェッショナルだ。修行をしながら日本とスイスの文化の違いに戸惑う場面も、そんな中13年間支えてくれる師匠の娘・ゆみさん(39)が頼れる存在となっている。最近、師匠がトビウスさんに新しい仕事を任せている。師匠が挽いたばかりの抹茶を袋に詰めるというとても重要な仕事だ。師匠の妻・恭子さん(65)は「信用ある人しかできない、ちょっぴり認めているんだと思う」と話した。
トビウスさんは休憩中に、筆で日本語を書く練習をしている。「これからお礼状の手書きなどが増える場面で、ちゃんと書けるように」と理由を話した。トビウスさんは5年前から、もっと日本の抹茶を世界の人に知ってほしいとネット通販“とび園”を開始。現在はとび園の店舗も準備中とのこと。店を開くには独自の味を確立しなければならないが、師匠が自分のお茶を認めてくれるかどうかが課題になっているという。閉店後に師匠にお茶の試験をお願いすることになったが、その結果の前にトビウスさんがこのお店で働く理由について明かす。実は師匠の娘・ゆみさんはトビウスさんの奥さんであった。トビウスさんが日本へ旅行に訪れお茶を買いに行った際に、一目惚れしたのがきっかけだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団開運!なんでも鑑定団 怒涛の3時間半スペシャル
ストリートオルガンは、モーターや手回しの動力によって音を奏でる自動演奏楽器。自動演奏楽器は、14世紀頃、教会の鐘を遠隔操作で鳴らしたカリヨンが起源とされる。カリヨンの仕組みを応用して作られたのが音楽時計。機械式時計に組み込み、時を知らせる音楽を奏でた。18世紀末、スイスの時計職人がこの演奏部分だけを独立させ発明したのがオルゴール。19世紀になると、バレルオル[…続きを読む]

2025年7月6日放送 11:15 - 11:45 テレビ朝日
10万円でできるかな緊急SOS 外国人を救う観光案内所 衝撃のお困りごと
浅草文化観光センターを訪れたスイス人女性。古民家などによくある「鎖樋」が欲しいとの要望。

2025年7月3日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(ホンキの架け橋~本気をつなぐ人事戦略~)
建設機械の製造・販売からメンテナンス・レンタルまで総合的なサービスを展開する日立建機。そんな日立建機のホンキがエンジンレス・フル電動ダンプトラックの開発。2021年に発表されたスイスの企業との共同開発事業。プロジェクトに抜擢されたのが入社4年目の斉藤公紀さん。鉱山業界では温室効果ガス削減への取り組みが行われている。そこで注目されているのが鉱山機械の電動化。実[…続きを読む]

2025年6月29日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
ニッポン井戸端サミット(ニッポン井戸端サミット)
港区ママのランチ会を覗き見した。港区ママの新常識:個室貸切でママ会。 港区ママ会1stテーマ「産後のお悩み」。ベビーシッターに月50万円課金している。出産祝いが3900万円のバーキンだった。港区ママ会2ndテーマ「普段何食べてる?」。リレが普段作る朝食を紹介した。365日分を1年前から店を予約している。外食は義務だという。看板と胸が一緒になったのがリレさんが[…続きを読む]

2025年6月29日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング8位はまねき食品が手掛ける穴子めし専門店「たけだの穴子めし まねき本店」の穴子めし。姫路城を望む大手前通り沿いにある店で、播磨名物の焼き穴子を秘伝のタレで煮込んでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.