2025年7月3日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京

タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!
日本全国ご当地グルメ&初海外SP

出演者
吉村崇(平成ノブシコブシ) ゆめっち(3時のヒロイン) 福田麻貴(3時のヒロイン) かなで(3時のヒロイン) 藤田ニコル 大西流星(なにわ男子) 
結局どのお店が一番うまいの?ご当地ベストグルメ 初の海外ロケもあるよSP
【カツオ】創業100年超!真の名店を発見!

連日、多くの客で賑わう田中鮮魚店。創業100年超。カツオを扱う鮮魚店。4代目店主を務める田中さんはカツオの舌は世界トップクラスと自負。これまでの悔しい経験を糧に本当に美味いカツオだけを追求している。

キーワード
カツオ久礼大正町市場田中鮮魚店築地(東京)高知県高知駅
(オープニング)
地上波初の絶品店が続々登場!

地元のタクシー運転手さんに一番うまい店に連れてってもらう。初の海外ロケも。

キーワード
アジ宇都宮(栃木)米沢牛米沢(山形)韓国餃子館山(千葉)高崎パスタ高崎(群馬)
結局どのお店が一番うまいの?ご当地ベストグルメ 初の海外ロケもあるよSP
おかわりタクうま

番組で紹介したお店の味が自宅で楽しめる「おかわりタクうま」の告知。

キーワード
タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!お取り寄せグルメ
結局どのお店が一番うまいの!?ご当地ベストグルメ&初韓国

ご当地グルメで結局どのお店が一番美味いか徹底調査。

キーワード
宇都宮(栃木)米沢牛韓国餃子館山(千葉)高崎パスタ
【カツオ】創業100年超!真の名店を発見!

「カツオの一番うまい店に連れてって!」とタクシー運転手に聞き込み。高知駅で聞き込んでいたのに運転手が口々にあげるのは1時間近くも離れている遠い店・田中鮮魚店。タクシー運転手の田村さんに連れてってもらった。ここのカツオがうまい秘密は釣ってから食べるまでの早さに有り。店主の田中さんが厳選したカツオのみを使用している。

キーワード
くれ天ところてんカツオカツオの刺身&タタキ定食メンチ鰹サンド久礼大正町市場久礼漁協同組合久礼(高知)味乃彩 數田四万十ポーク坂本龍馬岡村かまぼこ店文旦新節削り清水サバ田中鮮魚店総務省西村甘泉堂高知駅鰹コロコロ角煮
【米沢牛】地上波初!コスパ最強店発見!

「米沢牛、結局どのお店が一番うまいの?」とタクシー運転手に聞き込み。タクシー運転手の結城さんがみよしを紹介してくれたが、到着時はまだ営業前。

キーワード
焼肉みよし特選すき焼き特選サーロインステーキ登起波米沢牛米沢駅米沢鯉米沢(山形)館山りんご
【米沢牛】赤字ギリ!米沢牛バーガー2090円

タクシー運転手の結城さんが紹介してくれた店がまだ営業前だったため、米沢牛ハンバーガーを提供しているというAlwaysへ。2024年にオープンした店。注文したのは、米沢牛100%のパテが入っている米沢牛のハンバーガー。

キーワード
米沢牛米沢牛サーロインステーキ米沢牛ステーキ ハンバーグ専門店Always米沢牛ハンバーガー米沢牛ハンバーグステーキ
【米沢牛】地上波初!激安の米沢牛焼き肉!

タクシー運転手の結城さんが紹介してくれたみよしを再び訪れると店が開いていた。店主によると普段は取材を受けていないが、番組のファンだったため許可してくれた。1981年創業。親子3代で店を切り盛りしている。開店直後から地元の客で満席になる超人気店。米沢牛カルビ×3、米沢牛ハラミ×3、米沢牛の煮込み、米沢牛カレーライス、豚ホルモンみそ、キムチ、お通し(おかひじき)がセットになっている満喫セットは3800円。

キーワード
3時のヒロインおかひじき南陽市(山形)厚切り上カルビ満喫セット焼肉みよし米沢牛米沢牛みよしカレーハーフ米沢牛カルビ米沢牛タン塩米沢牛ハラミ米沢牛モツ煮込み米沢牛ロース米沢牛焼き白センマイ米沢駅豚ホルモンみそ
【餃子】地元で人気沸騰!人情女将のイベリコ餃子

宇都宮には餃子提供店が300軒以上ある。タクシー運転手さんに一番うまい店を聞いた。高橋餃子店にやってきた。名物の焼き餃子は1日1200個くらい焼くという。

キーワード
イベリコ餃子ミニラーメン宇都宮駅高橋餃子店鹿沼市(栃木)
【餃子】アノ有名人ゆかりの名店を発掘!

ふるさと交通の営業所でドライバーさんに一斉アンケートを取ってもらい人気のお店を教えてもらった。

キーワード
ふるさと交通宇都宮市(栃木)

ふるさと交通が選ぶうまい餃子店1位はみん亭だった。オススメPOINTを運転手さんに聞いた。みん亭の1つ目の名物がたまごチャーハン。またみん亭は下北沢のチェーン店であると教えてもらった。ここでは本店では味わえないメニューも食べることができる。人気メニューははちみつと味噌が隠し味の餃子。

キーワード
THE BLUE HEARTSたまごチャーハンふるさと交通みん亭みん亭 宇都宮店ギョーザザ・クロマニヨンズトンポー丼下北沢(東京)佐藤進一宇都宮駅東武宇都宮駅松重豊江戸っ子ラーメン甲本ヒロト
【房総アジ】絶品!黄金アジのフライが登場!

千葉県立館山市でこれから旬を迎えるのはアジ。千葉県は1年で3000トン以上の漁獲量を誇るアジの名産地。アジ料理を出すお店は館山市内に100店舗以上。木下ディレクターが佐藤正明さんに黄金アジの釣りに連れて行ってもらうことに。金谷漁港から沖へ約20kmの釣りポイント、木下ディレクターが黄金アジを釣ることに成功。その後もサバやアジなどを釣り上げた。

キーワード
なめろうアジアジフライサバ刺身金谷漁港館山市(千葉)黄金アジ

木下ディレクターと佐藤正明さんで24匹の黄金アジを釣り上げた。館山駅からタクシーで約8分、館野食堂に到着。食堂自慢の地魚料理は、甘辛いタレが食欲をそそる「イナダの照り焼き定食」、甘酢が絶妙に絡み合う「イワシの南蛮漬け定食」など。「幻の天丼」はコアジ、エビ2本、ナス、カボチャ、タマネギ、ニンジン、春菊が乗って950円。館野食堂ではお客さんが持ち込んだ魚の種類や量に応じて特別メニューを作ってくれる。木下ディレクターと佐藤正明が釣った黄金アジをアジフライにしてもらい、「黄金アジのフライ」をいただいた。

キーワード
イナダの照り焼き定食イワシの南蛮漬け定食幻の天丼館山駅館野食堂黄金アジ黄金アジのフライ
【房総アジ】民宿併設店のさんが焼き御膳

館山駅で若生恵さんにアジがおいしいお店として「磯の香亭」を教えてもらう。基本は民宿だがランチ営業もしているという。

キーワード
磯の香亭館山駅

館山駅からタクシーで15分。2000年創業の食事処 磯の香亭に到着。創業61年の民宿 伝平に隣接している。波左間漁業協同組合で定置網をやっており、毎朝魚はそこから入ってくるのだという。とれたてのアジを食感が残るように粗めにたたき、ネギ・生姜・大葉・味噌で味を整える。海苔で巻いた磯の香亭オリジナルが「アジの磯部巻き」。メインのさんが焼きは、先程のなめろうにつなぎを加え大葉で包む。磯の香亭の「さんが御膳」のさんが焼きはお客さんが自分で焼くスタイル。

キーワード
さんが御膳アジの磯部巻き伝平波左間漁業協同組合波左間漁港海幸丼特選あなご天丼(2本)磯の香亭館山駅
【韓国】感激の味…ドロドロ参鶏湯とは?

海外初進出の舞台は韓国。現地の人しか知らない韓国のリアルなグルメを徹底調査。まず金浦国際空港でタクシー運転者さんに聞き込み。「孤独のグルメ」を見て日本語を覚えたという運転手キム・デファンさんにサムゲタンをおすすめしてもらう。サムゲタンとは鶏肉にもち米・高麗人参・ナツメなど滋養のある食材を入れて煮込むスープ料理。お店がある永登浦区(ヨンドゥンポグ)は庶民的な雰囲気とともに再開発が進行中の街で、日本でいう蒲田のような場所。金浦国際空港からタクシーで約35分、1990年創業の「元祖湖水参鶏湯」に到着。韓国の土用の丑の日にあたる伏日(ポンナル)には2時間待ちの行列になるという。韓国版ミシュランと言われるグルメガイド「ブルーリボンサーベイ」による評価ブルーリボンを14年連続で獲得している。お店のメニューはドリンクを除いてサムゲタンのみ。エゴマ・もち米・ピーナッツが入った特性粉末が創業以来続くスープのもと。韓国産ブランド若鶏にもち米・高麗人参・栗・ナツメを詰める。その後水で約2時間煮込む。それをスープと合わせれば名物の「サムゲタン」。

キーワード
サムギョプサルサムゲタンチュクミビビンバ伏日元祖湖水参鶏湯孤独のグルメ永登浦区(韓国)金浦国際空港
【韓国】激安豚カルビ定食1260円

聞き込みを続けて聞いた運転手食堂を求めてソウル駅へ。運転手食堂とはソウル市内に100店舗以上ある、駐車場付きの大衆食堂のこと。ソウル駅からタクシーで約25分、1975年創業の運転手食堂「サンダリテジプルベッ」に到着。レトロな運転手食堂が韓国の若者の間でブームになっているという。一番人気の豚カルビ定食は、醤油・ニンニク・生姜を合わせた特性ダレに2日間漬け込んで熟成させている。「豚カルビ定食」はライス・キムチ・サラダ・スープも付いて1260円。

キーワード
サンダリテジプルベッスパムプデチゲソウル駅ソウル(韓国)ビビンバ豚カルビ定食
【韓国】市場屋台のカルグクスとは?

ソウルに56年住んでいるという超グルメ運転手のオウ・ヨンドルさんに広蔵市場のお店を教えてもらう。ソウル駅からタクシーで約10分、広蔵市場に到着。120年の歴史を持つ韓国最古の常設市場。広さは約4万2000平方メートルで、衣料品・食品・日用品など約5000店舗のお店が軒を連ねている。名物なのが屋台グルメで、揚げチヂミ、韓国おでん、トッポギなど屋台グルメだけで約300店舗ある。伝統菓子カンジョンは、穀物やナッツなどを水飴や砂糖で固めたお菓子。昌信ユッケでテナガダコを生きたままぶつ切りにしてゴマ油とごまで味付けした「サンナクチ」をいただく。カルグクスを探すこと1時間半、広蔵市場一の人気店「故郷 カルグクス」に到着。専業主婦だったチョ・ユンソンさんは夫の事業の失敗をきっかけに、2005年に故郷カルグクスをオープンしたという。息子のイ・スファンさんはミシュランガイド1つ星を獲得したレストラン「ユユアン」で修行していたという。海外からのお客さんも多い。

キーワード
カンジョンサンナクチシッケ(食恵)ソウル駅ソウル(韓国)テナガダコトッポギマンドゥ6個(豚肉・キムチ)ミシュラン・ビブグルマンユユアン広蔵市場揚げチヂミ故郷カルグクス昌信ユッケ韓国おでん
【韓国】人気沸騰!カルグクス630円

広蔵市場の故郷カルグクスの名物「カルグクス」をいただく。煮干し・昆布・干しエビなどで出汁をとったスープに、長く揉んでコシのある食感の麺を合わせ、ズッキーニ・コショウ・海苔をトッピングして完成。

キーワード
カルグクス広蔵市場故郷カルグクス
【高崎パスタ】究極のパスタ…ウニボナーラとは?

群馬・高崎市は小麦の産地として知られ、古くから「焼きまんじゅう」や「おっきりこみ」など、小麦グルメが愛されてきた。そんな小麦を活かして生まれたご当地グルメが「高崎パスタ」。1968年創業の「シャンゴ」が高崎パスタの流行を生み出した。最大の特徴は大盛り。今では高崎でパスタを出す店は140店舗以上。以前、取材したことのある福田由記さんに出会い、「高崎カメレオン」を紹介してもらった。パスタ専門店ではなく、女性に人気のオシャレな居酒屋。店主・笹野玄さんは月に1回、3~4品の新作パスタを作る。これまでに200種類は作っているという。その中でも最高傑作と呼ばれるのが「ウニボナーラ」。新メニューを作り続ける理由は大会で優勝するため。高崎ではその年のNo.1パスタを決める「キングオブパスタ」という大会を15年前から毎年開催。おととし、3位に入賞したといい、出るからには優勝を目指すと話した。

キーワード
おっきりこみウニボナーラ極~きわみ~キングオブパスタシャンゴプーパッポンカリーパスタ万里上州牛 イチボ桐生市(群馬)焼きまんじゅう窯焼きバーニャカウダ高崎カメレオン高崎市(群馬)高崎駅黄色いナポリタン
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.