TVでた蔵トップ>> キーワード

「スタンディング・ウーマン」 のテレビ露出情報

青森県の「十和田市現代美術館」のレアンドロ・エルリッヒの「建物−ブエノスアイレス」、ロン・ミュエクの「スタンディング・ウーマン」を紹介。今回のテーマは「アートビジネスはどこへ行く?」。去年11月に話題となったマウリツィオ・カテランの壁にバナナを貼り付けた作品「Comedian」は9億円の値段が付いた。彼は、常識と非常識の境目に挑戦するアート界のジョーカーと言われており、この作品はアートの価値は何を基準に決めているのかという、アートビジネスの核心を問うようなものだった。パックンさんは「購入者は仮想通貨で儲けた人で、仮想通貨も実態のない主観的なものです。投資対象としてのアートは2023年世界美術品市場規模は650億ドル。アメリカの富裕層は、総資産のうち5~10%をアート作品で保有するのが一般的です。アートは有価証券や不動産と違い規制が少なく、高額な現金でやり取りができ匿名性が守られます。マネーロンダリングなども蔓延していて、パナマ文書で租税回避の方法として美術品の活用が明るみとなりました。ただ、いろんな傑作が生まれているのに、課税をしないため、個人が所有をして作品が人の目に触れなくなる、作品がどこに行っているかわからなくなるので、きちんと課税をしていくべきではないでしょうか?」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 20:54 - 21:55 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
出張!なんでも鑑定団は青森県十和田市、十和田湖や奥入瀬渓流がある東北屈指の景勝地だが近年アートによるまちづくりに力を入れていて芸術作品が飾られている。中核となっている十和田市現代美術館では大型でユニークな作品が多く中でもロン・ミュエクのスタンディング・ウーマンは圧倒されること間違いない。最近話題になっているのは作品の中に入って体験できる作品。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.