TVでた蔵トップ>> キーワード

「スター・ウォーズ」 のテレビ露出情報

東京・日比谷に鎮座する初代ゴジラのオブジェ。アカデミー賞の盛り上げを受け、おとといまでの展示を急遽きのうまで延長したという。喚起とともにゴジラのテーマが鳴り響いたアメリカ映画界最高の栄誉とされる「アカデミー賞 授賞式」。CG技術などで表現の幅を変えた作品に贈られる「視覚効果賞」を受賞したのは、山崎貴監督の「ゴジラ-1.0」。アカデミー賞96回の歴史の中でアジア作品が授賞したのは今回が初めてで、これまで「スター・ウォーズ」シリーズをはじめ「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、「アバター」など世界的な名作が授賞してきた賞。山崎監督の出身地、長野県松本市では家族がインタビューに答えた。監督の妹・さつきさんは「お兄ちゃんは小さいときからどうしてもゴジラは一番、映画では気にしているところだったので、本当に(賞が)とれてすごく幸せです。お兄ちゃん、おめでとう!」、父・義助さんは「健康に気をつけて頑張ってくれと。本当に嬉しい。よかったよかった」などと話す。さらに日本映画からもう1作品。スタジオジブリ最新作、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が「長編アニメ映画賞」を受賞。「千と千尋の神隠し」以来21年ぶり・2度目の快挙となった。発表の瞬間スタジオジブリでは大歓声をあげて喜ぶスタッフたちの姿が。受賞直後、鈴木敏夫プロデューサーが宮崎監督に電話で報告。その後の会見で宮崎監督の反応について聞かれると「宮崎は最後の最後まで日本男児として嬉しい顔は見せちゃいけないと言いつつ、こぼれていたんですよね。喜びが。本当に心の底から喜んでいた」と話した。ちなみに賞を受賞するともらえるオスカー像は中もすることができるそうで、鈴木プロデューサーは「さっき3個注文しました」と明かした。
日本映画のW受賞となった「アカデミー賞」。きのう都内のゴジラグッズ専門店ではアカデミー賞の受賞を受け、「候補」を意味する「NOMINEE」の文字を「受賞」を意味する「WINNER」に更新したポスターに貼り替えていた。日本映画の歴史を変えた「ゴジラ-1.0」を手掛けたのは「ALWAYS三丁目の夕日」や「永遠の0」などで最新のVFX技術を駆使して観客を魅了してきた山崎貴監督。監督にはゴジラに対して特別な思いがあった。以前、山崎監督の妹・さつきさんが語ってくれた小学生時代の山崎監督と父親のやりとりでは、「『もしゴジラを見せてくれたらあとは映画館に行きたいって絶対に言わないからどうしてもゴジラを見たい』と言ってお父さんも『約束だぞ。じゃあ1回だけな』といってゴジラを見た。本当にゴジラはお兄ちゃんにとってすごく大切」とのエピソードが。山崎監督本人も「子供の頃からゴジラは非常に大きな存在だったし、この仕事(監督)があるというのをゴジラで知ったので、すごく自分の中で大きかった」と話すなど、山崎監督の映画作りの原点が「ゴジラ」だった。「ゴジラ-1.0」は去年11月に公開されると、北米での歴代邦画実写作品で興行収入1位を獲得。今回受賞した「視覚効果賞」について専門家は「視覚効果は時間と予算があればどんどん良くなる。予算の違いが一番あらわれるのが視覚効果賞と言ってもいいくらい。ハリウッドの大作の10分の1、15分の1位の予算しかない日本の作品が受賞してしまうということはかなり歴史的なこと」と語る。山崎監督が駆使するVFX技術とは、実際の映像にCGやミニチュアなどを組み合わせた視覚効果のことで、ゴジラが銀座の町を歩くなど迫力あるシーンを見事に再現している。「誰も見たことがない世界」を求める山崎監督。このあと8時過ぎの解説コーナーでもアカデミー賞受賞の快挙について詳しく紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
名作「スター・ウォーズ」や「インディ・ジョーンズ」などで知られるジョージ・ルーカス監督がカンヌ国際映画祭に登場。映画界への多大な貢献を称える「名誉パルムドール」を受賞した。盟友・フランシス・フォード・コッポラ監督がトロフィーを授与した。映画学科の学生だったジョージ・ルーカスはコッポラ監督のアシスタントに抜擢されて以降、友情を育んできたという。ルーカスは33歳[…続きを読む]

2024年3月9日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
1億3000万人のSHOWチャンネル大人の社会科見学ツアー 山手線編
山手線新駅・高輪ゲートウェイ。もともとは車両基地があった場所。10年前に新街を作る計画が発足し、まちびらきに向けて建設中。駅には無人コンビニや作業ロボットなど最新設備が。

2024年2月25日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
ウクライナの首都キーウにあるウクライナ国立歌劇場は戦火の中にある今も観衆を集め続けている。バレエの公演が行なわれたこの日も満席だった。ウクライナ国立バレエの芸術監督を務める寺田宜弘(47歳)は客席から気になった点をスタッフに伝えていた。ウクライナ国立バレエは160年の歴史を持つ旧ソ連3大バレエの1つで来日公演も多いが、芸術監督が日本人であることを知る人は少な[…続きを読む]

2023年10月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIME マーケティング部
今日のキーワードはキャラクタービジネス。世界のキャラクターの総収益ランキングを紹介。1位:ポケモン、2位:ハローキティ、3位:くまのプーさん、4位:ミッキーマウス、5位:スター・ウォーズ、6位」アンパンマン、7位:ディズニープリンセス、8位:スーパーマリオ、9位:少年ジャンプ、10位:ハリー・ポッター。1995年に誕生したたれぱんだ、2003年誕生のリラック[…続きを読む]

2023年10月14日放送 14:05 - 15:00 フジテレビ
けんじゃの寄り道(けんじゃの寄り道)
ポリゴン・ピクチュアズは、エミー賞を国内のアニメ制作会社として初めて受賞したデジタルアニメーションスタジオ。その新作「大雪海のカイナ」の制作現場に潜入。本社ロビーには「ピングー」「スター・ウォーズ」などの代表作の展示や、受賞した賞なども。社内には広場もあり、業務の9割がリモート制作されているそう。そんな中、社長の塩田は社内でダーツに興じていた。大手鉄鋼メーカ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.