TVでた蔵トップ>> キーワード

「ストックホルム国際平和研究所」 のテレビ露出情報

日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)がノーベル平和賞を受賞した。世界では核兵器の脅威が高まっている。ウクライナ侵攻でロシアは核の威嚇を繰り返し、北朝鮮や中国などでは、核を増強する動きもみられ、核廃絶への道のりは険しいまま。ことし1月時点の世界の核弾頭の総数は「ストックホルム国際平和研究所」の推計で1万2121発。最も多いのがロシア、次いで米国で、この2か国だけで世界の約9割を占めている。一橋大学・秋山信将教授は「核軍縮の議論といったときに被団協のノーベル平和賞受賞は1つの大きな声になっていくのだろう。核不使用の規範を求める声に対し核保有国はどういう説明責任を果たしていくのか注目」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
世界の軍事情勢を分析しているスウェーデンのストックホルム国際平和研究所は年次報告書をまとめた。世界の核弾頭の総数は今年1月時点の推計で1万2241発としている。ただ、核保有国のうち、最も多いロシアと次に多いアメリカの2か国だけで全体の9割近くを占めている。3番目に多い中国は毎年約100発と、世界のどの国よりも速いペースで増やしていると分析している。また、約2[…続きを読む]

2025年6月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
ストックホルム国際平和研究所は16日、中国が保有する核弾頭の数が1年間で100発増え、推定で600発に達したと発表。報告書は、中国はどの国よりも速いペースで備蓄を増やし、年間約100発新たな核弾頭が追加されているとして、危険な核軍拡競争に突入しつつあるとの懸念を示した。また、ICBM発射のための地下施設を約350ヵ所新たに建設しているという。北朝鮮については[…続きを読む]

2025年6月16日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
世界の軍事情勢を分析しているスウェーデンのストックホルム国際平和研究所は年次報告書をまとめた。世界の核弾頭の総数は今年1月時点の推計で1万2241発としている。ただ、核保有国のうち、最も多いロシアと次に多いアメリカの2か国だけで全体の9割近くを占めている。3番目に多い中国は毎年約100発と、世界のどの国よりも速いペースで増やしていると分析している。また、約2[…続きを読む]

2025年4月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
世界の軍事費が2兆7180億ドルとなって過去最高となった。日本は世界10位で553億ドルとなる。

2025年4月29日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ストックホルム国際平和研究所が、2024年の世界の軍事費が10年連続で最高額を更新したと発表した。ロシアの軍事費は1490億ドルで、ウクライナは647億ドル。NATOの加盟国すべてで軍事費が増加した。日本の軍事費は553億ドルで、1952年以来もっとも高い伸び率となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.