TVでた蔵トップ>> キーワード

「スラウェシ島」 のテレビ露出情報

22万人を超える犠牲者を出したインド洋大津波から、あさってで20年になる。藤下超解説委員が「スマトラ島沖の巨大地震が引き起こした大津波は、アフリカ大陸まで達して15の国の22万7000人余りが犠牲になった。津波が陸上を駆け上がった高さは最大50メートル。まさに想像を絶する被害だった。当時、インド洋沿岸の国々に津波の備えはなく、避難の呼びかけもないまま大勢の住民が波にのみ込まれた。その反省から日本などの支援で津波警報システムの整備が進んだ。2011年からはインドネシアとオーストラリアインドの3か国が津波を予測し、各国に情報を提供するようになっている。警報システムの運用開始後、この地域で多くの犠牲者を出す津波が2度あった。いずれも2018年インドネシアで起きている。一つは火山島が噴火で崩れておきた津波。対岸の住民400人以上が亡くなった。しかし当時、火山活動による津波は予測できず警報を出せなかった。もう一つは4000人を超える犠牲者を出したスラウェシ島の地震で起きた津波。気象当局は津波警報を出したが、住民に避難を呼びかけるサイレンが鳴らなかった。インドネシア政府も課題を認識していて、火山活動にも対応できるシステムの構築や住民に確実に警報が伝わるよう放送機関などとの連携の強化を日本のシステムも参考に進めようとしている。」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
工場には地球や宇宙に関するものが集められている。メルカトル図法の世界地図と地球儀はどちらも縮尺は4000万分の1。グリーンランドとオーストラリアの大きさを比べると世界地図ではグリーンランドのほうが大きく描かれているが地球儀ではオーストラリアのほうが大きい。世界地図は人目で世界を見渡せるなどのメリットがあるが大きさなどのゆがみがある。地球儀は正確な大きさや距離[…続きを読む]

2025年10月5日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!跳んで跳んで跳びまくれ!名ジャンパー メガネザル
インドネシアのスラウェシ島のタンココ山が今日の舞台。スラウェシメガネザルの大きさは頭からお尻まで12cmほど、重さは卵2つ分。体に対する目の大きさの比率は哺乳類の中でNo.1。耳は大きく、指は異様に長い。指先は丸く膨らみ滑りにくくなっている。夜行性で主食は昆虫。一晩で体重の10%もの虫を平らげる。
メガネザルの目はたくさんの光を集められ真っ暗な森でも獲物が[…続きを読む]

2025年9月9日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない鉱物の世界
母が営む愛知・瀬戸市の雑貨屋で鉱物を販売している山田隼也さんの仕入れに密着。山田さんは、世界各国の鉱物を購入できる「ミネラルマルシェ」を訪れた。業者から直接購入できるため、通常の専門店よりも安いのが特徴。山田さんが一番好きな鉱物は「ダイオプテーズ」で、発見当初エメラルドと間違えられた逸話を持つという。今業界内で話題なのは、2000年代初頭に発見された「グレー[…続きを読む]

2025年8月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
科学誌「ネイチャー」に発表された論文によると、インドネシアのスラウェシ島で2022年に発掘調査で発見された石器が、少なくとも104万年前、最長で148万年前のものと判明したという。石器があった現場周辺でみつかった動物の歯の放射性測定で年代を推定した。フローレス島では102万年前のものとみられる石器やヒト型の化石が見つかっていて、フローレス原人がいたと考えられ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
インドネシア・スラウェシ島沖を航行中のフェリーで火災があり、これまでに3人が死亡。575人が救助された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.