TVでた蔵トップ>> キーワード

「スラウェシ島」 のテレビ露出情報

22万人を超える犠牲者を出したインド洋大津波から、あさってで20年になる。藤下超解説委員が「スマトラ島沖の巨大地震が引き起こした大津波は、アフリカ大陸まで達して15の国の22万7000人余りが犠牲になった。津波が陸上を駆け上がった高さは最大50メートル。まさに想像を絶する被害だった。当時、インド洋沿岸の国々に津波の備えはなく、避難の呼びかけもないまま大勢の住民が波にのみ込まれた。その反省から日本などの支援で津波警報システムの整備が進んだ。2011年からはインドネシアとオーストラリアインドの3か国が津波を予測し、各国に情報を提供するようになっている。警報システムの運用開始後、この地域で多くの犠牲者を出す津波が2度あった。いずれも2018年インドネシアで起きている。一つは火山島が噴火で崩れておきた津波。対岸の住民400人以上が亡くなった。しかし当時、火山活動による津波は予測できず警報を出せなかった。もう一つは4000人を超える犠牲者を出したスラウェシ島の地震で起きた津波。気象当局は津波警報を出したが、住民に避難を呼びかけるサイレンが鳴らなかった。インドネシア政府も課題を認識していて、火山活動にも対応できるシステムの構築や住民に確実に警報が伝わるよう放送機関などとの連携の強化を日本のシステムも参考に進めようとしている。」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月9日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!空前絶後!シーラカンス大調査
今回訪れたのは赤道直下の国インドネシアのスラウェシ島。ここはアフリカと並ぶシーラカンスの数少ない生息地となっている。今回は最新鋭の調査船「オーシャンエクスプローラー号」を使用。乗船する岩田雅光さんはシーラカンスの研究を20年以上行っている。通常は無人探査機を使用しているが、今回は友人探査機を使用するということで直に見ることができる。さらに南アフリカで20年以[…続きを読む]

2025年3月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
NHKスペシャルディープオーシャン 幻のシーラカンス王国
インドネシアのスラウェシ島周辺の海には世界で最も多様なサンゴ礁が広がる。インドネシアの協力を得て深海調査船「Ocean Xplorer号」による2週間のシーラカンス調査が許可された。アクアマリンふくしまの岩田博士と南アフリカ生物多様性研究所のケリー博士が調査をリードする。調査ポイントは火山が多く噴火が繰り返されている場所で、地殻変動などでできた洞窟などが海の[…続きを読む]

2025年2月27日放送 2:11 - 3:10 NHK総合
アッテンボローが語る 深海のロストワールド(アッテンボローが語る 深海のロストワールド)
潜水艇など最新設備を備えた深海調査船「アルシア」がニューギニア島に到着した。乗組員のマーク・アードマン博士は1997年、新婚旅行で訪れた魚市場でシーラカンスを発見。シーラカンスは1938年、アフリカでも見つかっていて、博士は広域に分布していると分析する。潜水艇で深海を調査するという夢が実現し、太古から姿を変えていないウミユリなどを発見した。だが、本命はシーラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.