TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーパーカミオカンデ」 のテレビ露出情報

鉱山で使用したトンネルが再利用されている研究所を紹介。東京大学宇宙線研究所のスーパーカミオカンデという装置があり、主にニュートリノという素粒子の研究がされている。ニュートリノは星の爆発や太陽から放出される素粒子で地球にも降り注いでいるがあまりにも小さいためすり抜けてしまう。ニュートリノは水野分子とぶつかると稀に光を放つ。山の硬い岩盤が宇宙線を排除するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説 世界や日本のケタ違いSP)
世界最大の振動台「E-ディフェンス」や世界最高強度のレーザーを作り出す実験装置「激光XII号」など、日本にもスケールの大きい巨大研究施設がある。東北大学キャンパスに新設された次世代放射光施設「ナノテラス」は建設費約380億円で、直径は170メートル。

2024年3月29日放送 19:25 - 22:03 テレビ東京
所さんのそこんトコロ立ち入り禁止の巨大施設を調査
今回の調査は国から秘密指定した秘密指定。別府ともひこが秋田・大館市にやって来た。車で走り始めて1時間半。立ち入り禁止の看板があった。施設に入り、別府ともひこは静電気帯電防止用の作業服に着替えた。静電気や電波を発するものは引火の恐れがあるため持ち込みは禁止となっている。準備を終え施設の奥へ移動。倉庫のような場所には作るのに数億円かかるという謎の装置があった。1[…続きを読む]

2023年10月31日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
岐阜県飛騨市にある素粒子観測施設のハイパーカミオカンデが公開された。素粒子の一種のニュートリノの観測に成功してノーベル賞に繋がる成果をあげたスーパーカミオカンデの後継となる施設である。ハイパーカミオカンデは水槽が大きくなるため従来の8倍のニュートリノを観測できるとしていて2027年の観測開始を目指している。

2023年10月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
岐阜県飛騨市にある素粒子観測施設のハイパーカミオカンデが公開された。素粒子の一種のニュートリノの観測に成功してノーベル賞に繋がる成果をあげたスーパーカミオカンデの後継となる施設である。ハイパーカミオカンデは水槽が大きくなるため従来の8倍のニュートリノを観測できるとしていて2027年の観測開始を目指している。

2023年10月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岐阜県飛騨市にある大規模な観測装置ハイパーカミオカンデ(スーパーカミオカンデの後継)の建設現場が29日、初めて報道関係者に公開。「素粒子の謎に挑戦したい」と関係者。装置はタンクにためた水を通過するニュートリノがごくまれに水の分子と衝突した際に生じる微弱な光を検出することで、その存在を捉える仕組み。装置に使用されている光の検出器・光電子増倍管を担うのは浜松ホト[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.