TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーパーマーケットセルシオ和田町店」 のテレビ露出情報

発売から50年を超える江崎グリコのロングセラー商品「プッチンプリン」が商品棚から消えて1カ月近くが経った。このスーパーでは他にも10を超えるグリコの商品が消えている。要因は先月、基幹システムを更新した直後に発生したシステム障害。システム上の在庫数と現実の在庫数が一致しなくなった。神戸大学大学院・森井昌克名誉教授は「今は完全にコンピューターに頼っている。動かないと代わって人がやろうという話になるとさらに失敗をしていくという可能性が高くシステム復旧を待つという状況になる」などと話した。経営への打撃は深刻でグリコは先週システム障害の影響によって、今年1年の売上高が当初予想から150億円減少し3360億円になるという見通しを発表。純利益は予想より40億円少ない110億円になる見込みで増益予想から一転減益。専門家は一連の事態の波形に2025年の崖問題があると警鐘を鳴らす。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
帝国データバンクによると2月の食品の値上げは1656品目。日本一売れる駅弁、シウマイ弁当は今月から120円値上がりし、1070円に。総務省小売物価統計調査によるとシュウマイの材料となる豚肉は2022年と比べて約9%、お米も約72%も値上がりしている。横浜市に保土ヶ谷区・スーパーセルシオ和田町店では先月16日の卵1パックの価格を比べると、きのうは54円も値上が[…続きを読む]

2025年1月31日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
今年はあさって2月2日が節分、全ての材料が値上がりし恵方巻も高騰している。毎年販売している恵方巻を今年は断念したというお店もあった。魚屋シュンでは全ての仕入れ具材が去年の約1.15倍〜2倍ほど上がったため、恵方巻「特選海鮮巻き」を去年より約200円値上げした。帝国データバンク調べでは恵方巻きは今年初めて平均価格が1000円を超えた。大手スーパー「イオン」では[…続きを読む]

2025年1月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
米の価格高騰が止まらない中、米の収穫量を上げる取り組みが始まっている。1回の田植えで2回収穫できる「再生二期作」という農法。コシヒカリ5キロの平均小売価格は一昨年12月には2386円だったのが、去年は価格が右肩上がりに上昇し、1年で7割高い4018円となった。そこで注目されているのが「にじのきらめき」という銘柄。コシヒカリと似た味で高温障害に強く、コシヒカリ[…続きを読む]

2025年1月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
2月2日は節分。恵方巻きにも物価高の波。東京・世田谷区で60年以上続くすし店では、マグロやアナゴが入った豪華な恵方巻きが節分の日に1日で数百本出るという。去年はハーフサイズで1080円だったが、今年はいくらやサーモンなどを追加して1本まるごと2160円と実質的に価格を据え置いている。帝国データバンクによると、恵方巻きの平均価格がついに1000円を突破。去年に[…続きを読む]

2025年1月29日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
去年から続くコメの価格高騰。きのうスーパーを取材。先月のコシヒカリの小売価格は昨年6月の約1.6倍まで高騰。セブンイレブンジャパンではおとといから一部商品を値上げ。「塩むすび」は税抜き108円が128円と2割増し。先月24日には大手回転すしチェーン・はま寿司で一部商品が値上げ。飲食店からも嘆きの声。農林水産省は24日、コメの安定供給のため条件付きで備蓄米の活[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.